2022年11月10日 09:42
入力フォーム支援サービスを提供するショーケースは10月25日、同社が提供する「フォームアシスト」「サイト・パーソナライザ」「スマートフォン・コンバータ」において、第三者による不正アクセスでソースコードが書き換えられ、サービス利用企業のウェブサイトで入力された情報が外部へ流出した可能性があることが分
2022年11月10日 09:38
メルカリ子会社のメルペイは11月8日、クレジットカードの提供を開始した。スマートフォンアプリで利用と管理が完結する「メルカード」を発行する。年齢や職業といった属性情報だけではなく、フリマアプリ「メルカリ」の利用実績などで限度額が決まる独自の与信システムを導入したのが特徴。年会費は無料でカードのブラ
2022年11月10日 09:28
サントリーウエルネスが40代以降の男性向けに展開するオールインワンスキンケア「VARON(ヴァロン)」の販売が好調に推移する。今年3月の発売から約半年で20万本を出荷。今期の売上目標としていた3億円を、発売5カ月で突破した。これを受け、今期の売上目標を9億円に上方修正した。
2022年11月10日 09:19
10月から日本への入国規制が緩和され、街にも外国人と思われる観光客の姿を見る機会が徐々に増えてきた。歴史的な円安を背景に、日本での”爆買い”消費が予想されるところだが、通販企業としては、帰国後の越境ECでの需要に期待が高まる。 以前より越境ECでは、中古ブランド品や
2022年11月09日 23:18
ZOZO(ゾゾ)は12月16日、同社初となる常設のリアル店舗を東京・表参道にオープンする。服の販売はせず、独自のAIとプロスタイリストの知見を合わせて利用者の〝似合う〟が見つかるパーソナルスタイリングサービス「niaulab(似合うラボ) by ZOZO」を無料で提供する。今後、似合うラボで得られ
2022年11月07日 12:24
消費者庁が「コロナ予防」をうたう商品の監視を強化し繰り返し注意喚起する中、山田養蜂場はなぜ「コロナ予防」の表示に突き進んだのか。 「お客さまには、国によって保障された『知る権利』があります」。処分からさかのぼること10年、業界関係者の間で山田養蜂場のある宣言が話題になった。同社が会報誌「健
2022年11月07日 12:08
山田養蜂場が景品表示法の措置命令を受けた。消費者庁は新型コロナウイルスの感染拡大以後、対策をうたう商品に繰り返し注意喚起してきた。初歩的な誤りに業界関係者からも厳しい指摘が相次ぐ。命令に至る背景には何があったのか。 「やりすぎだ」。健康食品の表示に関わるものであれば、コロナ予防の表示リスク
2022年11月04日 10:04
テレビ東京ホールディングスの通販子会社、テレビ東京ダイレクト(TXD)は10月31日、ゴルフ関連用品のネット販売サイト「アトミックゴルフ」を運営するリアルマックスの株式の過半数を取得、子会社化した。テレビ東京グループがEC専業社を買収するのは初めてでいわば異例の買収となる。TXDでは「テレビショッ
2022年11月04日 09:51
ファンケルが製品開発にAIを活用する。AI技術を活用することで、これまでより効率的に成分選定や最適な組み合わせを導き出せるようになる可能性がある。主力の製品分野であるクレンジングの開発プロセスで活用。将来的にほかの製品開発に水平展開することも視野に入れる。 メイク落としの「洗浄率予測システ
2022年11月04日 09:48
アスクルは10月31日から、中小事業者向けにグループのソフトバンクが展開するビジネスチャットなどSaaS・通信商品の販売を開始した。専用サイトでデジタル化に関する相談に応じ各事業者が必要とする商品・サービスを提案、訴求する。一貫として専用端末を通じてパソコンなどのトラブル相談に専門家が対応する独自
2022年11月04日 09:34
消費者庁の「ステルスマーケティング検討会」は、景品表示法の指定告示(5条3号)で、ステルスマーケティング(ステマ)を規制する方針で概ね意見が一致した。さまざまな類型があるステマを告示で包括的に規制しつつ、運用基準で問題事例を具体的に示し、事業者の予見可能性を確保する。法執行では、景表法第29条の調
2022年11月04日 09:29
オイシックス・ラ・大地は、フードロス削減を目的とした「フードレスキューセンター」を新設し、10月から本格稼働を開始した。豊作や規格外などの理由で廃棄される食材をミールキットの原料や加工品として活用するほか、皮やヘタなどの非可食部をアップサイクル商品としてジャムや菓子などに転換。合わせて品質保持期限
2022年11月04日 09:25
DoCLASSE(ドゥクラッセ)は10月25日、「ドゥクラッセ」ブランドで上質な商品を提案するプレミアムライン「THE CLASSE(ザ・クラス)」から、約4000針の手縫いで職人が1日に2枚した作れないコート「カシミヤ混ウールリバーコート」(画像)シリーズの販売を開始したと発表した。 &nbs
2022年11月04日 09:18
パナソニックが販売価格を指定する制度を本格的に導入したことが話題を呼んでいる。販売店の判断では値引きができないということだ。 同制度は2年ほど前から一部商品で導入されていた。あるEC事業者は「価格指定商品はあまり売れないし、同業からも良い評判は聞かない。やはり価格の安い他社商品に流れてしま
2022年11月01日 18:09
オリジナルのファッションブランドを販売する通販サイト「SHEIN(シーイン)」を運営するROADGET BUSINESS(ロードゲットビジネス)は11月13日、東京・原宿キャットストリートに常設のショールーム「SHEIN TOKYO」をオープンする。 日本市場にマッチしたアイテムとス
2022年11月01日 17:12
千趣会(大阪市北区)は11月1日、オークネット(東京都港区)との共創事業として昨年7月に開始した宅配買い取りサービスについて、ウェブサイトやブランドロゴ・ステートメントを新たに作成し「Kimawari(キマワリ)」として本格的にスタートした(画像)。 「キマワリ」は、大切に使い、役目を
2022年11月01日 17:08
ジュンは、商品欠品時にリアル店舗から直接、購入者に配送するマイクロフルフィルメントシステムの本格運用に乗り出す。同社はECとリアル店舗の垣根をなくすOMOの取り組みを推進しており、一環として配送面でも連動性を高めていく。 マイクロフルフィルメントシステムは、従来型の大規模物流センターか
2022年10月27日 10:53
「ここでしか買えない、思わず買いたくなるような訴求力の高い商品」を作り出すことは通販事業者を含む小売事業者にとって永遠の課題だ。他では買えない訴求力のある商品をどのように生み出しているのか。様々な手法で商品開発を挑み、ユニークでオリジナリティのある商品開発を進める通販実施企業の事例を見ていく。
2022年10月27日 10:20
楽天グループは10月19~25日の7日間、名古屋市の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の催事場において、運営する仮想モール「楽天市場」の人気グルメ店を集めた物産展「楽天うまいもの大会」を3年ぶりに開催した。
2022年10月27日 10:14
ファーストリテイリングでは、国内外でECによる販売チャネルを充実させる一方で、実店舗については販売以外の体験提供に特化した役割を与え、顧客とのつながりを形成していくことを目指している。 10月13日に開催した決算説明会において柳井正会長兼社長は、今後の事業の進め方として、改めてデジタルの強
カテゴリ一覧