2019年01月17日 10:10
カジュアル衣料大手のしまむらは1月7日、気になる商品を最寄りの実店舗に取り置きできるスマホアプリ「しまコレ」をスタートした(画像)。消費者は同アプリを通じて新作などをチェックし、在庫を確保した上で来店できるようになる。現時点で決済や自宅への商品発送といったEC機能はないが、同社はECチャネルの開拓
2019年01月17日 10:02
ケフィア事業振興会の破産をめぐる問題は1月15日、被害対策弁護団(団長=紀藤正樹弁護士)が説明会を開催した。被害を訴える顧客の弁護団への委任はこれまでに、954人、被害総額は約70億円に達した。一方で、破産手続きを進めるケフィア事業振興会の資産は、本社ビルの売却を含め10億円超にとどまる。債権など
2019年01月17日 09:56
アスクルが「宅配クライシス」の対応策の一環として昨夏から実証実験を行っている東京・六本木の商業ビル「東京ミッドタウン」の地下の荷捌き所の一角に専用ラックを設置して需要予測をした上で一定数の商品在庫、現在はコピー用紙をあらかじめ一時保管し、実注文に応じて都度、そこから当該ビル内に入居する顧客事業所の
2019年01月17日 09:49
「むずかしいコーヒーを、みんなのものに。」。KOANDROが独自に開発した”コーヒーの濃さ”を簡単に調節できる機能を備えた家庭用コーヒードリッパー「ドリルドリッパー」が順調に売れ行きを伸ばしている(=写真)。昨秋からクラウドファンディングサイトで先行してネット販売を開始後、
2019年01月17日 09:43
”トラックの隊列走行”や”空飛ぶクルマ”などの実験が今年に行われる。ドライバー不足が深刻化していく中で、これら新たな技術を活用した輸送・配達に期待したい。 トラックの隊列走行は1台目だけにドライバーが搭乗し2台目、3台目が自動で追随。宅配便の
2019年01月10日 11:11
強力な執行権限を持つ、消費者庁の”信頼”が揺らいでいる。課徴金納付命令の取り消しを求めた日産自動車の審査請求は昨年12月、行政不服審査会が「命令の取り消しが妥当」との判断を下したからだ。課徴金制度は2016年に導入。以降、消費者庁は不当表示に対する「厳正対処」の方針のもと、
2019年01月10日 10:56
通販専門放送を行うQVCジャパンが1月から、”録画放送”を始める。深夜から朝方までの5時間にその日の深夜12時に放送した番組を繰り返し放送するという。1月の録画番組の放送は数日程度だが、顧客の反応を見ながら録画放送を毎日、実施していくかなど今後の方向性を決めていく模様だ。録
2019年01月10日 10:48
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクト(TXD)は12月21日から、料理レシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」(運営・エブリー)が初めて開発に携わった調理家電の予約販売を始めた。食材を低温で煮込むことができる電気鍋でTXDが独占販売する。同
2019年01月10日 10:28
前号に引き続き、リクルートライフスタイル(の仮想モール「ポンパレモール」に関して、運営責任者である山下隆太プロデューサーに優先的に強化していくポイントや仮想モール市場の展望などについて話を聞いた。 ――2018年の出店者向けの施策について。 「7月には『かんたんメルマガ配信』機能を
2019年01月10日 10:13
消費者庁は12月21日、通販事業者のイーシャに対し、特定商取引法に基づく処分を行った。販売するデオドラントクリームについてニオイの原因菌が99・9%殺菌されるとする表示などが誇大広告にあたるとし、3カ月の業務停止命令を下した。同時にイーシャの社長ら2人に対し、3カ月間の業務禁止命令を下した。
2019年01月10日 09:59
「配送クライシス」に対抗すべく、矢継ぎ早に様々な施策を繰り出しているアスクル。中でも特に注目すべき取り組みがある。昨夏から同社が展開する法人向けオフィス用品通販で実証実験を開始した”新たな小口配送モデル”だ。 同モデルはオフィスビルの空きスペースに需要予測をした上で
2019年01月10日 09:52
千趣会は12月18日、”サプライズ価格”で提供する日本製カスタムオーダーソファーの新シリーズ「ソファクトリー」を投入し、通販サイト「ベルメゾンネット」で販売を始めた。 同社では、ソファーの受注生産が専門の工場と直接取り引きするのに加え、効率的な配送にも考慮したデザイ
2019年01月10日 09:43
現金ではなくクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済の利用が増えている。中でも最近目立つのがQRコード決済の普及だ。 1月7日にICT総研が発表したモバイルキャッシュレス決済の市場調査によると、スマホのQRコード決済サービス利用者は2017年度(17年4月~18年3月)に187万
2018年12月25日 11:34
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が12月30日に発効される。独占禁止法には、事業者と行政が協同で競争上の問題の早期解決を図る「確約手続き」が導入される。 公取委は今年3月、アマゾンジャパンに独禁法違反の疑いで立ち入り検査した。今も審査は継続中。ただ、問題の優越的地位の濫用は「確約手続
2018年12月25日 11:32
通販新聞社が2018年12月に行った「第71回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は7兆2768億円で、17年12月の調査に比べ8・4%増加した。伸び率は17年12月の調査時の7・7%を上回り、14年調査以来4年ぶりに8%台に。ネット販売企業の伸長が顕著で、依然として
2018年12月25日 11:10
通販新聞社は通販実施企業を対象に今後の市場予測についてアンケート調査を実施した。2019年の通販市場について尋ねたところ、「拡大する」と答えた企業の割合は1年前の調査に比べ15ポイント増加の82%となった。ネット販売の拡大が通販市場をけん引するという声が目立った。一方、景況感に対する質問については
2018年12月25日 10:57
消費税の税率が10月に8%から10%に引き上がる。食品などは8%に据え置かれる軽減税率が導入されるなど、過去の消費増税時と異なる対応が求められているほか、政府の景気対策などで不確定要素も多く残っており、戸惑っている通販企業が少なくない。9カ月後に迫っている引き上げ時の前後でどのように対処するべきか
2018年12月25日 10:39
後払い決済をアウトソースする通販企業の64%が「NP後払い」を選択。ネットプロテクションズはこのほど、後払い決済導入状況に関する調査を行った。その結果によると、本紙2018年8月2日号掲載の「第70回通販・通教売上高ランキング調査」上位300社の中で、後払いの提供が困難と思われるデジタル家電や高級
2018年12月25日 10:32
オットージャパンは12月13日、1年で一番輝いた女性を選出するアワード「ファビュラス・ウーマン・オブザイヤー」を東京・銀座の会場で初開催した。 同アワードは、働き方改革や女性活躍支援が推進されている時代背景を受け、”新しい働き方で輝く女性たち”にスポットを当てるため
2018年12月25日 10:24
リクルートライフスタイルが運営する仮想モール「ポンパレモール」では、顧客とのエンゲージメント強化に向けた施策を打ち出している。今期からテコ入れしているアプリ開発をはじめ、SNSとの親和性を考えた話題性のある新企画なども展開。今後はアプリと合わせて、「リクルートカード」利用者への訴求も強化する。運営
カテゴリ一覧