2011年08月31日 17:06
スタートトゥデイ(本社・千葉市美浜区、前澤友作社長)は8月23日、中国・上海市に孫会社を設立した。今年6月にスタートトゥデイとソフトバンクが設立した香港の合弁会社「ゾゾタウン香港」の100%出資子会社で、スタートトゥデイが9月末から開始を予定している中国でのネット販売でサイト運営などを行っていく。設
2011年08月31日 17:02
子供服のネット販売を手がけるリトルアンデルセン(本社・東京都渋谷区、吉沢新司社長)は、リアルイベントで成果を上げている。 8月3日、子供服のショーがメーンの「東京トップキッズコレクション(TTKC)」を開催。5回目の今回は、会場を都内の商業施設から代々木第二体育館(渋谷区)に移したことで、従来はでき
2011年08月31日 17:00
夢展望(本社・大阪府池田市、岡隆宏社長)はクーポン共同購入事業に参入した。9月1日に、クーポンの販売サイトを開設した。通販サイトで獲得した10~20代の100万人の女性客を活用し、衣料品のネット販売に続く第2の収益源としたい考えだ。初年度目標売上高は3億8000万円となる。開設したのは「COUPON
2011年08月31日 16:56
目立つ返品トラブル国民生活センター(事務局・東京都港区、野々山宏理事長)がまとめた2010年度の消費生活相談で「通信販売」に関する相談件数は3・1%減の24万1334件となった。架空請求の減少が要因。国センによると物販についてはネット販売やネット競売、テレビ通販に関する相談が増加傾向にあるものの、カ
2011年08月31日 16:51
新規客獲得に貢献、理美容品など好調7月に通販サイト「ケーズデンキ オンラインショップ」の送料を無料にした。 「6月にヨドバシカメラが送料無料にした時点ではそこまで気にしていなかった。その後、ヤマダ電機が追随したことで『これはまずいな』と感じた。『(競合の家電量販店が)もう1社動いたら対応しよう』と考
2011年08月31日 16:44
食品通販2社で7月度の売り上げが回復した。震災後、放射能汚染の影響で食の不安が広がり、売り上げが減少傾向にあったものの、放射能汚染の影響が少ない地域に限定した野菜セットの発売などが寄与。これまで取り扱っていた東日本産に加え、西日本産の野菜の取り扱いを強化したことで、放射能汚染の影響を受けた生産者の支
2011年08月31日 16:41
エスクローやソシャルM 利用シーン創出へ昨年4月の「資金決済に関する法律」施行に伴い、新たに認められるようになった民間事業者による送金サービス。同サービスを扱える資金移動業者の登録企業数は、今年7月末時点で16社となった。携帯電話のキャリアやシステムなど登録企業の顔触れは様々だが、ネット販売関連の決
2011年08月31日 16:37
悠香(本社・福岡県大野城市、中山慶一郎社長)の自主回収を受けて電話相談会を開いた4都府県(東京、大阪、神奈川、愛知)の弁護士会のうち、東京弁護団や大阪弁護団の担当弁護士は、告知が不十分であることや見舞金の根拠が不明確である点を指摘、悠香の消費者対応が不誠実であると糾弾する。だが、これに悠香は、「責任
2011年08月31日 16:32
フェリシモ(本社・神戸市中央区、矢崎和彦社長)は8月23日~29日まで、神奈川県横浜市のそごう横浜店で「フェリシモ雑貨フェスタ」を開催した。 雑貨カタログ「クラソ」と手づくり雑貨カタログ「クチュリエ」から選んだ約2000アイテムを販売した。今年4月には、大阪市の阪神梅田本店で同様の雑貨フェアを開催し
2011年08月31日 16:29
一般用医薬品通販の規制見直しに向けた環境が徐々に整ってきた。この問題を巡っては、今年3月の規制仕分けで安全性の確保の具体的な要件の設定を前提にビタミン剤などの第3類以外も含めた医薬品通販の合理的な規制を検討すべきとの評価結果が出されており、7月22日には、政府が「規制・制度改革に係る追加方針」を閣議
2011年08月25日 11:46
BSの番組表から通販番組が少しずつ姿を消しつつある。無論、まだまだBSでの通販番組は多いが、昨年までの番組表と比較すると、減少傾向となっているkとが分かるだろう。今後もこうした流れは加速していくと見られる。これは放送法改正に伴い、今年から施行される総務省の省令に起因しているようだ。当該省令ではテレ
2011年08月25日 11:44
菊正宗酒造が化粧品事業に参入する。店販卸を中心に展開し、自社通販サイトでも販売する。化粧品事業はすでに多くの酒蔵が手掛けており、後発組となる。菊正宗では、日本酒のコメ発酵液や酒粕エキスを配合した低価格帯商品中心の品揃えで他の酒蔵が未着手のドラックストアなど店販ルートを開拓し、独自に顧客との接点を築
2011年08月25日 11:43
「リスクなく中国でテレビ通販をしませんか?」。TBSディグネット(TBSD=本社・東京都港区、木原毅社長)は8月から、中国大手のテレビ通販である「東方CJ」で商品を販売したい日本の事業者を支援する中国テレビ通販参入代行支援サービスを開始した。 中国のテレビ通販市場規模はすでに3000億円程度に達し
2011年08月25日 11:41
購入金額によらず送料を無料にする通販サイトが増えている。アマゾンジャパンや楽天の「楽天ブックス」をはじめ、今年に入ってからはヨドバシカメラなどの家電量販店の通販サイトも相次いで無料キャンペーンを開始。サービスを恒常化するサイトも増えており、送料無料が「当たり前」のサービスとして消費者に受け止められ
2011年08月25日 11:37
悠香の製品自主回収が集団訴訟に発展する様相をみせている。東京、大阪、神奈川、愛知の4都府県の弁護士会は、8月1日から2日にかけて電話相談会を実施。4都府県で500件前後の相談が寄せられており、各弁護士会は弁護団を結成した。弁護団では年内をめどに悠香に対し損害賠償訴訟を検討しているが、弁護団と悠香は
2011年08月25日 11:35
経済産業省は、中国当局との連携による日中電子商取引(EC)市場調査の実施を構想しているようだ。今秋に日中の流通政策対話が行われる可能性があることを踏まえ、EC分野における検討テーマとして考えているもの。今年6月、2010年度の国内電子商取引市場調査とあわせ、初の日中越境EC市場調査の結果を公表して
2011年08月25日 11:31
ニッセンは8月17日、動画投稿サイト「ユーチューブ」に公式のブランドチャンネルを開設した。20日に放映を開始した、女優の香里奈さんを起用した秋カタログのCMのほか、秋物商品の紹介動画などが閲覧できる。ブランドチャンネルのページや動画から同社の通販サイトに誘導する。消費者と接触できるメディアを増やす
2011年08月25日 11:27
ジャパネットたかたが吉本興業所属のタレントを起用し、バラエティ番組の要素を取り入れたテレビ通販特番を9月11日に放映する。番組の企画段階から吉本側も参加、「吉本の芸人が高田社長を笑わせたら大幅に値引き」をする企画など商品紹介だけでないエンタテイメント性の高い番組で新規視聴者の獲得を狙う。これまでも
2011年08月25日 11:25
ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)では今年2月、携帯電話向けの通販サイトを開設した。巻数の多いシリーズの小説や漫画などをまとめて購入できる「オトナ買い」など、パソコン向けサイトと同じ機能を設け、新規顧客獲得に期待したものの、売り上げはやや伸び悩ん
2011年08月25日 11:18
三越伊勢丹通信販売は、中長期的な成長へのエンジンとして食品宅配事業を強化する。今年10月下旬から取り扱い商品を従来の1・5倍に、配送エリアも一部地域を除く関東全域に広げて新サービスをスタートする。ネットや電話からの受注体制を整備し、宅配用の配送センターを都内に設置するなどインフラ面の強化にも着手。
カテゴリ一覧