2019年11月14日 10:37
中国向け越境ECアプリを展開するインアゴーラは11月11日の中国最大のネットショップの商戦「独身の日」に合わせて販促を強化した。「KOL」と呼ばれる中国人インフルエンサーを20人以上起用してショート動画を作成、事前に現地のSNS経由で配信した。千葉県に構える倉庫では物流面も強化し、平時の5倍の荷動
2019年11月14日 10:23
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、主要会員企業約140社の2019年上半期(4~9月)の総売上高は前年同期比5・1%増の6875億6900万円だった(表参照)。や「通信教育・サービス」が減少したものの、「雑貨」や「家庭用品」などが伸長したことで全体では前年を上回った。
2019年11月14日 10:17
越境ECプラットフォームを運営するイーベイ・ジャパンでは、日本出店者の欧米向け越境ECが順調に成長している。現地での日本商品の人気は高く、大型商戦期も多い米国市場の特性を背景に、中国向け越境ECとはまた違った切り口から市場が広がっている(写真㊤は佐藤社長)。 同社が公表した今第3四半期(7
2019年11月14日 09:51
アマゾンジャパンが販売する独自開発した人工知能(AI)の「アレクサ」を搭載し、話しかけることで、好きな音楽を再生できたり、家電の操作や通販での商品購入ができるスピーカー型端末「アマゾンエコー」が順調に売れ行きを伸ばしているようだ。日本では17年からの販売開始以来、機能強化した新世代端末や画面付き端
2019年11月14日 09:45
ロボットをはじめAIを用いてなどの物流拠点での生産性を向上する取り組みが徐々に進展し始めている。実際に稼働しているところや実験を行っている場に赴く機会が増えたが、その際に感じることは、今後どれくらいの期間を要して普及することになるのかということだ▼ロボットにしてもAIにしても導入するための投資額は
2019年11月13日 10:09
生活雑貨を扱う中川政七商店の取締役でコミュニケーション本部本部長の緒方恵氏へのロングインタビュー。最終回となる3回目では、今年実施した自社ECサイトリニューアルについてです。こだわりが随所に見られる同社の通販サイト。刷新の背景や狙い、実際の成果などたっぷりと語ってもらいました。
2019年11月11日 18:21
生活雑貨を扱う中川政七商店の取締役でコミュニケーション本部本部長の緒方恵氏へのロングインタビュー。2回目の今回は、EC運営の方針から広告戦略、店舗での接客のあり方、さらには店舗の位置づけへと話が及びます。 (※写真は11月1日に渋谷にオープンした最大旗艦店「渋谷店」の様子)
2019年11月08日 09:55
生活雑貨を扱う中川政七商店。同社ではブランディングを重視し、こだわりのEC戦略を展開している。店と連携してブランド価値を高め、仮想モールからの退店や細部まで考え抜いた自社ECのUI構築など、大胆な取り組みを進めている。ブランド価値向上、自社ECの存在意義、店舗とEC相互の融合や使い分けなどさまざま
2019年11月07日 14:43
スクロールで化粧品・健康食品を販売する「健粧品事業」が苦戦している。今中間期の売上高は、前年同期比32・0%減の18億1700万円、セグメント損益は4億400万円の赤字(前年同期は2億7500万円の赤字)となった。化粧品子会社の豆腐の盛田屋において、中国での規制変更(中国EC法)により、卸売り販売
2019年11月07日 14:20
大阪府警(生活環境課)は10月29日、犬猫用サプリメントの通販等を行うベストライフデザインの社長を薬機法違反で逮捕した。「ガンや疾病の予防に」などと広告し、ペット用サプリを販売していた疑い。「ペット用」のサプリが摘発を受けたケースは、過去にも例がないとみられる。 逮捕したのは、同社社長の塩
2019年11月07日 14:14
公正取引委員会が、オンラインモールの運営事業者などデジタル・プラットフォーマーの規制を強化する。10月31日、今年1月に始め、段階的に行っていた実態調査の結果を公表。モール運営事業者と利用企業の「事業者間取引」において、独占禁止法上、問題となる行為を整理した。政府は、2020年の通常国会にデジタル
2019年11月07日 13:46
消費者庁が健康食品の「成分広告」と「商品広告」の一体性を判断した。11月1日、健食通販を行うイマジン・グローバル・ケア(以下、IGC)に景表法に基づく措置命令を下した。IGCは、広告で「免疫力を高める」などと表示。消費者庁は、あたかも商品を摂取するだけで免疫力が高まり、病気の治癒、予防の効果が得ら
2019年11月07日 13:34
パルコは、11月22日に次世代型商業施設としてリニューアルオープンする「渋谷パルコ」の5階で、リアルとデジタルが融合したオムニチャネルショップ「PARCO CUBE(パルコキューブ)」を展開する。ECと実店舗の垣根を取り払ってストレスの少ない購買体験を提供するとともに、商品データや購買データ、閲覧
2019年11月07日 13:31
ファンケルが食生活を見つめ直す「フードトレーニング」という新しい概念を提唱し、発芽米の利用拡大を図る。自社製品の発芽米とレシピブックを4週間単位、計3回届ける通販の定期コースを導入。都内に発芽米を使ったメニューを提供する期間限定店舗もオープンし、新たな顧客との接点を築く。 「健康維持には運
2019年11月07日 13:26
三越伊勢丹は10月29日、オンラインで完結する紳士服のカスタムオーダーサービス「Hi TAILOR(ハイ・テーラー)」を始めたと発表した。オーダーサービスが持つ敷居の高さや来店の手間などをなくすことで、百貨店店頭では手薄な20~30代のビジネスパーソンを開拓する。第1弾として10月からオーダーシャ
2019年11月07日 13:22
英国のホームウェアブランドを展開しているJoseph Joseph(ジョセフジョセフ)では、デザインや機能性で訴求したキッチン周辺商品の販売を伸ばしている。子育て中の30~40代の女性顧客が中心に顧客開拓が進んでいる。 同ブランドは英国人の兄弟デザイナーが起こしたもので、製造は中国などの協
2019年11月07日 13:18
ヤフーは10月31日から、同社が運営するサイトやアプリなど各種ウェブサービスで蓄積したビッグデータを活用して外部の企業などが消費者のし好を確認しながら、効率的に商品開発や販促活動などを行えるように支援するデータソリューション事業を開始した。同サービスを活用することで企業は生活者の興味・関心を捕捉で
2019年11月07日 13:08
楽天は10月31日、仮想モール「楽天市場」において、来年3月中旬に予定している「全店舗共通の送料無料となる購入額」の導入に関して、沖縄・離島に関しては税込み9800円にすることを公表した。これまでは日本全国統一の料金として、同3980円にするとしていた。
2019年11月07日 13:02
味の素は12月1日、化粧品通販で展開する美白シリーズの名称を変更する。「Blancfia(ブランフィア)」の名称で展開していたが、主力スキンケア「JINO(ジーノ)」に合わせ「ジーノホワイト」に変える。同日には、UVケア製品をリニューアル発売。商品単体で19年度に1億円の売り上げを目指すとしている
2019年11月07日 12:55
キューサイの業務用青汁の卸先が約300店舗に拡大した。ホテルやレストランなどドリンクバーを中心に導入が進んでいる。旅行者と接点が築ける空港ラウンジ、新幹線の駅構内での提供も開始。インバウンド需要の高まりを受け、「ヴィーガン認証」も取得した。青汁やケールで認証を取得した製品は初めて。 &nbs
カテゴリ一覧