2014年07月03日 11:18
ディノス・セシールは、セシール事業の新カタログ「目のつけどころHappy Book」を7月1日に創刊した。ちょっとしたひと工夫で暮らしを便利にする"すぐれもの"をラインアップしたカタログで、まとめ買いを対象にした独自の割引企画も盛り込む。商品の目新しさと価格ニーズに対応した展開で
2014年07月03日 11:12
健康食品を含む新たな機能性表示制度を巡り、厚生労働省が「構造機能表示」を容認する意向を示した。厚労省は7月18日に行われる「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の次回会合までに消費者庁と調整し、食品による「構造機能表示」に対する考えを整理する。検討会は終盤を迎え、最大の争点となっていた「表示可
2014年07月03日 11:09
若年層向けの「リュリュ」「ルアール」の売上高は、前年同期比16・9%減の149億4200万円だった。 「数年前まではかなり踏み込んだ販促を行っていたが、去年から抑えている。『ルアール』に関しては、やや下の年齢層となる『リュリュ』と統合した。これは、顧客がバッティングしていたからだ。今後はリュリュと4
2014年07月03日 11:06
2014年も半年が経過し、いよいよ折り返し地点を迎えた。消費税率の引き上げをはじめ課徴金の導入などを盛り込んだ改正景表法の成立、大手仮想モール「楽天市場」での二重価格表示問題など通販業界にとってはネガティブな話題が多く見られた半年でもあった。その一方で、買収案件や新規事業の開始など企業活動は活発化。
2014年06月26日 16:46
「本当に意味がない。いまさら言っても仕方のないことだが本当に頭にくる」。通販事業者が集まった6月20日開催のJADMAパーティーの会場で聞かれた声だ。 内閣府の消費者委員会で議論されてきた「景表法への課徴金導入の是非」について先日、「導入すべき」と結論付け担当大臣に答申した。早晩、故意でも
2014年06月26日 16:45
健康食品業界にとって長年の悲願であった機能性表示制度の検討が進む中、新制度で求められる安全性確保や機能性評価のハードルに事業者の懸念が募っている。条件をクリアしても米国制度で可能な身体の部位の表示は認められないかもしれず、安倍内閣の成長戦略の一環として注目された健食の規制改革が、骨抜きにされようと
2014年06月26日 16:25
ベルーナの2014年3月期連結業績は、売上高が前期比6・4%増の1254億1200万円、営業利益は同10・1%増の77億9800万円だった。M&Aなどもあり増収となったものの、主力の総合通販事業が不振で、昨年公表した短期経営計画の目標を下回った。今期も総合通販事業は減収を見込んでいるが、どう立て直
2014年06月26日 16:21
イーグルリテイリングは、昨年7月に米国のカジュアルブランド「アメリカンイーグル アウトフィッターズ(AEO)」の日本版通販サイトを開設して約1年が経過し、実店舗を含めた新規顧客の開拓が進展している。今期は、若者層や女性客の取り込みを強化し、リアル店舗の出店が相次ぐ中でもEC化率10%を維持したい考
2014年06月26日 16:19
スタートトゥデイは8月7日、ファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」で人気の着こなし約400件を集めた本を全国の書店やコンビニ、オンライン書店などで販売する。同アプリのコンテンツを書籍化することで、さらなる認知拡大と新規ユーザーの開拓につなげる。 宝島社から発売されるのは「ウェアコー
2014年06月26日 16:17
アベノミクス効果で景気回復の兆しは見えつつあるものの、消費増税や物価高など決してよくはない環境でスタートを切った2014年度。通販実施企業は現状をどう捉えているのか。日本通信販売協会(JADMA)が6月20日、総会後に開催した記念パーティに出席した通販企業各社を中心に足元の状況や景況感、今後の見通
2014年06月26日 16:15
靴とファッションのネット販売を手がけるロコンドは6月16日、取引先ブランドの通販サイト開設やプロモーション、ブランドホームページの運営支援などオンライン戦略を総合的にサポートするサービスを開始した。支援事業を本格化することでブランドとの関係を深めるとともに、靴を中心としたネット販売市場の活性化を図
2014年06月26日 16:12
夢展望が展開する小学生向け衣料品が好調な立ち上がりとなった。ターゲット層を拡大するマルチブランド戦略の一環として立ち上げたもの。マルチチャネルを目指した実店舗やイベントでの販促でブランディング奏功し、販売開始から広い認知が得られたという。店舗で手に取る機会を増やしたことが顧客のファン化に貢献したよ
2014年06月19日 13:55
食品通販各社では加工済み野菜と調味料をセットにした「料理キット」の展開を強化している。らでぃっしゅぼーやは6月23日、カット済み野菜と調味料をセットにした料理キットの販売を開始する。開封から10分で完成する手軽さと、まな板などの洗いものを出さずに調理できる利便性で訴求する。料理キットはオイシックス
2014年06月19日 13:52
日本郵便(JP)は、6月1日に開始した配送サービス「ゆうパケット」が好調な滑り出しとなったようだ。書籍やCD・DVDなど小型の通販商品をターゲットに開発したもので、追跡機能や日曜・祝日配達の標準装備、郵便受けに投函できるサイズとし顧客が商品を待つストレスの解消を図ったのが特徴。契約ベースで、すでに
2014年06月19日 13:50
消費者庁は6月13日、健康食品通販を展開するステラ漢方に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。ウェブサイトで痩身効果をうたった健食を販売。消費者庁が不実証広告規制(景表法第4条第2項)の規定に基づき、表示の裏付けとなる合理的根拠の資料提出を求めていた。ステラ漢方は、「製品ベースのデータはなく、
2014年06月19日 13:47
JALUXでは昨年から意識的に紙媒体とネットの連動強化を進めている。デジタル版カタログの拡充やカタログ発刊に合わせた内容でのメルマガ配信などを行い、通販事業全体での売上拡大を図っていく。 現在同社の通販サイトの利用者は大きく分けて2種類。飛行機で機内誌を見てから関心を持って自宅やモバイルから購入す
2014年06月19日 13:45
60代の消費動向にマッチした新たなビジネスの展開を目的に、小売・製造などの有力企業や地方の中小企業、団体、自治体で構成するGS世代研究会は、昨春に開始したカタログ通販が順調な推移をたどっているようだ。会員企業でクリーニング事業を行う白洋舎の優良顧客向けに、地方の中小会員企業が扱う物産品を販売するも
2014年06月19日 13:41
ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)は昨年から、直営店で書籍の単品管理を開始した。BOOのデータを元にして、店舗向けに商品価格を配信するというものだ。単品管理しているのはハードカバーの単行本で、実施店舗は100店舗超まで拡大。フランチャイズ店での導
2014年06月19日 13:39
三越伊勢丹は今春、三越と伊勢丹、両百貨店ECサイトのシステムを統合して利便性を高めたほか、新たにEC専任バイヤーを配置するなど品ぞろえの拡充に向けた体制整備に本格着手した。今後、キュレーション型ECへの挑戦や特定分野の専門店を他社通販モールに出店することも視野に、ネット売り上げ300億円の早期達成
2014年06月19日 13:36
少子化の進展で厳しい市場環境となっていくことが予想されるマタニティおよびベビー、キッズの商品分野。同カテゴリー商材を扱う通販事業者にとっても今後の事業展開を考える上で重要な課題だが、実際の購入者となる母親層との接点作りや母親層の声を反映した商品開発、マタニティ・ベビー専業事業者の買収による提案力の
カテゴリ一覧