2022年02月17日 13:00
千趣会の2021年12月期業績は、通販事業が前年と比べてコロナ禍における巣ごもり特需が落ち着いてきたことや、株式売却によってブライダル事業の子会社を連結対象から除外したことで、連結の売上高は前年比12・2%減の731億4900万円、営業利益は3億4900万円(前年は3億8900万円の損失)、当期純
2022年02月17日 12:57
ゾゾグループの新規事業創出やテクノロジーの研究開発を担うZOZO NEXT(ゾゾネクスト)は3月13~16日、米テキサス州で開催される世界最大級のテクノロジーと音楽・映画の祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)2022」のクリエイティブ・インダストリーズ・エキスポに出展し、複数のプロトタイ
2022年02月17日 12:51
通販サイト作成サービス「BASE」を提供するBASEは2月9日、新料金プランを導入すると発表した。これまでは、初期費用・月額費用無料で商品が売れた際のみ手数料が発生するプランのみだったが、月額利用料5980円、決済手数料2・9%の「グロースプラン」を今年4月から提供する。新プランの提供で、比較的規
2022年02月17日 12:44
消費者庁は2月3日、生活用品等卸の大作商事とイトーヨーカ堂に対し、景品表示法に基づく措置命令を下した。首から下げるタイプの携帯型空気清浄機の表示について、優良誤認と認定した。大作商事は、自社サイトで、根拠の妥当性の判断、執行の経緯に関する問題点を説明しており、「法的措置も念頭に慎重に検討する」とし
2022年02月17日 12:40
オイシックス・ラ・大地は、2月10日に開催した2022年3月期第3四半期の決算説明会で物流センターの移転に伴う物流トラブルの原因等を説明した。1月16・17日に発生したトラブルは、入荷商品の輸送を担当するドライバーが移転先の神奈川県海老名市の新センターへの到着の遅延などで、商品が予定通り入荷できな
2022年02月17日 12:37
作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS(ダブリューダブリューエス)」を手がけるオアシススタイルウェアは2月10日、本間ゴルフとコラボ製作した、仕事帰りにそのままゴルフに行ける「スーツに見えるゴルフウェア」(=画像(上))を「WWS」の公式オンラインストアと直営2店舗(フラッグシップスト
2022年02月17日 12:31
オイシックス・ラ・大地の新物流センターで1月に発生したトラブルは、商品の到着が遅れたりしたことが原因という。 高精度のマテハンを導入したセンターだが、ピッキング等の対象となる商品そのものがそろわず稼働しなかった。生産性を向上するはずの機器類が機能しないと大変なことになると思い知らされた。
2022年02月10日 13:32
通販新聞社が行った2020年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が前回調査比4・0%増の5496億円だった。新型コロナウイルス感染症の拡大、インバウンド需要の消失など化粧品市場全体は低迷が続くが、通販の需要は増加した(※表は週刊通販新聞本紙で掲載した1~85位までの売上
2022年02月10日 13:20
ハーバー研究所は、顧客のロイヤルティ向上によりLTVの最大化を図る。コロナ禍の影響を受けた化粧品市場低迷期における成長戦略について、宮崎一成社長に聞いた。
2022年02月10日 13:11
ユニセックスブランドの「オールズ」は、コロナ禍で消費者の外出機会が減る中、軽トラックを活用した移動販売に挑戦している。今年は移動販売の開催頻度を高めてブランドのファン獲得を進めるとともに、ECチャネルを受け皿として強化していく(画像㊤左から代表兼デザイナーの清田氏と、ブランドクリエイターの井上氏)
2022年02月10日 13:03
ユナイテッドアローズ(UA)は3月上旬に自社通販サイト「ユナイテッドアローズ オンラインストア」をリニューアルオープンする。最新システムの採用で基本スペックを上げ、将来的なOMO施策の実現を担保する設計とした。また、自社物流センター内にフルフィルメント拠点を構え、各種サービスレベルの改善を通じた顧
2022年02月10日 12:58
日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約120社の2021年の総売上高は前年度比3・2%増の1兆4229億9900万円だった。「化粧品」や「その他」が前年割れとなったものの、「家庭用品」や「食料品」、「通信教育・サービス」などが好調で、全体ではプラス成長となった。
2022年02月10日 12:55
真空斬りでバタフライ効果 消費者委員会委員による特定保健用食品制度(トクホ)の広告への指摘。消費者庁が忖度し、業界団体や企業に改善要望が出される。その後も消費者委員会はけん制を続け、業界団体はこれに呼応する。かくて、トクホに特化した新しい規制団体が発足するに至る。 &nb
2022年02月10日 12:49
ヤマト運輸、KDDI、プライムライフテクノロジーズの3社が2月1日から、スマホを車の鍵にするデジタルキーを活用した「車内への置き配」の実証実験を開始した。一般ユーザーの参加者の自家用車にデジタルキーで解錠可能な専用デバイスを設置してデジタルキーの利用を可能にし、その参加者がECサイトで購入した商品
2022年02月10日 12:44
ユーグレナが化粧品の新ブランドを立ち上げる。「サステナビリティ」をコンセプトに開発。配合する特徴成分の製造においてもこれを実現する。
2022年02月10日 12:39
越境EC関連企業によると、日本の農作物は中国で高い評価があるという。いわく、「日本人が思っている以上に中国にはお金持ちが多い」ようで、ブランドのシャインマスカットが日本の5倍以上の高値を見込めるなど、想像以上に人気のようだ。 今は検疫関係の規制などで、農作物の越境ECにはハードルがあるらし
2022年02月03日 14:16
Zホールディングスは傘下のアスクルや出前館などともに昨夏からテスト展開を進めていた日用品や食料品の即時配送サービス、いわゆるクイックコマースサービスを本格化する。「Yahoo!マート」に改称した上で取扱商品数も拡充。サービスエリアも今年度中に東京23区全域まで広げる。クイックコマースは米国など海外
2022年02月03日 13:41
前回に続き、Hamee(=ハミィ)の水島育大社長(=写真)に新たに参入した化粧品事業の戦略などを聞いた。 &n
2022年02月03日 13:34
「番組が”見られているのに売れない”のか、”そもそも見られていない”のか。本当のところが分からない」。 テレビで通販番組やCMを放送する事業者が持つ悩みの1つは「消費者の視聴行動を正確に把握できない」ことだろう。番組やCM放送後の入電数や受注
2022年02月03日 13:28
中国向け越境ECの支援事業を行う4Bエンタープライズでは、短尺動画アプリの「TikTok」の中国版である「抖音(ドウイン)」において越境ECを開始した。日本の大手メーカーなどの出品を募るセレクトショップとして運営し、ライブコマース機能を活用しながら集客から販売、物流までを一貫で請け負っていく。
カテゴリ一覧