2011年07月21日 21:55
オークローンマーケティング(OLM)はリモコン操作でテレビ画面上で商品を選択・購入できる"リモコンショッピング"を始めた。テレビ向け映像配信サービス「ひかりTV」の利用者に向けたもので、テレビで説明動画を見ながら、リモコンで簡単にネット販売ができる。すでにジャパネットたかたなど数社が同仕
2011年07月21日 21:53
食材の宅配サービスを行うベネッセアンファミーユが乳幼児を持つ母親向けに通販展開する食材セット「ママ&ベビーコース」の販促を強化する。離乳食初期の需要獲得を目的とした新商品の発売に合わせて、DM内容の見直しを実施。DMの主役を"母親"から"子ども"に変え、課題となっていた利用期間
2011年07月21日 21:52
千趣会は、ネット専用のオリジナル商品として5月下旬に発売したカットソーワンピースが好調な推移を見せている。夏場の暑さ対策機能を付加したもので、「節電時期に!」シリーズ商品として展開。顧客の悩みを解消する機能や品質などベースとなる商品力に加え、ネットでの購入パターンとして多い、機能面からの商品検索に
2011年07月21日 21:43
化粧品・健康食品通販を手掛ける新日本製薬は、新規事業として構想する生薬卸の展開に向けた動きを活発化させている。全国各地の提携農家に栽培した生薬を同社が買い取り、医薬品メーカーなどに販売するというモデルで、栽培方法の研究も進めてきたが、複数の市町村と連携し、現地農家による「カンゾウ」の試験栽培に着手
2011年07月21日 21:41
楽天のゆるいコンプライアンス意識が今回の摘発につながった、と言えるかもしれない。埼玉県警は今年7月、「楽天市場」に出店する健康食品(未承認医薬品)のネット販売事業者、ウェストインペリアルの店舗運営責任者である宮西啓明容疑者(33)を、薬事法違反で逮捕した(本紙1326号既報)。店子の摘発を受けた今
2011年07月21日 21:31
2011年も半年が経過した。通販業界の上半期を振り返ると、やはり大きなインパクトを与えたのは3月11日に発生した東日本大震災だろう。各社が自粛などの影響で業績に少なからず影を落としたほか、震災後は復興目的の募金やキャンペーンなど、それぞれ支援策を実施。また、電力不足による節電の影響で売れ筋商品も変
2011年07月14日 11:27
企業とユーザーをつなぐツールとしてSNSが注目されているが、海外市場をにらんだ場合にも効力を発揮する。もっとも、その際には対象となる国に適したサービスを使うことが重要になるようだ。 例えば中国人向けにネット販売を仕掛ける企業では、中国版ツイッター「weibo」を活用して日本の情報を発信し、プレゼン
2011年07月14日 11:26
セシールは、ネット専用ファストファッションブランド「ANITA ALENBERG(アニタ・アレンバーグ)」で展開するチャーム付きスクウェアバッグ「myunk(ミュンク)」が好調な推移を辿っているようだ。顧客に自由にバッグをアレンジしてもらうという商品開発コンセプトと、スカーフを用いた楽しみ方の提案
2011年07月14日 11:24
千趣会は7月12日から、衣料のクリーニングと長期保存を組み合わせたサービスを開始した。自宅のパソコンからクリーニングサービス申し込みができるようにすることで、仕事や家事に追われる女性の負担を軽減。さらにクリーニングした衣料品の保管により、オフシーズンの衣料収納問題への対応を図った。既存顧客を中心に
2011年07月14日 11:21
医薬品通販・ネット販売のルール作りに向けた動きが水面下で進んでいる。日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は今年9月をメドに、専門家や有識者で構成する医薬品通販のルール化に関する任意の検討会立ち上げを予定。現在、検討項目を洗い出すため、医薬品通販を行う事業者側にヒアリングを行っているという。
2011年07月14日 11:19
セブン&アイ・ホールディングスはNTT東日本と包括提携を結び、その一環として東日本大震災の被災者向けに買い物支援サービスを行なう。ネット環境を無償整備した上で、無償貸与する専用端末「光iフレーム」によるネット販売で生活雑貨や食事宅配などを販売し、被災者が簡単に買い物ができるようにする。同形式の買い
2011年07月14日 11:16
オルビスは7月から子会社の北京オルビスを通じ、中国でネット販売を始めた。中国市場におけるネット販売は、同社グループ企業の中で初めて。中国市場の消費者の購買行動に合わせ、チャット機能など日本の通販サイトにはない独自機能の追加も予定している。
2011年07月14日 11:13
バロックジャパンリミテッドは、店頭との相互補完やムック本、テレビからのウェブ誘導など、チャネルミックスの取り組みで通販売り上げを伸ばしている。 「シェルター」は、同社の人気ブランド「マウジー」と「スライ」を一緒に販売する実店舗の屋号として2004年にスタート。ブランドをまたいだ着こなし提案や、ブ
2011年07月14日 11:11
飲食店を運営するプライム・リンクは7月2日、モバイル通販に誘導する食品のテレビ通販を放送した。広告代理店と連携して約1時間の通販番組を制作し、画面に表示したQRコードを通じてモバイルサイトに誘導する。コールセンターを設置するコストを削減する狙い。通販番組放送時の通販サイトのアクセス数は7000ペー
2011年07月14日 11:09
これまで広告制作を担当していた社員は石けんを運び、ローテーションを組んでメールやファックスで寄せられた問い合わせに回答文を書く。5月20日の自主回収発表以降、悠香の社内は一変した。 大野城市に拠点を置く本社は1階が商品発送所、2階が食堂、3階がコールセンター、4階が事務所という構成になっている。だ
2011年07月14日 11:06
7月1日、ガシー・レンカー・ジャパン(GRJ)の新社長に堂山昌司氏が就任した。堂山氏はソニー・ミュージックやBMGファンハウスなど長年に渡りレコード業界で経験を積んだ後、前職のマイクロソフトではコンシューマー向け事業を担当するなど、全くの異業種から通販業界に身を置くことになった。一方でGRJの前期
2011年07月14日 10:49
百貨店通販が変革期を迎えている。今春、誕生したJFRオンラインと三越伊勢丹通信販売は、いずれも百貨店本体から通販事業を切り離すことで、優先順位が低かった投資や人材採用などで身動きを取りやすくし、独自の成長戦略を描くのが狙いだ。一方、通販トップが交代した高島屋は店頭との連携強化を鮮明にして「兼業」の
2011年07月07日 13:56
アウトドア衣料品などを販売するエル・エル・ビーンインターナショナル日本支社(LLBJ=所在地・東京都武蔵野市、ビル・ポンド代表)は8月から、新ブランド「L.L.Beanシグネチャー」の秋冬商品を発売する。同ブランドは日本では今春から販売をはじめ、特に通販では「予想を上回る売れ行き」(同社)を見せ、通
2011年07月07日 13:51
手数料がネックに?ビザ・ワールドワイド(本社・東京都千代田区、岡本和彦)とライフカード(本社・東京都港区、磯野和幸社長)は共同で、6月30日から通販サイトで使える新たな決済サービス「Visaバーチャルプリペイドカード(Vプリカ)」の販売を開始した。専門のウェブページから購入するバーチャルなプリペイド
2011年07月07日 13:46
CD・DVDの品揃え拡充ヨドバシカメラ(本社・東京都新宿区、藤沢昭和社長)は6月29日、通販サイト「ヨドバシドットコム」で送料無料キャンペーンを開始した。期間は定めていないが、サービスを恒常化する方針だ。これまでは購入額3000円以上が送料無料の条件だった。同サイトではCDやDVDなど、低額商品の品
カテゴリ一覧