2022年04月28日 12:23
自民党の消費者問題調査会(会長=船田元衆議院議員)は4月14日、ステルスマーケティング(ステマ)について、景品表示法に基づく対応を求める提言案を示した。ステマをめぐっては、並行して消費者庁で行われている「景品表示法検討会」で課題に挙げられている。提言を受け、ステマ規制に照準を定めた検討が行われる可
2022年04月28日 12:20
電動工具や物流用品などのBtoB通販を行うMonotaRO(モノタロウ)は4月20日、兵庫県内に開設した大型物流拠点「猪名川ディストリビューションセンター」の本格稼働を開始した。自動搬送ロボットなど最新設備を導入、庫内作業の効率化を図っている。
2022年04月28日 12:14
ユーグレナが新ブランドを立ち上げる。化粧品を軸にしつつ、生活用品や食品を含むラインアップに加えライフスタイルブランドへの育成を目指す。オーガニック認証取得原料の配合など、自然由来の関心層にリーチする。30~40代の男女を中心顧客に想定しつつ、年齢や性別でターゲット区分を設けないジェンダーレスを意識
2022年04月28日 12:08
消費者庁は、機能性表示食品の届出確認業務ひっ迫を受け、既出の届出について関係2団体の利用を促す検討を始めた。うち1団体の日本健康・栄養食品協会は今年、事前点検事業で60件の受託を目指すとする。 昨年の利用はわずか14件。本格化は来年以降だろう。ただ、未知を含め現状の届出は月100件超。費用
2022年04月21日 13:46
楽天グループは4月14日、創業25周年を迎えたことを受けて、2030年に向けた成長戦略を公表した。同社では現在、中長期の経営計画を策定しており、営業利益率は2021年12月期の13・5%から20%超を目指すという。同社では国内EC流通総額を現在の5兆円から10兆円まで増やす目標を掲げているが、楽天
2022年04月21日 13:35
キューサイは3月25日付で、代表取締役社長に佐伯澄氏が就任した。売上高は、20年12月期を底に前期は4%増の256億円と回復基調に転じている。佐伯社長に今後の成長戦略を聞いた。
2022年04月21日 13:29
三陽商会は4月22日、NRIデジタルおよびプレイドと共同で、オンラインとオフラインを融合した顧客体験の実現に向けたトライアルを始める。三陽商会が手がける「ブルーレーベル・クレストブリッジ」「ブラックレーベル・クレストブリッジ」の新ライン「シービー・クレストブリッジ」の1号店(ららぽーと横浜店)と、
2022年04月21日 13:23
楽天グループとウーバーイーツジャパンは4月18日、オンラインデリバリーサービス「ウーバーイーツ」において連携すると発表した。4月下旬までに、ウーバーイーツの注文時にID決済サービス「楽天ペイ(オンライン決済)」で支払えるようになる。 「楽天ID」でウーバーイーツにログインできるようになるほ
2022年04月21日 13:19
景品表示法検討会は、今回、同法で規制対象にする「供給主体性」のなど責任主体の範囲拡大に踏み込まない公算が高い。4月14日に行われた第2回会合で、消費者庁が「年内に取りまとめを行う工程表を前提にすると、このような大きな話は遡上に乗せることはありえるが、解決には時間を要する」(南雅晴表示対策課長)と言
2022年04月21日 13:15
セコムグループでコールセンター・バックオフィスの構築・運営を行うTMJは4月13日、コールセンターへの入電を自動応答する「AI音声自動応答サービス」の提供を開始したと発表した。ボイスボットツールの提供に留まらず、効果の高い活用シーンの選定やコールセンター運営ノウハウを活かしたシナリオ作成、導入後の
2022年04月21日 13:11
ドイツでミールキットを販売するHelloFreshグループが4月19日から、日本でも販売を開始した。日本市場向けに開発する独自ミールキットを週替わりで展開する。同社はドイツをはじめ16カ国で販売中。昨年は年間で10億食のミールキットを販売した実績があるという。日本でも他国での実績をもとに、日本向け
2022年04月21日 13:04
反ワクチンを標ぼうする団体の本部が家宅捜索を受けた。奇妙な陰謀論を信奉するこの団体が支持者を広げたのはSNSにおいてだ。先の米大統領選でも、SNS上で陰謀論がはびこり、議会襲撃へとつながった。くだんの団体も接種会場で妨害行為を繰り返しており、反社会性を強めている。 プラットフォーマー(PF
2022年04月14日 13:27
通販事業者としても年間でいくつかある一大商戦の中でも重要なものの1つである「『母の日』商戦」がスタートしている。コロナ禍により、リアルでの買い物よりもネット販売サイトでプレゼントを求める消費者が増加傾向にあるためか、今商戦の出足時点では例年よりも堅調な売れ行きとなっている通販実施企業も少なくないよ
2022年04月14日 13:16
アマゾンジャパンが防犯カメラに付随した新たなサブスクリプションサービスを開始した。4月13日から、スマートフォンなどと連動して来訪者らの様子をリアルタイムで確認、通話もできるドアベルおよび防犯カメラの予約販売を始めたことに合わせて、それらの機器が撮影した動画や静止画などを過去60日間、クラウド上に
2022年04月14日 13:06
オンワード樫山は4月7日、自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で取り扱う商品をブランドの垣根を越え実店舗に取り寄せて試着、購入ができるOMOサービス「クリック&トライ」をリニューアルしたと発表した。携帯やパソコンからさらに簡単、便利に利用できるようになったほか、当該サービスの導入店舗を44都
2022年04月14日 13:02
ZOZO(ゾゾ)は4月5日、AIおよびAR技術を活用したソリューションサービスを提供し美容業界とファッション業界でDXをけん引するパーフェクト社の技術を利用し、バーチャルにメイクアップアイテムを試せる新機能「ARメイク」を「ゾゾタウン」内で展開するコスメ専門モール「ゾゾコスメ」でサービスを開始した
2022年04月14日 12:56
適格消費者団体の消費者被害防止ネットワーク東海(=Cネット東海)が、健康食品通販のファビウス(旧メディアハーツ)を相手取り行っていた差止請求訴訟は3月31日、最高裁判所がCネット東海の請求を棄却した。上告の不受理を決定。ファビウスの勝訴が確定した。
2022年04月14日 12:52
大日本印刷は4月1日、秋葉原の情報発信メディア事業などを行うAKIBA観光協議会と連携して、リアルとバーチャルの融合によるVRコンテンツの「バーチャル秋葉原」(画像)を開設した。 利用者はPC用のアプリやVRゴーグル、ウェブブラウザを通じて、世界中のどこからでも好きな時にバーチャルな秋葉原
2022年04月14日 12:47
オークローンマーケティングは4月7日から、販売中の気化熱現象を利用した冷却技術を搭載した持ち運び可能な売れ筋の小型冷風機「ここひえ」の新型モデルの販売を開始した。従来機よりも吹き出す風量を倍としつつも、消費電力を抑制。また、就寝時の使用の際に気になる運転音についても制音性を強化するなどし、利便性を
2022年04月14日 12:43
久しくテレビを見ていない。そんな人は少なくないだろう。メディアや娯楽は多様化し、人々の関心もまた相対的に以前よりもテレビから離れている。 先日、BS局を開局したジャパネットグループ率いる髙田旭人社長は「テレビは『ながら視聴』で様々な情報が入って家族や友達と共通の会話が増えたりするが(ネット
カテゴリ一覧