2022年07月28日 18:00
景品表示法の課徴金は、メニューの産地偽装を機に導入された。その課徴金が再び見直される。消費者庁は、繰り返し違反の課徴金増額を検討している。 ただ、アサリの産地偽装に同法は適用されない。偽装の主体は卸、不当表示の主体は全国のスーパーだからだ。同法は故意・過失を問わない。スーパーも中国産と知ら
2022年07月21日 11:59
2022年も半年が経過し、折り返しに入った。コロナの感染拡大については、依然として一進一退の状況となっており、通販業界としても人々のライフラインを支えるという重要な役割が今も続いている。産業界全体を見渡すと、歴史的な円安に伴う輸入品価格の高騰に加え、原材料不足による価格改定など、歓迎できない話題も
2022年07月21日 11:50
ジェイフロンティアは、化粧品や健康食品の通販を行うECスタジオを子会社化した。株式の70%を取得。取得価額は、約12億7400万円。ECスタジオが持つウェブ・SNS広告の知見を取り入れ強化を図るとともに、化粧品領域の事業を強化し事業拡大、競争力強化を進める。
2022年07月21日 11:46
店舗スタッフのオムニチャネル化を推進するアプリサービス「スタッフスタート」を手がけるバニッシュ・スタンダードは7月15日、「イオンモール成田」で働く専門店スタッフが発信するおすすめ商品やコーディネート提案などを、館内のデジタルサイネージで配信する取り組みをスタートした。9月からは「イオンモール宮崎
2022年07月21日 11:41
カタログギフト事業などを展開するハーモニックは運営する通販サイトで使用しているサーバーが不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が最大2・8万件、個人情報は最大で15万件超が流出した可能性があると7月13日に発表した。通販サイトのシステムの脆弱性をついた第三者の不正アクセスでペイメントアプリ
2022年07月21日 11:35
葬儀仲介サイト「小さなお葬式」を運営するユニクエストが課徴金納付命令の取消訴訟を起こした(1854号既報)。算定の基礎となった売上額の見解の相違が争点。結果は裁判所の判断を待つことになるが、これに限らず、消費者庁の課徴金調査には運用に不透明な点もみられる。 課徴金は、措置命令に付随して課さ
2022年07月21日 11:32
通販サイト構築サービス「Shopify(ショッピファイ)」を運営するShopify Japan(=ショッピファイジャパン)は7月19日、「ショピッファイ」利用者が動画投稿サイト「ユーチューブ」で商品を販売できるサービスを始めると発表した。商品をグーグルに掲載できる「ショッピファイ」のアプリ「グーグ
2022年07月21日 11:27
紳士服の企画・販売などを行う青山商事では、5、6月のメンズビジネスシャツの販売数が前年比3倍増となっている。同社によると、コロナの感染拡大において、春以降は全国的な行動制限緩和の影響で、出勤・外出機会が増えてきたビジネスパーソンのビジネスシャツの買い足し需要が拡大。5、6月のメンズビジネスシャツの
2022年07月21日 10:48
安倍元首相が射殺されるという衝撃的な事件が起きた。容疑者は、霊感商法が社会問題化した旧統一教会への恨みから犯行に至ったと供述しているという。 安倍氏は教団のダミー組織とされる団体にビデオメッセージを送るなど、広告塔として利用されていた点は否めない。安倍氏はジャパンライフ関連でも脇が甘いとこ
2022年07月14日 13:43
原材料費の高騰や急激な円安の影響が事業者のビジネス活動に影を落とし始めている。通販実施企業においても仕入れコスト増や商品原価アップなどに直結。利益を圧迫したり、売価に転嫁せざるをなくなり、売り上げ減につながりかねない値上げを余儀なくされるなど影響はすでに少なからず出てきているようだ。本紙では通販実
2022年07月14日 13:37
北の達人コーポレーション(=北の達人)は7月11日、通販事業を行うupscript(=アップスクリプト)を相手取り、著作権法違反で札幌地方裁判所に提訴した。自社の広告画像を模倣して作成した広告画像のアップロード行為の差止めと、100万円の損害賠償を求めている(北の達人コーポレーションの広告画像(画
2022年07月14日 13:23
JALUXでは昨年の8月以降、AIを駆使してより確度の高いDM(画像=通販カタログ)やメルマガの配信施策を実施している。コロナ禍で従来までの販促手法に変化が求められる中、顧客への最適なアプローチ手段を模索していく。 同社で昨年から新たに実施している販促施策の一例として、過去1年間の購買デー
2022年07月14日 13:07
葬儀仲介サイト等を運営するユニクエストが景品表示法に基づく課徴金の取消訴訟を起こしていたことが分かった。消費者庁が命じた課徴金額は、1億180万円。ユニクエストは、算定の基礎とした売上額が異なり、5810万円もしくは8165万円としている。課徴金納付命令の取消訴訟が提起されたのは、初めてとみられる
2022年07月14日 13:03
「auPAYマーケット」を運営するauコマース&ライフ(=auCL)では、4月1日付で尾﨑高士会長が代表取締役社長に就任した。社長の八津川博史氏は代表取締役副社長に。代表取締役会長には、KDDI執行役員パーソナル事業本部サービス統括本部副統括本部長の多田一国氏が就任した。尾﨑氏はKDDIで
2022年07月14日 12:54
通販サイト構築サービス「STORES(ストアーズ)」などを展開するヘイは今秋にも、通販サイトの顧客情報とも連携させることができる実店舗向けアプリの構築サービスを開始する。通販サイト、実店舗の購買情報や来店状況といった顧客データを一元管理でき、顧客に最適なセール情報や来店促進のための特典付与などをア
2022年07月14日 12:47
自社ブランドを消費者に直接表現する場所としてECは最適な舞台だ。コロナ以降、EC市場でD2Cに挑戦するスタートアップ企業は少なくない。しかし、高いゴールを目指す上で、伴走する協力企業を選ぶ際には外せないポイントがいくつかある。その一つが物流だ。 人手も予算もノウハウも限られているスタートア
2022年07月14日 12:42
紳士服の企画・開発を手がけるAOKIは7月上旬、傘下の「ORIHICA(オリヒカ)」ブランドも含めた今秋冬商品の展示会を都内で開催した。 春先から緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された今年度について、同社ではビジネスウェアの「グラデーション化」を一つのキーワードに挙げており、対面の
2022年07月14日 12:38
毎年恒例のアマゾンの大セール「プライムデー」が今年も開催された。例年同様、様々な商品を値引き価格で販売。様々なPR施策やキャンペーンなどの効果もあり、盛況だったように見える。 ただ、理由は定かでないがかつてはセール終了後にあった「セール期間中の注文数は過去最高を更新」といった販売状況につい
2022年07月07日 21:27
バッグ専門店「カバンのセレクション」を運営する市川総業では、楽天グループが運営する仮想モール「楽天市場」に出店してから、今年で23周年を迎えた。ビジネスバッグやカジュアルバッグの分野で、有名ブランドの正規品取扱店として知られる同社だが、ネット販売の黎明期から継続して事業を続けているわけだ。制作企画
2022年07月07日 13:35
コロナ禍における2年間で宅配便の受取方法の多様化が大きく進展した。置き配が一気に普及したことに加え、宅配ロボットの実証実験やスマートキーを活用したオートロック式集合住宅への置き配など新たな取り組みも試行されるようになっている。併せて多様化の目的としている宅配便の再配達の削減も一定の成果を上げている
カテゴリ一覧