2009年10月21日 19:22
10月8日に放送されたNHKの「クローズアップ現代」が健康食品業界に波紋を呼んでいる。健食の健康被害にフォーカスした内容に、通販各社は顧客対応に追われたが、番組に対する見解を発表した日本健康・栄養食品協会(日健栄協)の対応が物議をかもしている。本来、加盟社の立場に配慮すべき協会だが、番組に賛意を示
2009年10月21日 19:18
JALUXは通販事業の強化を進めている。その一環として、先月からアップル社の携帯端末「iPhone(アイフォン)」と「iPod touch(アイポッドタッチ)」向けの電子カタログ配信サービスを開始。画面上での操作が容易なアイフォンの特性を活かし、携帯端末での商品の閲覧性を高めた。まずはテスト的
2009年10月21日 19:13
カタログハウスは10月上旬、暖房器具など冬の定番・人気商品を集めた新カタログ「冬じたく」を創刊、基幹カタログの「通販生活」秋冬号とともに配布を開始した。当該カタログは従来、「通販生活」などで掲載していた暖房器具や寝具、肌着など冬の人気商品を切り出し、1冊にまとめたもの。人気商品を別冊とすることで、
2009年10月21日 19:06
ガシー・レンカー・ジャパン(GRJ)は10月18日、優良顧客向け会員組織の発足を記念し、都内ホテルでパーティーを開催した。東京地区在住の優良顧客80人を招待。フルコースの料理を振舞い、くじ引きやミス・ユニバース・ジャパンの総合プロデューサー、イネス・リグロンさんとの記念撮影会などを実施した。(特集企
2009年10月21日 18:11
「2:8の法則」ではないが、少数の優良顧客から大半の儲けが出ているという事実は良く知られる話。通販企業にとっても新規顧客獲得は当然重要だが、多くの儲けをもたらす優良顧客を他社に浮気させず、囲い込むことが優先順位の高い施策と言えよう。現状、すでに多くの通販企業が優良顧客の囲い込みのための様々な施策を
2009年10月15日 17:42
「ユニクロ」のひとり勝ちが続いている。ファーストリテイリングの09年8月期決算は売上高、利益ともに過去最高。一方、通販も3割増収を達成、過去最高売上高となった。とは言え、通販の最高売上高更新は8年ぶり。毎年、高い伸びを見せてきた総売上高と比較すると通販は伸び悩んでいた。ここに来ての最高売上更新は通
2009年10月15日 17:16
▼メーカーが従来のマスマーケティングと異なる健康食品の通販に参入する場合、""これまで染み付いたアカ"を落とさなければならない。メーカーが新商品開発の拠りどころとする「受容性調査」もその一つといえるだろう ▼受容性調査は新商品開発にあたって、その商品がどの程
2009年10月15日 17:12
アパレルのネット販売を行うサルースは、10月に本格発売した蓄熱機能を持たせたシューズの販促を強化する。トレンドに加えて機能性を重視する新規客層を開拓する戦略商品として位置付ける。イベントや美容院、カフェなどのリアルでのプロモーションに加え、ブログやウェブ広告を活用したメディアミックスを展開し拡販す
2009年10月15日 17:06
倉庫の仲介やコンサルティングが主力のイーソーコは、中小のネット販売企業をメーンターゲットに倉庫のトータルコーディネート業務を開始する。首都圏を中心に空き倉庫を仲介するだけでなく、倉庫空間を有効活用した事務所スペースや撮影スタジオの設置など、通販企業のニーズに柔軟に対応する。通販に必要な物流業務もア
2009年10月15日 17:00
特定保健用食品(トクホ)の許可を取得し花王が展開する食用油等の「エコナ」関連製品に発ガンの懸念がある物質が高濃度に含有されていた問題で、製造元の花王は10月8日、消費者庁に同製品のトクホ許可表示の失効届を提出した。消費者庁発足後初の、食品安全性に関わる大型案件で、同庁の今後の対応を占う試金石として
2009年10月15日 16:52
ディー・エヌ・エー(DeNA)は来年1月末をメドに、総合アパレルメーカーのワールドと共同で、衣料品特化型の法人向け仕入れサイトを開設する。両社は個別に仕入サイトを展開中だが、システム開発などに強いDeNAと国内トップの衣料品メーカーとして衣料品仕入れサイトを運営してきた実績を持つワールドが組むこと
2009年10月15日 16:47
住金物産がファッション誌などと協業してスタートした通販番組「MOSTI.tv(モスティ・ドット・ティービー)」が、開始半年足らずで早くも正念場を迎えている。番組独自の目玉商品が少ないことなどもあり、雑誌読者のF1層を十分に囲い込めずにいる。売り上げなどの詳細は公表していないが、苦戦しており、これま
2009年10月15日 16:45
イマージュホールディングスは、衣料品販売で外部企業との提携を目指す。2009年8月中間の連結業績は、通信販売事業の採算改善などにより、利益面で当初の予想を上回ったものの、衣料品カタログでは個人消費低迷の影響を受け、一人あたりの購入単価の低下が顕著となっており、下期は販売効率の悪い顧客へのカタログ配
2009年10月08日 18:51
ジュピターショップチャンネル(JSC)が阪急阪神百貨店と組み、テレビ通販と店販で鞄の共同販売を始める。「はちや」が展開するバッグブランドの新作をJSCが10月16日と21日に通販番組で販売。阪急阪神は同14日から有楽町の店舗のイベントスペースで当該商品を販売、店頭には大型モニターを設置してJSCの
2009年10月08日 18:50
カジュアル衣料チェーン大手のライトオンは、11月中旬に自社通販サイトを開設する。同社では2008年11月から「アマゾン」の通販サイトを通じて主力のジーンズなどをネット販売してきたが、新たに直営サイトを立ち上げることで実店舗との相乗効果の最大化などを図る。初年度は3―4億円の売り上げを確保し
2009年10月08日 18:47
通販市場の中で、既に地位を確立した食品や医薬品などメーカー各社の通販。メーカー通販の顕著な成功事例とされるサントリー(現サントリーウエルネス)の前期(2008年12月期)売上高が400億円規模に達し、健食通販実施企業の売り上げトップに躍り出たのはその象徴だろう。この数年、メーカーが通販事業に乗り出す
2009年10月08日 18:46
化粧品通販ブランド「オリエナ」を展開する花王は10月6日、エイジングケア訴求の新シリーズを発売する。主要顧客層の6割を50代以上が占める実態に合わせ、商品戦略の転換を図るもの。売り上げ目標は公表していないが、来期(2011年3月期)の広告予算は前期比1.5倍を確保。新聞本紙への広告出稿も始め、50
2009年10月08日 18:43
ニトリは実店舗、ネット販売ともに業績が好調だ。今年上期(3―8月期)の全社売上高は前年同期比18.8%増の1,388億円、営業利益は同50.9%増の237億円、純利益が同30.3%増の112億円となった。ネット販売の詳細は公表していないものの、今年3月から始めたアウトレットコーナーなどが人
海外からの不正アクセスにより、デジタルダイレクトの通販サイトから顧客の個人情報が漏えいした事件が発覚して約1カ月が経過した。この問題は「対岸の火事」ではなく、すべての通販企業に降りかかりうる業界全体の懸念事項と言える。この事件を教訓に「第2の情報漏えい事件」を防ぐにはどうすればいいのか。同
2009年10月08日 18:42
アマゾンジャパンがブックカバー型の商品同梱広告サービスを開始した。広告主である企業のキャンペーン情報などを記載した紙製のブックカバーを商品に同梱してアマゾンの顧客に配布するもの。第1弾として10月1日からUCC上島珈琲のブックカバー広告の同梱を開始した。同社では膨大な顧客数を生かしてすでに
カテゴリ一覧