2019年11月07日 12:52
「キャッシュレス・ポイント還元事業」が始まって1カ月半。対象店を検索できる「キャッシュレス推進協議会」のアプリが「使いにくい」とユーザーからの評判が悪い。 記者もインストールしてみたが、確かにこれは不親切だ。地図上に対象店を示すピンが立っているが、全て同じアイコンなので、どんな店なのかタッ
2019年11月01日 16:07
サイズレコメンドエンジン「ユニサイズ」を展開するメイキップは10月23日、スマホのカメラで体の正面と側面の全身写真を撮影するだけで体型を採寸するAI写真採寸機能の提供を始めた。 新機能は機械学習アルゴリズムを用いて、スマホで撮影した正面と側面の全身写真から、腕の長さや肩幅、胴囲、腰回りなど
2019年11月01日 16:02
千趣会は11月1日、ママと子どものための、なめらか保湿素材インナーシリーズ「uru―hug(ウルハグ)」(画像)を開発し、販売を始めた。 同シリーズのコンセプトは、”潤ってハグしたくなる ママとこどものインナー”で、産前産後の肌と体の悩みを持つママにアンケートを行っ
2019年10月31日 15:53
楽天は10月24~30日の7日間、名古屋市の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の催事場において、運営する仮想モール「楽天市場」人気グルメ店を集めた物産展「楽天うまいもの大会」を開催した。 「うまいもの大会」は2010年に東京で初開催したイベントで、名古屋での開催は8回目となる。今回は開
2019年10月31日 15:17
ジーユーでは、ネット販売と連動した同社初のショールーミング型実店舗「GU STYLE STUDIO」での利用者数が順調に伸びている。並行して同店舗内のサービス・機能も拡充するなど、効果的な運用が進んでいるようだ。 同店舗は昨年11月に都内・渋谷区に開設したもので、まもなく1周年を迎える。当
2019年10月31日 14:39
ユニクロとジーユーは10月24日、8月より試験運用を開始していた両社の共同企画・開発による着こなし検索アプリ「StyleHint」のサービス提供を本格的に開始した。 同アプリはインフルエンサーや一般の顧客、実店舗のスタッフの着こなしの投稿画像を閲覧できるというもの。画像認識技術による検索機
2019年10月31日 11:56
ヤフーが新たに立ち上げた大手および優良店のみに出店を制限した仮想モール「PayPayモール」が本格始動した。すでに10月16日からPC版をオープンしたが、同24日からはアプリ版もスタート。さらに11月1日からは大規模なキャッシュバックキャンペーンを開始。同時にテレビCMも実施するなどプロモーション
2019年10月31日 11:34
ピーチ・ジョンは10月30日、同社で初めて一般公募した下着の着用モデル「リアルサイズモデル」を発足した。 下着を通じて”ありのままの自分”にもっと自信を持ってもらうため、今年6月に公式SNS上でリアルサイズモデルを募集。600人以上の応募者の中からオーディションで選
2019年10月31日 11:26
集英社は11月1日、東京・渋谷に開業した商業施設「渋谷スクランブルスクエア」に、運営する女性向けメディア「ハッピープラス」とファッション通販サイト「フラッグショップ」を融合した実店舗「ハッピープラス」を開設した。同社は通販サイトの実店舗展開を強化しており、同店はそごう横浜店、東急プラザ銀座店、そご
2019年10月31日 11:20
セブン&アイ・ホールディングス(=7&iHD)は展開中の生鮮品のネット販売事業「IYフレッシュ」(=画像)を11月末で終了する。「IYフレッシュ」はアスクルと組んで一昨年11月から都内2区に限定してテスト展開してきたが、売り上げが採算ラインに届かず、今後のエリア拡大が難しいと判断し
2019年10月31日 11:06
無料で通販サイトが作れるサービス「BASE」を提供するBASEは10月25日、東証マザーズに新規上場した。初値は1210円で、公開価格の1300円を下回った。
2019年10月31日 10:58
健康被害が疑われたサプリメントの実名公表で消費者安全法に対する関心が高まっている。因果関係の有無を問わないなど発動要件が低く使い勝手がよいためだ。e.Cycle(=イーサイクル)の「ケトジェンヌ」は、健康被害の急増が問題視されたが、同法が対象にする消費者事故は「財産被害」もカバーする。通販で相談が
2019年10月31日 10:07
新経済連盟が国会議員向けに「デジタル大国中国に学ぶ」というテーマでセミナーを開催した。あきれたのは議員からの講師を務めた鉢嶺登理事(オプトHD社長)への質問だ。 自民党の大岡敏孝衆院議員は「先日安倍総理が『ペイペイ』で支払いをしていたが、総理が何を買ったか中国に筒抜けになっているのではない
2019年10月31日 10:05
美容商品の企画・販売を手がけているlojus(=ロフス)では自社ブランドのボディケアシリーズ「MAPUTI(マプティ)」(画像)の拡販を図っている。国内ではまだニッチな市場とされる女性の”デリケートゾーン”のケアに特化した商材として展開し、年々売り上げを伸ばしている。
2019年10月24日 16:38
セレクトショップを運営するアーバンリサーチは10月1日、NTTドコモの関西支社およびAIシステム開発のデータグリッドと共同で、AIを活用したアパレル企業向けの画像生成システムの実証実験を開始した。 ファッションカテゴリーでもEC利用が進む中、消費者には「通販サイトで服を購入しても自分に似合
2019年10月24日 16:33
特定適格消費者団体が化粧品通販のエムアンドエムに対し、広告表示の改善を求めていた問題は10月8日、同社が広告内容を修正する意向を示す回答を行った。複数回の定期購入を条件とする”定期縛り”の表示を巡るもの。今年9月、埼玉消費者被害をなくす会(=なくす会)が差止請求していた。
2019年10月24日 16:25
青汁の通販を行うアサヒ緑健が通販以外の顧客との接点を強化している。このほど、青汁を使ったドリンクなどを提供するキッチンカーを導入。全国で行われるイベントに出向き、幅広い層に青汁の魅力や新たな用途を発信していく。 移動式青汁カフェ「33CAFE グリーン号」(=画像)では、主力の青汁「緑効青
2019年10月24日 16:23
わかさ生活がスポーツ分野で企業の認知を図っている。女子プロ野球リーグのスポンサーとして知られるが、マラソンやトライアスロンの大会協賛なども積極的に行う。今年1月には、新たにゲームの競技化を進める日本eスポーツ連合のスポンサーになった。主要顧客層は50~60代だが、スポーツを通じ、若い世代へのブラン
2019年10月24日 14:52
通販新聞社が調査した2018年度(18年5月~19年4月)のテレビ通販実施企業の主要上位30社の売上高合計は前回調査比0・4%増の5820億円だった。市場をけん引している通販専門局2社の売り上げがほぼ横ばいで推移しているものの、上位のテレショッパーが復調していることや在京キー局各社が順調な伸びをみ
2019年10月24日 14:22
キューサイは10月16日、新たなコーポレートスローガンとロゴとを発表した。この10月に創業55年目を迎え、青汁だけの企業というイメージから脱却し、健康と美に関するケール事業の企業としての認知を図っていく。「既存事業の進化」「新事業の創造」「顧客視点の拡大」の3点を軸に新たな取り組みを推進する。
カテゴリ一覧