2013年10月18日 10:50
楽天が運営する「楽天市場」出店店舗を対象にした「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2012」で「ジャンル賞」を受賞した店舗の中に、不当な二重価格表示を行っている疑いのある店舗が一定数あることが本紙調査で分かった。特に、自社商品を扱う食品ジャンルとアパレルジャンルでこうした表示が目立った。楽天
2013年10月18日 10:39
仮想モールの出店料および売上高手数料を無料化。10月7日にヤフーの孫正義会長から衝撃的な新戦略が発表(=画像)されてから数日。ネット販売業界の内外問わず期待や不安を含め様々な声があがっている。今回の大胆な戦略転換はEC市場に何らかの変化をもたらすということは間違いなさそうだが、具体的に"
2013年10月18日 10:37
厚生労働省が設置する「一般用医薬品の販売ルール策定作業グループ」(作業グループ)と、「スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合」(専門家会合)が、それぞれ検討結果をまとめ、10月8日に内容を公表した。これを受け厚労省では具体的な医薬品販売ルールの検討作業を推進、同月15日召集の臨時国会で関
2013年10月18日 10:35
スタートトゥデイは10月31日、新サービス「WEAR(ウェア)」のスマートフォンアプリとパソコン版サイトの提供を始める。同サービスは、アパレル店頭の服に付いたバーコートを専用のアプリで読み取り、通販サイトに誘導して購入できる機能を持つため、実店舗の"ショールーミング化"を懸念す
2013年10月18日 10:29
NTTドコモは10月30日、同社のスマートフォン向け通販サービス「dマーケット」内に新たにファッション商材を扱う通販サイトを開設する。今年3月に子会社化したマガシークとの共同運営によるもので、既存の物販専用コーナー「dショッピング」は日用品を中心とした品ぞろえのため、これとは別にファッション専用サ
2013年10月18日 10:26
消費者庁が健康食品の新たな機能性表示制度創設を前に行う消費者意向調査の内容が明らかになった。調査では、機能性表示に対する消費者の誤認を防ぐため、表示の読み取りに関する実態を調べる。誤認率が高いと想定される高齢者や病者らを対象に、グループインタビューと3000人規模のインターネット調査の2段階で実施
2013年10月18日 10:25
ネット販売などに向け決済サービスを提供するイーコンテクストと10月8日から、大手コンビニエンスストア(CVS)のローソンと組み、「ローソン」店頭で通販商品やチケットなどの返金を現金で払い出すサービスを開始した。これまで展開してきた返金サービスは、顧客指定口座への振り込みが中心だったが、CVS店頭で
2013年10月18日 10:23
協和発酵バイオは、美容食品の通販事業に本腰を入れる。今年8月に17種類のアミノ酸を配合した美容系のサプリメントを発売。既存客向けのテスト展開で良い結果が得られており、新規獲得のテストも始める。これまでオルニチン配合の健康食品で男性層を中心に顧客基盤を構築してきたが、新たに女性層の獲得を進めていく。
2013年10月10日 10:24
健康食品の卸販売を行うエムアンドピーは10月1日、スープタイプの食事置き換え食品を発売した。"きちんと食べる健康的なダイエット"をコンセプトに開発したもの。"満腹感"が得られる食感素材を配合する一方、1食に必要な栄養成分が摂取できるようにした。通販ルートを中
2013年10月10日 10:21
通販専門放送を行うQVCジャパンは10月9日から、当日および翌日配送を開始した。当日配送は首都圏を対象に午前12時から2時間以内の受注に関して、翌日配送は本州・四国を対象に同10時間以内の受注分について実施する。速配希望者には通常料金に加え別途、特別料金を徴収する。テレビ通販事業者が当日配送に対応
2013年10月10日 10:19
日本オンラインドラッグ協会(JODA)は10月4日、安倍晋三内閣総理大臣や田村憲久厚生労働大臣など関係閣僚あてに、スイッチ直後および劇薬指定品目の一般用医薬品の取り扱いに関する要望書を提出した。厚生労働省の「スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合」(専門家会合)で、非対面のネット販売での
2013年10月10日 10:17
高級ブランドの中古品を期間限定でネット販売する米ザ・リアルリアルはこのほど、日本版の通販サイトを本格始動し、日本市場に参入した。同社が運営する「ザ・リアルリアル」は、高級ブランドのリセール品を手頃な価格で購入できるのに加え、不用になったブランド品を同社に預けて販売できるマーケットプレイスとして米国
2013年10月10日 10:13
日本郵便(JP)は10月1日から、子会社の郵便局物販サービス(物販サービス)および三越伊勢丹通信販売と連携し、7道県の郵便局約5000局で衣料品や服飾雑貨、家電、家具などを掲載する通販カタログ2誌のテスト配布を始めた。これまで郵便局で配布するカタログやチラシは食品がメーンだったが、三越伊勢丹通信販
2013年10月10日 10:10
消費者庁が検討を進める健康食品の新たな機能性表示制度について、企業の自己責任による表示制度とする方針を明言した。日本健康・栄養食品協会(日健栄協)では国の支援を得た上での第三者認証制度の道を模索していたが、国が関与した形での実現は、「極めて難しい」と否定。機能性表示は企業責任で行い、国は一切関与し
2013年10月10日 10:04
カネボウ化粧品の美白化粧品による「白斑」問題を受け、全国各地で被害対策弁護団結成に向けた動きが活発化している。すでに複数の県で弁護団が結成。東京や大阪など首都圏でも追随する動きがみられ、集団訴訟に発展する可能性もある。一方、カネボウは10月4日に、白斑に似た症状を発症した顧客の確認状況を公表してお
2013年10月10日 10:00
ヤフーが「無料+自由」を掲げ"ネット販売"で攻勢に打って出た。10月から仮想モール「ヤフーショッピング」で出店料および売上高手数料を無料化。また、出店者の顧客へのメール販促および外部リンクも自由化した。さらに年内をメドに個人出店も解禁する。支払うのが当然だった売上高手数料の無料
2013年10月03日 10:22
新日本製薬(本社・福岡市中央区、後藤孝洋社長)は10月1日から、オールインワタイプの基礎化粧品「ラフィネ パーフェクトワン」をリニューアル発売した。ベースとなる機能性の拡充のほか、効果や配合成分、テクスチャーなど総合的な商品力の強化を図った。同商品は2004年の発売で、テレビを活用した展開などが奏功
2013年10月03日 10:19
佐川フィナンシャル(本社・東京都江東区、井岡康治社長)は、決済メニュー拡充の一環として、ベリトランス(同・東京都渋谷区、沖田貴史CEO)が展開するIVR(音声自動応答)を活用した電話受注時のカード決済サービス「IVR 決済ソリューション」の提供を始めた。カード情報漏えいなどの不安を解消した決済メニュ
2013年10月03日 10:17
日本の消費者向けEC市場が依然、拡大を続けている。経済産業省が9月27日に公表した2012年度の電子商取引に関する市場調査によると、同年度における国内のBtoC―EC市場規模は9兆5130億円、前年比12・5%増と2桁の伸びを示した。全業種が前年を上回っており、特に小売分野では、衣料・アクセサリー小
2013年10月03日 10:14
「アースミュージックアンドエコロジー」など複数の女性向け衣料品ブランドを展開するクロスカンパニーは10月10日、自社ブランドを集約した直営の仮想モールを開始する。これまではブランドごとに別々に運営していた自社通販サイトを1つのモール内に集めることで、全ブランドの商品検索や新着情報の提供などを行って
カテゴリ一覧