ARTICLE

2011年02月24日 11:41

好調企業のトップに聞く・HRKの岩本社長インタビュー

 化粧品と健康食品の通販を展開するエイチ・アール・ケイ(HRK)の業績が好調に推移している。ラジオ番組のパーソナリティやテレビ番組への出演から"はっちゃん"の愛称で知られる岩本社長の強烈なキャラクターを活かし、今期は社長自らが出演する新CMの展開も開始。前期比にして2・5倍となる150億円

2011年02月24日 11:36

ベルーナ、業務スーパーに参入――多店舗展開も視野

 ベルーナは2月15日、業務用の食品スーパー事業に参入すると発表した。3月9日に東京・世田谷区に1号店をオープンする予定。精肉や水産物、青果などを販売する。同社の食品通販は、加工食品の頒布会やワイン販売が中心で、生鮮食品はあまり扱っていない。新商品開発や販路拡大による新規顧客開拓のほか、食品販売に関

2011年02月24日 11:33

高島屋・青木事業部長に聞く――「ネット販売の拡大に本腰」

 高島屋は、ネット販売のテコ入れを軸に通販事業のV字回復を目指す。2月にはネット専任のバイヤーを配置してネット商材の開拓に本格着手した。一方で、百貨店が培ってきた信用力を基盤に、紙媒体やネット、テレビ、店頭をまたいだ取り組みを強化する方針だ。今年2月、クロスメディア事業部長に就任した青木和宏氏に事業

2011年02月24日 11:23

スタイライフ、先行投資が開花期に

ファッション通販のスタイライフは、今後5~6年で足元のおよそ倍となる年商200億円を目標に掲げ、次のステージに踏み出す。衣料品不況、出版不況の向かい風 が吹く中、利益面では低空飛行が続く同社だが、先行投資した通販サイトや子会社のコスメ事業が開花期を迎えている。一方、中国市場の開拓に向けて通販雑誌

2011年02月24日 11:19

フェイスブックと通販

 少し前の話になるが、映画館に足を運んで「ソーシャル・ネットワーク」を観てきた。世界最大のSNS「フェイスブック」創業者のマーク・ザッカーバーグを中心にサービス誕生とその後を描いた映画で、各映画賞を受賞し話題になった。 事実と異なるなどの指摘もあるようだが、"フェイスブック"の名を観客に強

2011年02月17日 10:18

行政への主張

 「自動車業界と違ってバイク業界は行政に対してあまり影響力が強くないからね...」。バイク関連用品を取り扱うある通販企業の社長がつぶやいた。 昨年、政府主導の「エコカー補助金特需」を受けて売り上げを大きく伸ばした自動車業界とは対照的に、バイク業界の新車出荷台数は伸び悩んだ。10年前の約半分にまで落ち

2011年02月17日 10:15

セシール  男性バッグの新ブランド、今春の展開を検討

 セシールは今春に、男性向けバッグの新ブランド立ち上げを検討している。若年女性層をターゲットにしたファストファッションブランド「ANITA ARENBERG(アニタ・アレンバーグ)」で、バッグ類が売れ筋商品となっていることを受け、男性への商品提案を推進。「アニタ・アレンバーグ」の成功事例をベースにし

2011年02月17日 10:13

ヤマトホールディングス  香港で「宅急便」事業をスタート

 ヤマトホールディングスは2月8日から、香港で「宅急便」事業を開始した。海外での「宅急便」事業としては、台湾、シンガポール、中国・上海に続くもので、アジアでの「宅急便」ネットワークがさらに拡充された形だ。 香港での「宅急便」事業は、子会社の香港ヤマト運輸を通じて展開するもので、現地では初となる小口冷

2011年02月17日 10:12

消費者庁7回目ネット研究会  ネット取引の"連絡会"設立へ

 消費者庁は2月10日、「インターネット消費者取引研究会」の第7回目会合を開催した。事務局は、来月10日に行われる第8回目会合での最終的な取りまとめに向けて、たたき台となる「第一次案」を提示。関係者の連携・協力を図るための「インターネット取引連絡会(仮称)」を立ち上げることなどを提案した。これに対し

2011年02月17日 10:08

世界文化社  サイト刷新で新規獲得、今期はクチコミ活用など検討

 世界文化社のネット販売事業が好調だ。前期(2010年10月期)の通販売上高は前期比9・9%増の29億6900万円と過去最高を更新。増収に貢献したネット販売事業の売上高は1億4500万円で、昨年4月のサイト刷新時に掲げた1億円という売り上げ目標を大幅に上回った。カタログ連動やサイトへの誘導、使い勝手

2011年02月17日 10:07

ジェイド  返品できる靴の通販サイト、3カ年で衣料品も

 ネット販売事業を手がけるジェイドは2月15日、全品送料無料で商品到着後99日間であれば返品もできる靴の通販サイトを本格始動した。専門のコンシェルジュ(御用聞き)が年中無休でフリーダイヤルで靴選びをサポートし、消費者の不安解消に努める。今月末には全国でテレビCMの放映を開始して認知度向上を図り、順次

2011年02月17日 10:03

ヤーマン  脱毛器累計40万台を販売、TV通販効果で店舗卸拡大

 ヤーマンの脱毛器「no!no!HAIR」シリーズが好調だ。1月25日時点でシリーズ累計販売台数が40万台を突破した。ヒットの要因はテレビ通販による広告効果で、家電量販店向け卸のシェアも拡大。雑誌のパブリシティ広告の引き合いも初年度の2倍に拡大しているという。  展開する脱毛器「no!no!HAIR

2011年02月17日 10:01

健康コーポレーション  幻冬舎とのコラボ書籍好調、美顔器付け知名度向上狙う

 幻冬舎が健康コーポレーションとコラボレーションして発売した、美顔器付きの美容書籍が話題を呼んでいる。幻冬舎の20~30代女性向けファッション雑誌「GINGER」の別冊として発行したもので、健康コーポレーションが製造した美顔器とジェルをセットにした。健康コーポレーションでは、今回のコラボにより同社ブ

2011年02月17日 09:58

セシール  フェイスブックの活用開始、海外展開の布石にも

 セシールは若年女性層向けのファストファッションブランド「ANITA ARENBERG(アニタ・アレンバーグ)」で「フェイスブック」の活用に取り組む。これまで同ブランドは、斬新なデザインや価格以上の価値を持たせた商品展開などで順調な推移を辿っているが、競争の激化などでネットからの集客効率が徐々に低下

2011年02月17日 09:56

高島屋  ネット販売強化で再浮上へ、ネット商材の開拓加速

 高島屋はネット販売の強化を軸にクロスメディア事業の成長戦略を推し進める。一環として、2月から同社では初めてネット専任のバイヤーを起用し、食品やリビング商材などのテコ入れを図る。また、拡大を続けるネットスーパー市場への参入を視野に、百貨店が培ってきた信用力をベースとした通販展開を加速。現在40億円程

2011年02月17日 09:53

通販各社の春商戦の状況は?──出足は概ね堅調に

 通販各社の今年の春商戦の立ち上がりは概ね順調に推移しているようだ。目立つ低価格商品や割引キャンペーンなど「低価格訴求」はいまだ重要なファクターになっているものの、人気モデル・有力ブランドとのコラボ商品や高機能性商品など「他社では購入できないオリジナル商品」で訴求するカタログが増え、「価格から付加価

2011年02月10日 11:17

千趣会「リミースタイル」コラボ商品の展開拡充、カタログの独自世界観、ブランド側が共感

千趣会(本社・大阪市北区、田邉道夫社長)は、インテリア・雑貨カタログ「Remie style(リミースタイル)」の2011年春夏号で、有名ブランドとのコラボレーション商品の展開を強化している。同カタログでは既に仏国の女性デザイナーユニット「mini Labo(ミニラボ)」とのコラボ商品を展開している

2011年02月10日 11:11

トドクック、物流体制の見直しに着手、3年後売上高30億円、営利2億円へ

食材の宅配を行うトドクック(本社・大阪市西区、田中正社長)は今期、配送体制の見直しに着手する。物流コストの効率化で、商品原価や広告宣伝費などを確保する狙い。今期売上高は前期比12・6%減の26億1800万円、営業利益は5200万円を計画。3年後の売上高は30億円、営業利益2億円を目指す考えだ。物流体

2011年02月10日 11:04

日本代理収納サービス協会、二重・不正請求で対応策

コンビニ収納代行サービス、"代理受領"明確化など、規制議論再燃を抑止収納代行事業者やコンビニ本部企業などで構成する日本代理収納サービス協会(事務局・東京都中央区、西村英彦会長)は、通販商品代金等のコンビニ収納代行サービスに関わる消費者保護ルール作りを進めている。収納代行事業者が破

2011年02月10日 11:00

注目の支援サービス、クルウィット、自社サイトで"TV通販"

チャットと連携し動画から商品ページへ誘導自社サイトでテレビ通販!? ソーシャルストリームサービスなどを手がけるクルウィット(本社・東京都三鷹市、国峯泰裕社長)は2月2日、ライブ動画配信サービス「Ustream(ユーストリーム)」を活用したネット販売プラットフォームサービスのベータ版の提供を開始した。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧