ARTICLE

2009年11月25日 20:05

消費者庁と経産省 QVCの掛布団に誤表記、住金物産が中国で製造委託

 消費者庁と経済産業省は11月20日、住金物産が製造しQVCジャパンが販売した掛布団に家庭用品品質表示法上の誤表記があったとして消費者へ注意喚起を行った。 問題の商品は、08年1月18日から09年9月11日までに計5日間、QVCジャパンで放映、販売された「2層式掛布団カシミヤ&メリノウール」で販売件

2009年11月25日 20:01

プライム CDのネット販売開始、HMVとのアフィリエイトで

 プライム11月20日から自社通販サイト内でCD・DVDの取り扱いを開始した。音楽CDなどの販売を行うHMVジャパンとのアフィリエイト(成果報酬)リンクで同社が販売する売れ筋の国内盤CD・DVDなど約20万点を掲載。実際に商品が売れた場合、HMVから同社に成果報酬が支払われる仕組み。サイトのトラフィ

2009年11月25日 19:59

コンコルディア JSCでクロコ鞄が好評、5,000万の販売目標クリア

 バッグメーカーの枡儀子会社のコンコルディアは、今年9月に立ち上げた新ブランドが大手テレビ通販で好評だ。希少価値の高いクロコダイルやアリゲーターに、ファッションアイテムとしての意匠性を追求した新しいスタイルのバッグが消費者の支持を得ているようだ。 同社は、新ブランド「ロンエキャレ・パー・アカミネ」の

2009年11月25日 19:55

好調企業の研究・健康ホールディングス 「クッキー依存」から脱却、M&Aも積極展開

 健康ホールディングスの業績が好調だ。2010年3月期は過去最高益を達成する見通しで、08年3月期の最終赤字転落から、V字回復を果たすかっこうだ。業績不振の要因は、ダイエットクッキーの販売低迷や、広告宣伝費の増加にあった。ダイエットクッキー1本やりの単品通販から脱却、美容健康事業に軸足を移すことで収

2009年11月25日 19:49

百貨店系通販の上期 明暗くっきり、老舗百貨店と丸井、百貨店3社は減収 

百貨店三社(三越、高島屋、大丸ホームショッピング)の今年度中間期連結決算が出そろった。通信販売事業は3社とも減収で利益面は三越が減益、高島屋と大丸HSは損失を圧縮するにとどまった。一方、対象顧客の年齢は異なるが、兼業通販としてビジネスモデルは同じの丸井は増収増益を達成。通期業績予想では、前年度に

2009年11月20日 16:34

産業沈滞招く法執行は慎め

 おにぎりの包装袋に貼付したシールに"国産鶏肉使用"と表示していたにもかかわらず、実際にはブラジル産の鶏肉を使用していたとして、消費者庁は11月10日、ファミリーマートに対し「景品表示法」違反(優良誤認)で措置命令を出した。消費者庁設置後初の「景表法」による行政処分となるものだが、実績作り

2009年11月20日 16:28

ネットプライス 〝元キャバ嬢〟と下着開発、桃華絵里さんと共同で〝魅せる〟コンセプトに

元キャバクラ嬢と下着を共同開発へ。ネット通販事業などを行うネットプライスは元キャバクラ嬢で人気ファッション誌のモデルを務めた桃華絵里さんと共同で独自ランジェリー(下着)ブランドを立ち上げた。洋服との組み合わせを前提とした"魅せる"下着をコンセプトに1,000円から3,000円台の下着を開発

2009年11月20日 16:22

紀伊國屋書店 店と通販共有のポイント導入、初年度100万人獲得へ

 紀伊國屋書店は11月中旬から、店舗とネット販売共通のポイント制度を導入した。実店舗は新宿本店などの旗艦店から段階的に導入、1年間で全国63店舗への導入を完了させる。また、来年2月には主力の書籍通販サイト、来年中にはDVD・CDのネット販売サイトにもポイント制度を導入する。店舗と通販の共通ポイント導

2009年11月20日 11:58

消費者庁 「景品表示法」で初の処分、ファミリーマートに措置命令

  国産鶏肉使用と表示していたおにぎりにブラジル産の鶏肉を使用していたとして、消費者庁は11月10日、大手コンビニエンスストアチェーンのファミリーマート(FM)に対し、「景品表示法」違反(優良誤認)で措置命令を出した。同庁設置後、初の「景表法」違反での行政処分となるものだが、今年6月の事件発覚直後に

2009年11月20日 11:55

スクロール グルメ検索サイト開設、食品通販参入も検討

 スクロール(旧ムトウ)がネット販売関連のサービスを強化している。11月10日には、通販サイト支援事業のEストアーと提携し、食品専門の検索サイトを開設。将来的には食品通販にも乗り出す考えだ。また4日には、衣料品の通販サイト「RAPTY(ラプティ)」に動画による商品紹介サービスを導入。画像では表現しづ

2009年11月20日 11:51

千趣会 地デジ対応の通販展開手法確立へ、とちぎテレビとデジタル放送通販

 千趣会は、とちぎテレビと組み、デジタル放送を活用したテレビ通販を始めた。2011年の地上波デジタル放送完全移行を睨んだ取り組みで、夕方の地元情報番組内に専用コーナーを設け、動画での商品紹介と並行して、デジタル放送で商品の詳細やレビューなどの情報を提供。顧客の購買行動を検証する。同社では、地デジ完全

2009年11月20日 11:48

サンギ 通販事業復活へ、10月からネット販売開始

薬用「ハイドロキシアパタイト」配合の美白系の歯磨き商品「アパガード」などオーラルケア商品の開発・製造を手掛けるサンギは今期、通販事業の再強化に取り組んでいる。これまで美白機能訴求型の高級練り歯磨きを中心にダイレクトメール(DM)を使った通販を行ってきたが、10月6日に自社通販サイトを開設。店販

2009年11月20日 11:42

アスクル 個人向け通販に本腰、専門子会社を新設

巨大通販企業、アスクルが「個人向け通販」に本腰を入れ始めた。11月上旬に専門子会社「アスマル」を新設。ネット販売で業績を伸ばすネットプライスドットコムが資本参加し、共にアスクルの個人向け通販事業の拡大を進める。アスクルは文具を中心とした法人向け通販企業としては業界首位。年商は今や2,000億円を

2009年11月11日 22:05

中小のジレンマ

モールに出店し手作り雑貨を通販する事業者は深刻な悩みがある。注文急増で生産が間に合わず出荷が遅れても「受注を止められない」というものだ。 同社の場合、カードの支払いが7割で実際の収入は数カ月先。受注を止めると収入が減り、運転資金はショートする。一方、発送の遅れはクレームを増やし注文キャンセルを引き起

2009年11月11日 22:00

通販各社「発熱」「保温」商品の展開強化 「ヒートテック」ヒット背景に冬本番に向け拡販

通販各社が発熱・保温機能を有する機能性衣料などの展開を強化している。昨冬、ユニクロが投入した「ヒートテック」のヒットを背景としたもので、ラインアップの拡充や新たな機能の追加など、商品力を強化。今冬シーズンの戦略商品として販促に力を入れている企業の中には、予想を上回る売れ行きで、一部の商品が品薄に

2009年11月11日 21:53

楽天 電子マネーに参入、ビットワレット買収し「楽天市場」にEdy導入

 楽天は電子マネー事業に参入する。11月5日、電子マネー「Edy」を運営するビットワレットとの資本提携の締結を決議。12月末をメドに株式の過半数を取得し、連結子会社化する予定だ。これにより、楽天では「楽天市場」での「Edy」決済が可能になるほか、「Edy」ユーザーの取り込みにも期待。具体的な戦略は未

2009年11月11日 21:49

消費者委員会VS消費者団体 「エコナ」巡り場外バトル、過度な消費者保護視点に異論

 消費者団体が消費者「保護」と「自立」の狭間で割れている。消費者庁創設前、その意義は"消費者視点が事業者と消費者をwinwinの関係にする"と説かれた。だが、花王の「エコナ」問題を巡る消費者委員会の議論は、過保護ともいえる消費者視点で進んだ。この暴走に待ったをかけたのが日本消費生活アドバイ

2009年11月11日 21:45

大地を守る会 非会員向けにネット販売、初回購入促し宅配へ誘導

 食材の宅配を行う大地を守る会は11月9日から、宅配商品のネット販売を開始した。これまで決まった曜日に商品を届ける宅配事業を展開してきたが、ライフスタイルの多様化で会員制のビジネスモデルに馴染まないユーザーが多いと判断。会員外でも購入できるネット販売でお試し購入の機会を増やし、新規客獲得につなげる。

2009年11月11日 21:42

ピジョン 新カタログ来年2月創刊、ベッド軸に子供部屋提案

 ベビーグッズなどを製造販売するピジョンは、英ベビー用品製造小売りと日本での独占販売契約を結び、来年2月1日に英社ブランドのカタログを創刊する。カタログの詳細は詰めている段階だが、ベビーベッドをコアアイテムに、家具や壁紙、玩具など子供部屋を""丸ごと"提案する新しいタイプのカタロ

2009年11月11日 21:36

キューサイ 健食の職域販売開始、5年後に売上高50億円計画

 キューサイは健康食品の職域販売に乗り出した。オフィスに勤める若い客層の開拓を狙ったもので、11月から東京都内の事業所へ"置きサプリ"用販売什器の設置を開始。「粉末青汁」など通販でも扱う商品を中心に6品目を販売している。通販に続く事業の柱に育成していく意向で、1年後に販売什器設置事業者を1

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧