2011年06月16日 08:57
「一応、減収の見込みですけどね」。今期(2012年3月)の業績予想についてテレビ東京の通販子会社、テレビ東京ダイレクト(TXD)の木綿克己会長はこう話す。同社の前期の総売上高は過去最高となる84・9億円(※自社通販売上高は36・9億円)と前年比で2桁成長をキープ、好調に推移した。ちなみに利益面も営
2011年06月16日 08:54
ライブ動画配信サービスを展開するUStream Asiaは4月27日、ライブ動画で通販などが行えるサービス「アドフリー」を開始した。画面に広告が入らず、これまで禁止していた商用利用を可能にしたもので、通販事業者は例えばテレビ通販のように"生放送"で商品を販売することもできるという。果たし
2011年06月16日 08:51
ヤフーはローソンと組み、両社サービスの相互送客を始める。物販関連では今夏からヤフーの仮想モールの人気商品をコンビニ店頭で販売したり、ローソンが新設する通販サイトにヤフーの仮想モールが出店する。また、今冬に配信予定のローソンのスマートフォン用アプリでもヤフーのモール商品を販売する。ヤフーはすでに提携
2011年06月16日 08:48
今年4月1日に三越の通信販売事業部が株式会社化して独立し、「三越伊勢丹通信販売」が誕生した。ピーク時に比べ150億円以上、規模が縮小した通販事業の立て直しを任されたのは、これまで保険や情報など各種サービス系の重職を歴任した勝田潤一新社長だ。「三越」と「伊勢丹」の二枚看板をどう活用していくのか、同氏
2011年06月16日 08:37
東日本大震災の影響で懸念されている"紙不足"について、本紙がカタログなど紙媒体での通販を実施している事業者に行ったアンケートによると、ほとんどの事業者が「必要な分の紙」は確保できていることが分かった。カタログ部数の削減や業績への影響についても同様に「影響はない」との回答が多数を
2011年06月09日 10:36
ヤマトフィナンシャル(本社・東京都中央区、芝﨑健一社長)が展開する代引き電子マネー決済サービス「宅急便コレクト お届け時電子マネー払い」を導入する有力通販事業者が増えているようだ。昨年6月のサービス開始以降、利便性と決済時に付与されるポイントが呼び水となり、平均購入金額が予想を大幅に上回るペースで推
2011年06月09日 10:28
石けんには一般的に「機械練り」と「枠練り」と呼ばれる製法があり、それぞれ一長一短がある。通販各社が取り扱う石けんの多くは「機械練り」製法によるものだが、美容・保湿成分が高配合できる「枠練り」の特徴を活かし、差別化を図るのが、ドクターズコスメを展開するドクターライン(本社・東京都新宿区、茂木佑介社長)
2011年06月09日 10:25
婦人服通販のDoCLASSE(ドゥクラッセ=本社・東京都目黒区、林恵子社長)は、今年3月から取り扱いを始めた自社ブランドの婦人靴が好調だ。"おしゃれな外反母趾用靴"という分かりやすいコンセプトが、足の健康を気にかけながらも外出を楽しみたい40~50代女性の支持を得たようだ。5月下旬からは新
2011年06月09日 10:22
コンテンツ連動型広告なのに広告料の支払いは成果報酬?――。ネット広告事業を行うジェイ・リスティング(本社・東京都新宿区、窪島剣璽社長)が6月1日から、成果報酬型の新たなアドネットワーク広告「パフォーマンスアド」のテスト展開を開始した。 同広告の最大の"売り"は、WEBページの内容に合致した
2011年06月09日 10:18
テレビでの"インフォマーシャル"のノウハウを"動画"に。広告代理店の大広(本社・東京都港区、高野功社長)は6月1日から、通販実施企業向けに「動画」を活用したネット販売支援サービスを始めた。動画の立案から、同社が強みとするテレビ通販支援のノウハウを活かしユーザーを引き込む「売れる動
2011年06月09日 10:14
日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、宮島和美会長)は、今年度、「広報機能」と「法律相談」の強化を中心に取り組む。2つの方針は、ファンケルの宮島会長が昨年の新会長就任時に掲げたもので、今年度も引き続き取り組みを推進。今年8月には、ジャドママークの普及や協会の認知向上を目的にテレビのスポ
2011年06月09日 10:10
経済産業省は6月2日、2010年の電子商取引(EC)市場に関する調査結果を公表した。それによると昨年の日本国内におけるEC市場は、B〓Cが前年比16・3%増の7兆7880億円、BtoBが同28・6%増の168兆5170億円で、ともに順調な拡大を見せた。今回の調査では、中国を中心としたtoCの越境EC
2011年06月09日 10:03
他社商材を強化へ、ブランド横断コーデもサンエー・インターナショナル(本社・東京都世田谷区、三宅孝彦社長)は、ネット販売事業を強化する。自社通販サイトでは、衣料品以外の商材を含めたライフスタイル提案型を強めるのに加え、経営統合した東京スタイルのブランドも取り扱う。一方、コンテンツ面ではブランドをまたい
2011年06月09日 09:59
系列局連携、au事業の強化も前々期の大幅な減収から一転、前期は平日午前枠を中心にすべてのレギュラー枠が前年を上回り、再放送を含めた特番の本数なども増え、前年比で二桁の増収と見事に復活を遂げたグランマルシェの通販事業(前期業績は前々号の1面参照)。 今期もこうした勢いに乗り、攻めの姿勢を崩さない構えだ
2011年06月09日 09:56
郵便事業会社(JP)は今年度の事業計画で、採算性が悪化している「ゆうパック」について、抜本的な事業運営体制の見直しを盛り込んだ。「ペリカン便」との宅配便事業統合を受けて構築した宅配便の輸送網を白紙に戻し、郵便物との混載による効率化などを骨子としたもので、JPはこれにより年間300億円程度のコスト削減
2011年06月09日 09:53
前期の売上高が、前期比約3%減の44億8000万円と微減だったJALUX(本社・東京都港区、横尾昭信社長)の通販事業。カタログ部門は同3%増、ネット販売部門も同7%増と伸長したが、JALの便数減少が影響し、機内誌部門が同22%減と大幅減だった(1319号で既報)。こうした状況を鑑み、今期は伸びしろの
2011年06月09日 09:41
本紙が通販実施各社に行った「東日本大震災後の状況と今後の見通し」に関する聞き取り調査によると、震災直後は配送の混乱や販促の自粛などで業績が落ち込んだものの、すでに回復傾向にあることが分かった。震災後に消費を控えた反動や防災関連、節電対策商品などがけん引する形で各社の業績を復調させているようだ。一方で
2011年06月03日 10:52
バイク用品のネット販売を展開するリバークレインは5月までに、電動バイクの製造・販売を行うテラモーターズ(同・東京都渋谷区、徳重徹社長)と業務提携し、電動バイクのネット販売を開始した。これまでリバークレインでは、ガソリンバイクのカスタムパーツをメーンに販売しており、電動バイク用品や車両本体を販売するの
2011年06月03日 10:48
SGホールディングスグループのSGシステムは、中国のシステム開発会社・常州発創ソフト有限公司(同・中国江蘇省常州市、陳躍薫事長)と合弁会社を設立し、中国で通販事業者向けの物流システムの開発・販売事業に乗り出す。中国市場への進出を目指す日本の通販事業者が増える中、ネット販売関連の物流システム化や付帯
2011年06月03日 10:46
国民生活センターは5月26日、「葉酸」の摂取をうたった健康食品の商品テストを実施した。葉酸は厚労省が妊婦に摂取を推奨する一方で、消費者にとっては適切な摂取量が分かりにくいと判断。テスト結果によると表示されていた1日摂取目安量を摂取した場合、栄養機能食品の上限値を上回る商品があったほか、表示に不備が
カテゴリ一覧