2020年09月16日 16:52
高島屋のクロスメディア事業部は、主力販路のカタログ通販が好調を維持しているが、コロナ禍で配送費比率の高い食料品の売り上げ構成比が高まっていることから利益面の圧迫が懸念材料という。 同社の前期(2020年2月期)カタログ通販の売上高は前年比約6・5%増の141億円に拡大。営業利益も黒字を維持
2020年09月16日 16:48
紳士服の販売を手がけている青山商事はネットとリアルを融合した実店舗展開の強化を進めており、9月5日にはデジタルサイネージを使って通販サイトの商品在庫と連動させる機能を持つ「デジタル・ラボ」を新たに10店舗で開始した。 同サービスは店内に通販サイトと連動するタッチパネル式の大型サイネージやタ
2020年09月16日 16:43
ノース・モール(旧オットージャパン)は10月7日、運営するファッション通販サイト「Join the Otto」を「Northmall(ノースモール)」にリニューアルし、ライフスタイル全般を提案するサイトに一新する。 同社ではアパレルの市場環境からファッション商材だけでは今後の事業拡大は難し
2020年09月16日 16:38
NTTドコモが提供する「ドコモ口座」を通じ、不正に預金が引き出される被害が起きていることが分かった。ドコモ口座は、対応する銀行の口座などからチャージすることで利用できる電子決済サービス。犯人は被害者の銀行口座を自分のドコモ口座と勝手に紐付けることで預金を移し、ドコモの決済サービス「d払い」を使って
2020年09月16日 16:30
男性用育毛剤を通販するソーシャルテックは、ヘアケアを目的にした主力サプリメントをリニューアルした。顧客の8割超が育毛剤とサプリのセット定期を購入するなど、内外ケアのニーズが高い。配合成分の大幅に増やすなどサプリの刷新で、定期購入を強化していく。
2020年09月16日 16:24
6月30日で終わったキャッシュレス還元制度。制度の対象となったネット通販企業は「効果があった」とほくほく顔。一方で制度の対象外である某量販店のネット通販担当者は「増税後の落ち込みは予想以上に大きかった。大手仮想モールがキャッシュレス還元に対応したこともあり、対象店舗への価格競争力を失ってしまった」
2020年09月10日 08:00
集英社は都内と福岡でファッション通販サイト「集英社ハッピープラスストア」の実店舗を相次いで開設した。8月26日には西武池袋本店の3階に、9月9日にはラシック福岡天神の地下1階に新店舗をオープンした(画像は西武池袋店)。 両店では同社発刊の雑誌「LEE」や「マリソル」「エクラ」の掲載商品をは
2020年09月09日 19:21
通販実施企業にとっても年末の一大商戦である”おせち商戦”がスタートした。コロナ禍が同商戦にどう影響してくるのか未知数だが、年末年始の帰省や旅行は恐らく減少する模様でその分、今年の正月は例年と比べて家で過ごす人が増え、おせちの売れ行きにはプラスに働くとみる向きもあるようだ。実
2020年09月09日 19:04
前号に続き、ベルーナの安野清社長に専門通販事業や店舗販売事業の戦略などを聞いた。
2020年09月09日 18:58
今年3月の「健康・医療戦略」で「免疫の改善等」の機能性表示食品への表示導入が決まる。具体的に実現すべく、科学的知見のちく積などに、言及されていたが、キリンの製品が「免疫機能の維持」をうたい8月7日に「免疫」第一号として公表される。 「健常者の健康維持増進という制度趣旨へのマッチングが決め手
2020年09月09日 18:49
高島屋は、EC事業がコロナ禍で急伸している。今期は人員の再配置も含めてEC事業の強化を図る。 同社の前期(2020年2月期)EC事業の売上高は前年比2桁成長で、期初計画通り推移した。とくに下期は歳暮やおせちといった大型商戦でしっかり売り上げを確保した。 カテゴリー別では化粧品が大幅
2020年09月09日 18:25
婦人シューズの販売などを手がけているアマガサは9月3日、アパレル通販事業などを手がけるクルーズおよび、連結子会社のCROOZ SHOPLISTとCROOZ EC Part ners(CEP)に対して損害賠償請求の訴えを東京地裁に提起した。
2020年09月09日 18:19
不可欠な広告への「緊張感」 薬機法違反容疑での代理店関係者の一斉摘発から一カ月強。ショックから覚めた広告業界の一部は、是正への取り組みを始めた。そこには衝撃的事実も含まれる。 従業員が逮捕されたソウルドアウトは、9月1日に法令チェック強化のため「審査本部審査部」の新設などを発表した。
2020年09月09日 18:05
ソフトバンクと佐川急便は9月2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」の事業実施事業者に選定されたと発表した。両社は東急不動産やアスクル、MgicalMoveなどの協力を得て、東京都が実施するプロジェクトで自動走行
2020年09月09日 18:01
寝具のネット販売などを手がけているエムールでは商品開発やマーケティングコストの振り分けにおいて、データマーケティングの活用を強化し続け、成果を出している。 前期(2020年6月期)の成果として大きかったのが商品開発のスピードと質が上がったこと。これにより、スリッパラックやスティッククリーナ
2020年09月09日 17:52
特定保健用食品の公正取引協議会が発足した。広告ルールを厳格化し、表示適正化を図る。だが、参加企業は許可品を持つ約150社のうち、わずか26社だ。 設立に動いた日本健康・栄養食品協会は、広告自主基準の運用では「法的拘束力に限界があった」とする。一方、参加企業が少なさには、「市場の9割のシェア
2020年09月03日 13:46
数年前から徐々に取り組みが始まっていたライブコマース。顧客とリアルタイムでやり取りでき、訴求力も高い同手法は注目されてはいたが、生配信ならではの独特な訴求方法や継続視聴を促す理由付けの難しさなどから一部の事業者を除き、手を出しにくかったようだ。しかし、このコロナ禍により再び展開を模索し始めた企業は
2020年09月03日 13:27
前号に続き、ベルーナの安野清社長に今後のネット販売戦略などを聞いた。 ◇ ――前期の総合通販事業におけるネット販売への取り組みは。 「『ベルーナネット』と『リュリュモール』の2サイトを構えている。総合通販のネット販売事業について
2020年09月03日 13:20
さまざまなファクターで食と薬のグレーソーンだった「免疫」表示。 今回の解禁理由は、「マクロ」と「ミクロ」の2つで整理されよう。 ともすれば、現前の事象に捕らわれ、視野狭窄に陥りがちになるが、これまでの経緯は重要である。 「マクロ」のポイントは「政治主導」の一言に尽きる。これ
2020年09月03日 13:13
楽天は8月27日、仮想モール「楽天市場」の出店者は向けにオンライン上のイベント「楽天オンラインEXPO2020」を開催した。当日は、三木谷浩史社長(=写真)による講演が行われたほか、楽天市場における下期の事業戦略が公開された。同社では毎夏、出店者向けに同様のイベントを実施しているが、今年は新型コロ
カテゴリ一覧