2023年06月01日 13:54
ユーキャンは、通信販売事業にかかわる各部門の連携をより深めるとともに、強みである企画力を生かした商品開発を強化する。また、独自のファッションブランドが着実に顧客数を増やしていることから、プロモーションを強化して認知拡大を図り、事業基盤を強固にしていく。 同社の通販事業は、DVDなどの映像商
2023年06月01日 11:38
ディーエイチシー(=DHC)は今年4月、経営体制を刷新した。今後、組織改革を通じて従業員の意識改革を進める。髙谷成夫代表取締役会長兼CEOに、再生のシナリオを聞いた。
2023年06月01日 11:28
オーラルケアEC市場の競争環境が激化している。参入増加を受け、各社ターゲット層のすそ野を広げる。一方、広告単価の高騰で、LTVの向上が課題として浮上している。 市場をけん引するのは、ソーシャルテックだ。口臭ケアサプリ、ホワイトニング歯磨き、マウスウォッシュの3品からなる「ブレスマイル」シリ
2023年06月01日 11:16
靴の製造・販売を手がけているヒラキでは、消費者の外出機会の高まりに伴って需要が増加している実店舗事業が昨年度後半から好調を維持している。一方で、前期は不調に終わった通販事業について、今期はオリジナル商品のテコ入れなどで巻き返していく考え。 同社の2023年3月期の「通信販売事業」の売上高は
2023年06月01日 10:58
楽天グループは5月24日、自治体職員を対象とした「自治体地域イノベーションフォーラム」の第2回を都内で開催した。約60自治体から約100人が参加している。 今回のテーマは「ポストコロナの変革期を乗り切る『胆力ある自治体づくり』~官民の”共創力”を高める秘訣とは~」。
2023年06月01日 10:54
日本通信販売協会(=JADMA)が5月26日に発表した2022年度(22年4月~23年3月)の通販市場売上高は、対象となる118社の合計で前年比0・8%減の1兆4412億7900万円だった。上半期では前年同期比1・8%減となったものの、下半期では同0・1%増となっている。 22年度は年間を
2023年06月01日 10:52
月額制のファッションレンタルサービス「airCloset」を手がけるエアークローゼットは5月23日、同社が参画した環境省の「令和4年度デジタル技術を活用した脱炭素型資源循環ビジネスの効果実証事業」でファッションレンタルサービスの脱炭素・資源循環効果が推計されたと発表した。 「エアークローゼ
2023年06月01日 10:41
「七畳の子供部屋のエアコンは『六畳用』か『八畳用』のどちらがいいか迷っています」「お客様のお住まいが木造住宅ということでしたら八畳用をお勧めしています」――。ジャパネットグループは顧客からの問い合わせや受注など電話対応するコミュニケーターの応対のレベルを競う社内競技会を開催し、レベルの引き上げやモ
2023年06月01日 10:35
ジャパネットたかたは5月24日から、自社開発の機能性表示食品の販売を開始した。疲労感の軽減や睡眠の質を向上させるという成分を配合したもの。定期的に配送することで通常価格よりも安価に販売する定期購入を導入して拡販する。同社ではこれまでも健康食品の取り扱いは行ってきたが、機能性表示食品を独自に開発・販
2023年06月01日 10:29
ジャパネットグループが電話応対の質向上を目的に1500人を超える同社の社員、コミュニケーターが参加して開催する社内電話応対コンクール。前回優勝者曰く、目指す顧客応対とは「お客様が求められているものを素早くつかんでお客様が求められているもの以上のものを提供すること」。 コロナ禍を期に競争が激
2023年05月31日 11:55
「物流2024年問題」が1年後に迫っている。ドライバーの賃金アップのため、配送業者が荷主や利用者に転嫁することによる運賃値上げが懸念されており、EC事業者が受ける影響は甚大だ。また、物流・配送周りの自動化・効率化も進んでおり、EC事業者が取り組むべき課題は山積している。EC物流の最新事
2023年05月25日 15:09
応援購入サービス「Makuake」を運営するマクアケは5月27日、ヨドバシカメラが運営する大型店舗の「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」と「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」および通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」において、「マクアケ」発の人気商品を販売する特設エリア「MakuakeSHO
2023年05月25日 13:37
通販新聞社が実施している「通販・通教売上高ランキング調査」の結果によると、創刊時の1983年度に5743億円だった調査対象企業の合計売上高は22年度に10兆4535億円と10兆円台へと拡大している。40年間で18倍の規模まで伸びたことになる。マス媒体やカタログでの販売を中心に成長を続けていた通販市
2023年05月25日 11:38
老舗通販企業の日本直販が昨夏にIT機器導入・運用支援、人材派遣、コールセンター運営などのBPO事業などを展開するギグワークスへ傘下入りしてから1年が経とうとしている。ギグワークスの社長で4月1日からは日本直販の社長にも就任した村田峰人氏に日本直販の現状の事業展開や今後の方向性などについて聞いた。
2023年05月25日 11:27
通販の販促は、複雑な条件設定が必要になる。ただ、絞り込みで困るのが対象者の抽出。詳細な抽出・除外条件がないことがネックになる。やずやソリューションズが提供する通販基幹システムは、やずやが通販事業で培ってきた抽出・除外条件、実務のニーズをシステムに反映させている。これにより、プロモーション効率を高め
2023年05月25日 11:19
薬用化粧品、健康食品の企画、OEMを行う天真堂が自社通販を強化する。強みを持つ自社製造の「プロテイン」のほか、機能性表示食品の活用も進める。今年1月、取締役社長に就任した酒井裕一郎氏に基幹事業であるOEMと、通販強化の狙いを聞いた。
2023年05月25日 11:08
ロート製薬が展開するフレグランスブランド「BELAIR LAB(ベレアラボ)」シリーズの売れ行きが好調だ。主に公式ECとアマゾンで販売し、22年度の売上高は前年比約300%を達成した。 主力商品は2種のアロマディフューザー。21年6月に販売開始した「ナチュラル アロマディフューザー」(税込
2023年05月25日 10:53
「機能性表示食品『届出論文』評価委員会」は、論文の「科学的な質」を評価することで、届出の質向上を図ることを目的にする。しかし、科学的な質の絶対的評価など行えるのか。 「研究結果に求める根拠の強さにはアカデミアでもばらつきがある。線引きはできない」。評価委の評価基準について、ある企業の研究職
2023年05月25日 10:48
オルビスが無人販売店舗の展開を始めた。省スペースや出店コストの優位性を活かし、従来店が単独で出店できなかった立地での出店も視野に入れる。2号店の出店は未定だが、反響や実績をもとに出店を検討する予定。3年をめどに10~15店舗の出店を目指す。
2023年05月25日 10:38
作業着スーツ発祥のボーダレスウェアブランド「WWS(ダブリューダブリューエス)」を手がけるオアシスライフスタイルグループは5月19日、通気性と速乾性に優れた夏用スーツ「クールテーラードジャケット」と「クールフルレングスパンツ」(=画像)の先行予約販売を「WWS」の公式オンラインストアで開始した。通
カテゴリ一覧