2011年01月20日 10:40
消費者庁の「インターネット消費者取引研究会」は1月13日、第6回会合を行い、論点整理に向けた議論を開始した。事務局(消費者庁政策調整課)からは、これまでの議論を踏まえ、論点整理の叩き台が示された。だが、今後行う施策の具体的内容や実施主体者についてあいまいな表現が散見され、委員からは注文が相次いだ。
2011年01月20日 10:37
輸入雑貨や婦人服などを販売するローラアシュレイジャパンは、3カ年計画で取り組んでいるネット販売の強化策が実を結んでいる。サイトのリニューアルを機に本格始動したオーダーカーテンの受注システムが客単価の向上につながるなど、通販売り上げが計画を上回って推移している。 同社ではこれまで、ネット販売の強化に
2011年01月20日 10:34
楽天は1月13日、都内で「楽天市場」出店店舗を対象にした「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2010」授賞式を開催した。人気投票や売り上げなどを基に優秀店舗を選ぶもので、総合グランプリは前回に続き、医薬品などを販売する爽快ドラッグのサイト「爽快ドラッグ」が受賞。また、2位・3位も前回同様の順位で上新電
2011年01月20日 10:31
今上期(2010年4~9月)のテレビ通販売上高は42億8800万円と前年上期と比べ、17・4%減と二桁減収となったディノス。 他のキー局が放送外収入獲得を目的にテレビ通販を強化していく中、それに押される形でディノスのテレビ通販売上高はここ数年、徐々に減少傾向にあったが、前年上期には売上高を3割増と
2011年01月20日 10:27
首都圏の鉄道会社と鉄道系ハウスエージェンシー11社で構成されるデジタルサイネージ推進プロジェクトはこのほど、昨年6月から実施している駅ナカでのデジタルサイネージ(電子看板)の効果検証について中間報告をまとめた。視聴データなどの結果から、映像は瞬間的に目をひく素材や、短い尺で内容が把握できるものが有
2011年01月20日 10:24
サーバー型の水宅配サービスを展開するアクアクララは顧客獲得の取り組みを強化している。2010年9月期は広告宣伝と販促に積極投資し、テレビCMや試飲会などの展開で新規会員を獲得。今期(11年9月期)も引き続きブランディングに注力するほか、新型サーバーの投入で新規の獲得と売り上げ拡大を目指す。 同社は
2011年01月20日 10:20
2010年9月期の連結業績で売上高が前期比38%増の63億1900万円、経常利益3000万円を計上した夢展望はモバイルを軸にしたブランディングや商品開発が奏功し若年層の開拓が進んでいる。今期は海外展開を本格化する方針で、2月には中国・上海にプレスルームを開設し、中国市場への出荷を目的とした物流セン
2011年01月20日 10:09
未だ本格的な景気回復はならぬまま幕を開けた2011年。昨年よりも景気は若干の持ち直しを見せているようだが依然、通販を含む小売事業者には厳しい市場環境であり、今年も苦しい戦いが予想される。そうした中で通販実施企業各社は、この2011年、どのような戦略を描き、どう事業を進めていくのだ
2011年01月13日 14:31
健康機器等のテレビ通販向け卸を中心に展開するモダンロイヤルが今年2月、これまでにない一風変わったフィットネス器具「ぶるぶるボディビート」を発売する。上半身のエクササイズを目的としたボール型のフィットネス器具で、震動するボールを両手に握り運動することにより二の腕や背中の筋肉を引き締める作用が得られると
2011年01月13日 14:25
カタログハウスが販売しているパソコン用スピーカーの売れ行きが好調だ。昨夏にネット販売限定で販売を開始後、年末時点で累計販売台数は800セットを突破し、当初計画を上回るペースで売り上げを伸ばしているようだ。3年間の無料保証などの独自サービス、商品特徴を丁寧に説明した商品ページの工夫、限定デザイン商品の
2011年01月13日 14:23
日本クレジット協会と日本クレジットカード協会は昨年12月14日、ネット販売のクレジットカード決済に関するガイドラインを公表し、新規加盟店を対象に、カード番号・有効期限に加えて、セキュリティーコードや、本人確認サービス「3Dセキュア」による本人認証を義務付けることを定めた(前号で既報)。今年3月以降、
2011年01月13日 14:20
1日4便まで選択可能に千趣会イイハナは配送面の強化を進めている。昨年12月から、自社のフラワーギフト通販サイトで""バイク便"を活用した当日配送サービスを開始。1日4便、商品を配送する時間帯を自由に選択できる仕組みで、バイク便業者と提携してまずは東京23区内でサービスを展開。通販
2011年01月13日 14:17
国セン、相互関係含めた検討要望消費者庁は12月24日に、「国民生活センターのあり方の見直しに係るタスクフォース」の第1回会合を開催した。消費者庁では国センの「相談」「情報の収集・分析」など国センの機能ごとの論点を提示。国センは消費者行政強化を前提に議論する必要があるとし、今後消費者行政強化にどうつな
2011年01月13日 14:04
日本企業の進出を支援 経済産業省は昨年12月下旬から、日本企業が製造・販売する若年女性向け衣料や子供服、機能性衣料を対象に、中国・上海でテストマーケティング事業を始めた。日本の文化産業を海外にアピールする「クール・ジャパン」プロジェクトの一環として実施するもので、日本の21ブランド・企業が参画し、現
2011年01月13日 14:01
事前審査の"甘さ"が露呈か 「ネットで注文したおせちがこない」。おせち料理のネット販売を巡る様々なトラブルが年明け早々から次々に発覚し、世間を騒がせている。いくつかの仮想モールでも遅配などが起こっているようだが、最大の「震源地」となったのはクーポン券の共同購入サービスサイト経由で
2011年01月13日 13:51
ネット販売売り上げは560億円に、エコポイントとサイト改善など奏功2010年12月期売上高は1800億円弱と前年比で300億円程度の増収で着地する見通しと順調な成長を見せたジャパネットたかた。その大きな原動力となっているのがネット販売事業だ。前期のネット販売売上高は約560億円で総売上高の3割を越え
2011年01月13日 13:46
学ぶこと多いテレビ通販ジュピターショップチャンネル(JSC)を通じたテレビ通販を昨年11月にスタート。 いかにユナイテッドアローズ(UA)らしい番組にするかでJSCと議論を重ね、初回の放送はUAの原宿本店ウィメンズ館から生中継した。 それだけでなく、テレビ画面に表示されるバナーをブランドカラーに
2011年01月13日 13:41
ニッセンは1月上旬、若年層女性向けのファッションカタログ「Girls Brunch(ガールズブランチ)」を創刊した。ピュアヤングと呼ばれる18~22才の女性をターゲットとしたもので、イメージ喚起を重視した誌面作りとモバイルサイトを活用した情報提供などを通じ、新たな客層の獲得を推進。初年度で5億円の売
2011年01月13日 13:38
「なるべくたくさんのゲストを呼んで、バラエティに富んだ番組にしていきたい」。ジャパネットたかたは昨秋から稼動させ始めた東京・港区内に設置した同社初の在京の番組収録スタジオ「東京スタジオ」の本格的な活用を始めた。 昨年まではCS専門チャンネルの番組収録でのみ使用されてきたが、東京スタジオで撮った1
2011年01月13日 13:34
イマージュホールディングスは1月7日、MBO(経営陣が参加する買収)を実施すると発表した。非上場化することで経営の自由度を高め、顧客獲得や新規事業への投資をしやすくする狙いがある。同社は2010年2月期に最終利益が6期ぶりに黒字転換したが、11年2月期の通期業績は減収減益を見込むなど、カタログ市場縮
カテゴリ一覧