ARTICLE

2014年08月07日 17:52

情報流出の波紋

 「ベネッセで流出した個人情報にあなたの情報が含まれている。すでに通販会社とネット銀行に漏れている。削除するにはお金が必要」。これは、消費者相談に寄せられた詐欺の手口。 ベネッセの社名を出して不安を煽り、実在する通販会社の社名を挙げて信憑性を持たせているようだ。詐欺に社名を悪用されれば、消費者に不信

2014年08月01日 12:07

注目企業のネット販売戦略・バイクブロス、モール出店強化で拡大、PB商品や動画訴求も実施

バイク関連の情報誌発刊や専門サイトを運営しているバイクブロスはプライベートブランド(PB)の販売や動画コンテンツの導入などを実施。仮想モールの出店数も増やすなどネット販売事業の強化を図っている。 同社ではバイクのカスタムパーツや関連用品を取り扱う通販サイトを2005年に開設。以降、毎年2桁増のペース

2014年07月31日 10:36

ニチレイフーズ  旬の食材使った惣菜発売、大地を守る会から野菜調達

 ニチレイフーズの通販サイト「ニチレイフーズダイレクト」は7月17日から、大地を守る会の野菜を使用した冷凍総菜セットの販売を開始した。しっかり野菜を摂取したいという顧客ニーズに対応したもので、旬の食材を使用することでプレミアム感を高める考え。12月までの6カ月間、月替わりで新メニューを提案していく。

2014年07月31日 10:33

ジャパンフードフェスタ関係者 林農水相を表敬訪問、ヤフー小澤氏らと意見交換

 11月に都内で開催予定の農林水産省が主催する日本の食文化をテーマとしたイベント「ジャパンフードフェスタ2014」に関わる企業・団体などの関係者が7月28日、林芳正農林水産大臣を表敬訪問した。同イベントをウェブ面などで支援するヤフーからは仮想モール「ヤフーショッピング」などを統括する執行役員の小澤隆

2014年07月31日 10:28

伊藤忠商事  ベルシステム24に出資、株式49%取得へ

 伊藤忠商事は7月29日、コールセンター大手のベルシステム24ホールディングスの発行済み株式のうち49・9%を取得すると発表した。出資額は非公表。伊藤忠はBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業の強化を進めており、出資に伴ってベルシステムのコールセンターに寄せられるVOC(顧客の声)を分析

2014年07月31日 10:26

クックパッド  セレクチュアーを子会社化、株式80%を5億5000万円で取得

 クックパッドは8月1日、セレクチュアーを子会社化する。普通株式800株を5億5000万円で取得する。残りの200株については、2015年12月期中に取得し、完全子会社化する予定。 クックパッドはセレクチュアーの洞本社長が持つ発行済み株式の80%を取得する。クックパッドは2012年7月から、食品の定

2014年07月31日 10:22

千趣会  "温活生活"提案で拡販、冷え対策の商品カタログを創刊

 千趣会は9月に、冷え対策商品のカタログ「冷えとり日和365(さんろくご)」を創刊する。今年5月に立ち上げた「ベルメゾンマンスリークラブ」のコミュニティブランド「冷えとり日和365」と連動したもので、同カタログでは、顧客の声などをもとに開発したオリジナル商品を掲載。同社がコミュニティブランドのカタロ

2014年07月31日 10:19

第62回通販・通教売上高ランキング 上位300社、市場規模は9%増

 通販新聞社が2014年7月に実施した「第62回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は5兆6059億3100万円となった。13年7月の同期調査と比較すると、市場規模は9・0%増だった。今年もアマゾンジャパンが売上高でトップとなり、増収を果たしたことで、2位以下との差を大

2014年07月24日 11:37

興和、健食にも「コーワ」使用

興和が通販事業の商品戦略を見直す。OTC医薬品ブランドに使う"コーワ"の名称を、通販で展開する健康食品にも使用。7月7日には、通販専用商材として、「コーワ」の名称を冠した商品の第1弾を投入した。消費者の認知率の高い名称でブランドの統一感を出し、訴求力を高めていく。7月7日に発売し

2014年07月24日 11:34

スマホ決済「ZNAP」、属性別の販促容易に

クレジットカード情報の漏洩事件が相次ぐ中で、購入時に必要な情報を、通販サイトごとに記入する必要がなくなる「ウォレット」機能を持った決済サービスが注目を集めている。その一つがMPayMe Japanが提供するスマートフォン向けの決済サービス「ZNAP(ズナップ)」だ。 ZNAPはQRコードを使った決済

2014年07月24日 11:31

消費者庁の健食表示検討会、報告書案が合意へ

消費者庁の「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」が7月18日に行われ、積み残しとなっていた争点のほぼ全てに結論を得て、報告書案が合意に達した。消費者庁では、新制度の施行から2年後に改めて制度の運用状況を踏まえた検討を行う。新制度を導入する時点で対象としない栄養成分や対象成分の範囲も改めて検討さ

2014年07月24日 11:27

集英社、ウェブ販促や新聞で新客開拓

集英社は、新聞広告の活用やウェブ上の各種キャンペーンなどで新規客の開拓が順調に進んでいる。今期(2015年5月)は、ハイブランドを扱う「ミラベラ」で新たにメンズ商材の扱いを始めるなど攻めの一手を打つ。 前期では、消費増税対策として3月発行の雑誌で通販ページを増やしたり、送料無料や返品・交換無料キャン

2014年07月24日 11:24

千趣会、「ミニラボ」で実験店舗開設

千趣会は7月25日から8月7日までの期間、大阪市内でオリジナル雑貨ブランド「mini labo(ミニラボ)」の実験店舗を開設する。オムニチャネル型の展開手法を検証するもので、店頭で商品の展示・販売を行うとともに、タブレット端末やスマートフォン活用した商品展開、SNSを通じた情報拡散などネットと実店舗

2014年07月24日 11:22

ベネッセ個人情報流出、約2260万件の持ち出し判明、200億円原資に金銭的補償

個人情報流出事件を巡って、ベネッセホールディングスは7月21日、約2260万件の顧客情報が容疑者のスマートフォンによって持ち出されたと発表した。持ち出された個人情報の一部に、通販などの顧客情報が含まれていた。弁護士や専門家など外部の有識者が参加する調査委員会を発足し、原因調査や再発防止策の提言を行っ

2014年07月24日 11:17

通販企業はコスト認識改めよ

 通販市場の拡大に伴い、宅配便の取扱個数が増加を続けている。国土交通省がこのほどまとめた「平成25年度(2013年度)宅配便取扱実績」によると、同年度における宅配便の取扱個数は前年比3・1%増の36億3700万個となった。商品の配送を担う宅配便は、通販には欠かせない存在であり、これまで互いの市場を支

2014年07月24日 11:15

ジョン・トーマス会長兼CEOに聞く、QVCジャパンの現状と今後は?

通販専門放送を行うQVCジャパンの今期上半期(1~6月)の業績は堅調に推移しているようだ。消費増税が与える業績面への悪影響も「想定した範囲内」としており、マイナスインパクトは限定的だったようだ。下期以降は「すでに乗り越えた」としており、売り上げの伸び率も過去5年間の平均成長率である約5%増に近いトレ

2014年07月24日 11:10

【テレマーケティング売上高調査】 30社合計で8132億円、通販系は増収に

 テレマーケティング事業を手がける各社の2013年度の売上高が出そろった。上位30社の合計売上高は8132億6900万円。1年前の前回調査と比べると7・3%規模を拡大している。1000億円を上回った上位3社の合計売上高は3939億1800万円で、30社合計の48%を占める。およそ半分を占めている上位

2014年07月18日 19:00

通販各社は情報管理体制見直せ

 通教大手のベネッセコーポレーションの顧客情報の漏えい事件が連日、大きく報道されている。過去にも通販業界では個人情報漏えい事故は複数回、発生しているが、今回は約760万件と桁違いの件数であることや漏えいした顧客情報に子供のデータが含まれていることなどからなおさら注目されている。新しいトップを迎え、ブ

2014年07月18日 18:58

ベネッセ 個人情報大量流出、法改正で漏えい対策強化へ

 ベネッセホールディングス(以下ベネッセ)は7月9日、760万件の個人情報が流出したと発表した。子どもの情報が大規模で流出したことを受けて、経済産業省がベネッセに報告を要請。菅義偉官房長官が個人情報保護法の改正に言及するなど事態は深刻化している。顧客データベースが最大の資産ともいえる通販にとって、ど

2014年07月18日 18:36

銀座ステファニーとR&Yが経営統合 化粧品軸に今期150億円めざす

 韓国生活用品大手のLG生活健康グループの銀座ステファニー化粧品(以下、銀座ステファニー)が7月1日、同じくグループのR&Yを吸収合併した。日本国内に常駐しないチャ・ソギョン社長に代わり、国内の通販事業は、2社から選任した2人の取締役副社長が担当することになる。銀座ステファニーでは、R&Yがこれまで

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧