2014年08月28日 14:22
日本通信販売協会(JADMA)が8月26日に発表した2013年度(13年4月~14年3月)の通販市場売上高(速報値)は前年度比8・3%増の5兆8600億円となった(表参照)。金額ベースでは前年度比で約4500億円の増加。マイナス成長を記録した1998年度以来、15年連続でプラス成長を記録している。
2014年08月28日 14:10
カメラ販売のキタムラの2014年3月期の「EC関与売上」は、前期比11・5%増の435億円だった。この数字は「宅配売上」と「店受取売上」を合算したもので、「店受取売上」は通販サイトなどで注文した商品の店舗受け取り売上高のほか、店舗においているタブレットを利用した取り寄せ注文も含まれており、289億
2014年08月28日 14:07
本紙が調査した2013年度(2013年6月~2014年5月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・6%増の5208億円だった。ヒット商品の不在や通販枠の高止まりなどで市場自体は停滞期に入っていると見られるが、市場シェアの高いジャパネットたかたの"復活"
2014年08月21日 17:00
健康家族は昨秋から、独自の卵殻膜抽出成分を使用した基礎化粧品など美容関連商品の「ランリッチ」シリーズを展開している。健康食品通販事業者が事業拡大の一環として化粧品の取り扱いを始めるケースは多いが、同社の考え方は少し違うようだ。 「『伝統にんにく卵黄』で余った卵白を有効に活用できないかと考えたことがき
2014年08月21日 16:49
決済代行サービスを手がけるJ―Payment(ジェイペイメント)は8月8日、子会社を通じて「サブスクリプション」と呼ばれる継続的に請求・課金が発生するビジネスモデルに特化した請求管理システムの提供を開始した。請求書の作成だけでなく、定期的な請求書の発行や送付のほか、消込、催促通知などの作業を自動化す
2014年08月21日 16:45
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約150社の2014年上半期(1~6月)の総売上高は前年同期比1・1%増の8112億500万円だった。消費増税に伴う駆け込み需要があり3月はすべての項目が前年同月比で増加。4月以降は買い控えによる反動減が見られたものの、上半期全
2014年08月21日 16:39
ケンコーコムは8月1日、インターネットを活用した処方せん薬の受け取り支援サービス「ヨヤクスリ」の専用サイトをリニューアルした。今年2月のスタート以降、薬局側に同サービスへの理解・協力を得る取り組みを行ってきたが、今回のサイトリニューアルでは会員顧客の利便性を高める機能を追加、サービスの利用拡大につな
2014年08月21日 16:37
スタートトゥデイは8月7日、ファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」で人気の着こなし500点以上を掲載したガールズファッションのレシピ本を発刊した。アプリのコンテンツを書籍化することで、さらなる認知拡大を図る。宝島社から発売された「ウェアコーディネートブック」(画像=A5判・112ペー
2014年08月21日 16:34
今年6月に成立した改正景品表示法(以下、改正法)では、不当表示を未然に防止するため、事業者は表示の管理を行う体制を整備することが義務づけられた。消費者庁は8月8日、この新たな規定に関する指針案を公表。パブリックコメントの募集を始めている。新たな規定が盛り込まれたことで表示の管理義務を怠ったことが露見
2014年08月21日 16:28
通販企業は衣料品を販売するだけでなく、古着の回収や販売といった「二次流通」にも積極的に取り組むべきだ。企業の社会的責任が当たり前のように求められる中で、他業態の大手小売りに比べて通販企業の二次流通に対する取り組みは必ずしも十分とは言えないであろう。CSRの観点からは食品の廃棄問題と同様に衣料品の廃棄
2014年08月21日 16:27
ケンコーコムの2014年12月期中間(1~6月※以下同)連結業績は、売上高が前年同期比7・4%増の101億1600万円、営業損益が1億5500万円の損失だった。消費税増税の駆け込み需要の反動減をカバーし増収を果たしたものの、今年1月に親会社の楽天から継承した楽天24事業の立ち上がりの遅れが影響し伸び
2014年08月21日 16:22
連日、様々なメディアで報道され、世の中に大きなインパクトを与えた通信教育大手のベネッセコーポレーションの個人情報の漏えい事件。顧客情報を大量に保有してビジネスを行う通販実施企業にとっても、決して他人事ではなく、仮に同じ轍を踏むことになればベネッセと同様、顧客からの信用を毀損し、業績面でも大きな打撃を
2014年08月07日 18:08
通販新聞社は今年7月、「第62回通販・通教売上高ランキング調査」を実施し、前号で上位300社の売上高ランキングを発表した。同時に健康食品、化粧品、食品、衣料品といった通販の主力商材の売上高調査も行った(前号にランキング表を掲載)。今回は「総合」「家電」「書籍・CD・DVD」「日用品」「家具」を中心
2014年08月07日 18:03
4400万人の集客基盤を獲得、「アンジェ」で買える流れ作る セレクチュアーは8月1日、クックパッドの傘下入りした。セレクチュアーはこれまで、価格訴求に依存しない通販サイトを運営し、収益性を確保してきた。クックパッドはユーザビリティの高さを強みに、延べ月間利用者数4400万人を持つ。傘下入り後、クック
2014年08月07日 18:01
ジャパネットたかたは7月31日、取引先などを招き都内で開催した「テレビショッピング20周年記念感謝の会」で同社の創業者で社長の髙田明氏が来年1月16日付けで社長を退任し、長男で副社長の髙田旭人氏が新社長に昇格すると正式に発表した。髙田社長は過去最高益の更新を目指した前期(2013年12月)の業績が
2014年08月07日 17:57
8月1日、資本・業務提携を締結すると発表した郵便局物販サービス(TS)とリンベルは、第1弾の共同開発商品として8月25日にチョイスギフトの「らくらく作れるギフト」を発売する。 「らくらく作れるギフト」は、贈り手の顧客がカタログギフト(A5判)の表紙に使用する画像やあいさつ文を顧客が自由に選択・作成
2014年08月07日 17:56
無料通信アプリを提供するLINEはフェリシモと連携し、運営するCtoC型仮想モールの出品者向けに輸送距離に関わらず、一定額で配送できる定額配送サービス「LINE配送」を始めた。出品者は売買成立後後、当該商品をフェリシモの倉庫に送り、そこから購入者に発送する仕組み。これによりフェリシモが自社商品の発
2014年08月07日 17:54
消費者庁は7月30日、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」の報告書をまとめた。同月18日に最終の会合を終えた検討会における議論を受けて一部を修正した。報告書を踏まえ、消費者庁では食品表示基準案を策定。パブリックコメントの募集や消費者委員会への諮問を経て、今年度中に新制度をスタートさせる。新
2014年08月07日 17:53
スクロールは来年3月、静岡県浜松市に化粧品・健康食品通販専用の物流センターを新設する。延べ床面積は9600平方メートル、投資額は約13億円。子会社で通販支援事業のスクロール360(同・同、杉本泰宣社長)が物流受託業務を行う。スクロール360の前期売上高は約76億円だが、倉庫の新設のほかコールセンタ
子供目線の製品・コンテンツ開発の環境づくりを推進する内閣府認証NPOのキッズデザイン協議会は8月4日、今年度の「キッズデザイン賞」の受賞作品を発表。最優秀賞に当たる「内閣総理大臣賞」は、自動車メーカーのマツダが受賞、通販実施企業ではコンビや千趣会などが上位賞に選ばれている。 同コンテストは様々な産
カテゴリ一覧