2019年12月05日 10:36
化粧品の受託製造を行うサティス製薬が、遠隔でヒトの肌状態を評価する「肌解析キット」を開発した。従来からの3項目に加え、新たに「皮脂」や「毛穴の歪み」を加えた5項目の解析が行えるようになった。皮膚科学研究の知見をアルゴリズムにプログラミングし、ヒトの肌を「約40兆通り」に分類。解析結果から、顧客の肌
2019年12月05日 10:23
中国で毎年恒例となっている11月11日の「独身の日」について、今年はアリババグループが流通総額で過去最高となる約4兆1602億円を達成した(1中国元=15・5円換算)。国・地域別流通総額ランキングでは日本が4年連続で1位を獲得するなど中国での人気は依然として根強くある。商品戦略や販売手法など、年々
2019年12月05日 10:01
今年の新語・流行語大賞が発表され、トップテンに「○○ペイ」が選出された。確かに今年は「PayPay」や「LINEペイ」「メルペイ」などスマートフォンを使ったコード決済サービスの話題が多かった。 各社が激しく競う中で、ヤフーとLINEが経営統合することに。となると「PayPay」と「LINE
2019年11月29日 17:14
今夏、アパレル大手のアダストリアやユナイテッドアローズが相次いで自社ECのシステムリプレースに失敗し、旧システムへの切り戻しを余儀なくされたことを受け、アパレル業界に限らず、「明日は我が身」と肝を冷やしているEC責任者は少なくないはず。本紙ではトイザらスやジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹な
2019年11月28日 14:58
集英社は12月3日~9日、ファッション通販サイト「フラッグショップ」の実店舗で今年9月に出店した西武渋谷店において人気の補整下着ブランド「ブラデリスニューヨーク」のポップアップショップを誘致する。 ポップアップ開催期間中は、通販サイトでも大ヒットしている補整パンツ「桃パンツ」やブラジャー「
2019年11月28日 11:24
通販新聞社が行った2018年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が5000億円を突破した。前回調査と比較可能な上位75社の売上高総計は、前回調査比12・2%増の4980億2500万円。インバウンド需要や越境ECをはじめとする海外進出が進み、大きく成長した。ただ、新規参入
2019年11月28日 10:38
相次ぐ景品表示法の処分取り消し訴訟をめぐり、その一つ、アマゾンジャパンが一審で敗訴した。アマゾンは、「内容を慎重に検討し、今後の対応をしてまいります」とコメント。控訴の有無を明らかにしていない。ただ、景表法に詳しいある弁護士は「控訴しないのでは」とみる。控訴で得られるメリットが少ないためだ。
2019年11月28日 10:33
在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の今上期(4~9月)の業績が出そろった。消費税増税前の駆け込み消費の取り込みや通販枠の拡大、ヒット商品の登場などで前年同期の実績を上回る企業も少なくなかった。各社の今上期のテレビ通販事業の状況について見ていく。 主力枠順調で10%の増収に
2019年11月28日 10:26
高島屋の今上期(3~8月期)におけるカタログ通販事業の売上高は前年同期比9・8%増と好調を維持した。 ファッションや食料品、リビングの各カテゴリーで伸ばしたが、とくにファッション領域では戦略的に拡大している中価格帯商品の企画「スタイル・プリュ」が好調で、従来のレディース衣料だけでなく、上期
2019年11月28日 10:22
NTTドコモは12月1日から、同社の携帯電話利用者向けに、特定の料金プランを契約した場合にアマゾンジャパンの有料会員制度「Amazonプライム」に無料で加入できる特典を付与する試みを始める。ドコモは新料金プランの契約増を、アマゾンは有料会員の拡大を狙う。今回の試みは恒常的なサービスではなく、期間限
2019年11月28日 10:08
靴の企画・販売などを手がけているヒラキでは、EC限定の企画や先行発売を行うことでウェブシフトが進んでいる。また、下期からは手薄だった商品ジャンルの拡充や新機軸での開発を行うなど、新規顧客開拓に向けた土台作りを強化していく。 同社の2020年中間期(4~9月)の通販事業の業績は売上高が前年同
2019年11月28日 10:04
ジュンとマッシュホールディングス、デイトナ・インターナショナルという有力アパレル3社が出資するスタイルヴォイスは11月11日、記事配信が特徴のメディア型ECサイト「スタイルヴォイスドットコム」を開設した。主婦の友社や幻冬舎で女性ファッション誌の編集長を歴任し、最近は雑誌手法を生かした通販サイト内の
2019年11月28日 09:51
ヤフーの親会社であるZホールディングス(ZHD)とLINEの経営統合が発表された。統合に至った理由として両社の社長はグローバル展開を行うIT大手企業への危機感を口にした。中でも米中の巨大テックカンパニーの存在が大きい▼具体的にはグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの頭文字をとった米国の「G
2019年11月27日 17:43
テレビ通販番組の制作から広告代理業までワンストップで行うPLANAが物流事業に参入した。庫内作業を行う複数の3PL事業者と連携し、通販企業に代わり共同配送のネットワークを構築。通販の配送費用の値上げ傾向が続く中、取引先の通販事業者を物流面からも支援する。
2019年11月27日 17:30
通販向け商品の開発などを手がけるメイダイは中国市場向けの商品展開を強化している。提携する中国消費者向けの越境ECを手がけるインアゴーラと共同で、現地の利用者のニーズを踏まえた商品を開発。11月11日の中国最大のネット販売商戦「独身の日」でも一定の成果を出したようだ(写真は大人用の「肩楽さん」を持つ
2019年11月27日 17:18
オンワード樫山は来年2月21日に、働く女性に向けたEC専用の新ブランド「uncrave(アンクレイヴ)」をグループの自社通販サイト「オンワード・クローゼット」で販売開始する。EC事業の強化・拡大策の一環で、百貨店ブランドの品質のファッションアイテムを半値程度で提供するコストパフォーマンスの高さを武
2019年11月21日 16:11
KDDIと瀬戸内ブランドコーポレーション(SBC)は11月18日、瀬戸内地域における地方創生を目的とした包括連携協定を締結した。SBCではKDDIの5GやICT活用ノウハウを使い、瀬戸内地域事業者の観光ビジネス活性化につなげる。一方、KDDIでは4月に独自の地方創生ファンドを立ち上げるなど、地方創
2019年11月21日 16:04
育児・マタニティ用品などを取り扱うピジョンは10月に自社通販サイトの「ピジョン公式オンラインショップ」(画像)を開設し、合わせて「楽天市場」にも出店するなど約6年ぶりにEC事業を再開した。ネットをフックに、より幅広い顧客層へのアプローチを図る考えで、情報発信の強化や限定商品による囲い込みなどを図っ
2019年11月21日 15:59
スーツに見える作業着「ワークウェアスーツ(WWS)」を手がけるオアシススタイルウェアは11月15日、鹿屋体育大学と実施したWWSの研究成果発表会見を東京の本社で開催した。 研究内容は同大学水泳部員の21人(男性11人、女性10人)を対象に、前頭部に簡易脳波計を装着し、WWSと通常のスーツを
2019年11月21日 15:54
ザ・プロアクティブカンパニーが、保湿スキンケアブランド「セタフィル」の販売を強化する。これまで店舗流通を中心に展開していたが、自社通販、外部ECを通じた展開を本格化。主力のニキビケアブランドの既存顧客にもアプローチすることで、家族の利用を勧めていく。
カテゴリ一覧