2016年11月10日 14:51
イーベイ・ジャパンではこのほど、佐藤丈彦事業本部長が代表取締役社長に就任した。ネット競売大手の米イーベイだが、2000年に日本市場に参入したものの、02年に撤退。現在、日本では通販サイトを展開しておらず、イーベイ・ジャパンは日本企業が海外のイーベイサイトで販売するための支援事業を行っている。今後の方
2016年11月10日 14:46
顧客の不便を解消する視点でオムニチャネル戦略を推進し、成果をあげている有店舗アパレル企業が増えている。ネットとリアルでの在庫融通や会員データの統合、マーケティングの共通化などを積極的に図り、実店舗とネットを併用するロイヤリティの高い顧客の育成に成功しているようだ。最新のITツールも活用しながら、顧客
2016年11月04日 18:36
千葉ロッテマリーンズの本拠地である「千葉マリンスタジアム」命名権の優先交渉権者にスタートトゥデイが選定された。千葉市と合意すれば2代続けて通販企業がスポンサーとなり、「ゾゾタウン」の名前を冠した球場が誕生しそうだ。 一部報道によると、同社は将来的には球団運営にも興味を示しているという。通販業界では
2016年11月04日 18:34
今年の冬物の出足はいかに?。衣料品などを扱う主要通販各社の冬号カタログの顧客への配布が間もなく一巡するタイミングだが、出足の状況はどうなのだろうか。残暑の影響で総じて若干、出足の動きは鈍い傾向のようだが、そのような中でも戦略的に広告宣伝や拡販を強化している商品などを中心に全体の売れ行きをけん引する
2016年11月04日 18:27
楽天は10月28日、日用品・健康関連商品ネット販売大手の爽快ドラッグ(同・東京都千代田区、小森紀昭社長)を買収すると発表した。爽快ドラッグ全発行済み株式を、親会社である住友商事などから約89億円で買い取る。楽天では、商品ジャンルごとの強化を進めており、「楽天市場」内でも知名度の高い爽快ドラッグを子
2016年11月04日 18:26
スクロールでは、おしゃれな年配女性をターゲットとしたカタログ「ブリアージュ」を縮小する。現在の会員に向けたカタログ発行にとどめ、今後は大きな投資は行わない方針。同カタログは2013年3月に創刊。14年3月期から15年3月期にかけて、累計20億円の販促費を投入したこともあり、16年3月期の事業売上高
2016年11月04日 18:25
通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)が自局のテレビ通販と地上波等でのインフォマーシャル、新聞広告を連携させた戦略商品の拡販策を11月1日に実施した。同日放映の特番での販売商品を含む掃除機など売れ筋の数商品を全42局で放映のインフォマーシャルや全国紙での全面カラーの新聞広告でも販
2016年11月04日 18:23
千趣会)は10月26日、秋冬の主力商品であるヒートインナー「Hotcott(ホットコット)」でクロスメディアプロモーションをスタートした。新聞や雑誌、ウェブ広告の展開のほか、新たにウェブを中心とした販促活動で契約したモデルでタレントの木下優樹菜さんが出演するウェブ限定CMなど3本の動画を配信する。
2016年11月04日 18:22
アマゾンジャパンは10月31日から、同社サイトの出店者が自社配送商品にも、アマゾンの有料会員であれば送料無料で受注日の当日・翌日に配送することを示す「プライムマーク」を商品画面に表示できるようにした。従来まで、同マークの表示はアマゾンの直販品かアマゾンの物流代行サービスの利用事業者の商品のみだった
2016年11月04日 18:19
らでぃっしゅぼーやは10月17日、パーティーメニューの料理キットを発売した。これまで「贅沢」をコンセプトにした商品提案の強化を進めており、今回の新商品もその一環となる。下ごしらえ済みの肉や根菜類を使うことで、時間がない人でも本格的な煮込み料理を完成することができる。年末年始のパーティ需要に対応する
2016年10月27日 11:19
オウンドメディアはトップページに手数を掛けるよりもコンテンツの中身に労力を割いた方が良いと言われている。至極当たり前のことなのだが、あるコンサルタントによるとクライアント企業の要望の多くはトップページの構成をいかに組み上げるかの話ばかりになるという。 実際にウェブユーザーの多くは検索サイトから記事
2016年10月27日 10:55
ダイドードリンコが、関節対応の商品でシェア拡大を図る。配合する機能性素材「プロテオグリカン」は、産官学連携で量産化を進めてきた素材。2013年末の販売から年々売り上げを伸ばし、通販事業の主力商品に成長している。10月24日には、新たな成分を配合してリニューアルした。機能性表示食品制度も積極的に活用
2016年10月27日 10:51
アマゾンジャパンのID決済サービス「Amazon ログイン&ペイメント」では、定期購入に対応したほか、導入企業のスマートフォン用アプリへの簡単ログインに対応する。同サービスは昨年5月のスタート以降、順調に利用企業を拡大しており、今年9月の段階で1000以上の通販サイトが導入している。機能拡充でネッ
2016年10月27日 10:47
健康食品や化粧品通販の一部企業でみられる"定期縛り"の手法に対する監視強化が進んでいる。10月6日には適格消費者団体の埼玉消費者被害をなくす会がこの手法をとるモイストに広告表示の削除を申し入れ。今年入ってすでに3団体が通販企業に同様の申し入れを行っている。9月に始まった消費者契
2016年10月27日 10:44
フラッシュセールサイト「ミレポルテ」を運営するB4Fはサイト開設から6年半が経過し、順調に会員数や売上高を伸ばしており、利益も含めて安定した事業基盤を構築してきているようだ。「顧客満足がもっとも大事なKPI」とするアルメル・カイエール社長(=㊨写真)に事業環境やサービスの強みなどを聞いた。
2016年10月27日 10:39
ランクアップが10月18日から、動画共有サイト「ユーチューブ」でワーキングマザーに向けた動画の配信を始めた。仕事と子育ての両立を目指す女性に対するメッセージを込めたもの。国際短編映画祭の中で行われる広告祭にも出品しており、企業や化粧品ブランドの認知につなげる。 動画は、動画コンテンツの企画・制作
2016年10月27日 10:37
「ひとつの目安として掲げていたが、今の現実的な売り上げから考えると3兆円が妥当。しかし、あくまでも5兆円達成のために会社を変えていきたい」と語ったのは、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(=㊨写真)。10月の決算発表会の席上で2020年度に予定していた連結売上高目標を引き下げたことを明らかに
2016年10月27日 10:34
楽天は10月19日、運営する仮想モール「楽天市場」で販売する食品について、高品質な商品を認定する制度を開始した。第1弾としてスイーツジャンルを対象として運用を開始。「くり屋南陽軒」が販売する「100%本物の栗きんとん」など、7商品を選定した。同モールでは今年に入ってからジャンルごとに特化した戦略を
2016年10月27日 10:23
通販化粧品市場は今なお新規プレーヤーの参入が活発だ。国内化粧品市場は2兆円規模で横ばい推移が続き、今後も少子高齢化など市場の拡大につながるプラス要因はあまりない。大手や中堅など既存プレーヤーの多くが若年層との接点に苦慮する中、これら新興企業はウェブを主戦場に若年層と接点を築きつつある。その販売手法
2016年10月20日 13:47
米経済誌ウォール・ストリート・ジャーナルが、アマゾンが米国でコンビニエンスストアの出店を計画していると報じた。食品事業を拡充し、店頭で生鮮食品を扱うという。また、同誌はオンラインで注文した商品を車まで届けるドライブイン拠点も近く導入予定だと伝えている。 米アマゾンを巡る報道ではほかにも、USPなどの
カテゴリ一覧