2011年11月04日 10:56
悠香(本社・福岡県大野城市、中山慶一郎社長)の自主回収を巡る騒動についてこれまで、回収という事態を招くに至った経緯、また、騒動拡大を招いた背景について検証を加えてきた。悠香の回収を巡る事態は今年10月、仙台市の女性が提訴に踏み切るなど最終局面を迎えている。それだけではない。一連の騒動が悠香のブランド
2011年11月04日 10:47
昨年から何かと話題のクーポン共同購入サービス。開始当初は、通販にも影響する新たなビジネスモデルの到来に関心が高まった。もっとも、「スカスカおせち」問題などの混乱期を経た今、グルーポン・ジャパンとリクルートの大手2社がシェア争奪を繰り広げる一方で淘汰や再編が進んでいる。このサービスは今後どこへ向かうの
2011年11月04日 10:40
トラッドスーツなどを展開するニューヨーカー(本社・東京都渋谷区、戸澤かない社長)は、自社通販サイトの品ぞろえ強化の一環として、「ニューヨーカー」ブランドのライセンス契約企業(ライセンシー)からバッグなどの仕入れ販売を始めた。服飾雑貨の充実を図り、顧客の買い回りにつなげる狙いだ。一方、新客獲得に向けて
2011年11月04日 10:36
東急グループでCATV会社のイッツ・コミュニケーションズは11月中旬からケーブルテレビ専用チューナーを使い、共同購入型のクーポンをテレビ画面上で購入できるサービスを開始する。東急沿線の名店やレストランのディナーなどをコミュニティチャンネル内で紹介し、そのままリモコンを使ってテレビ画面から購入できる
2011年11月04日 10:32
スクロール(本社・浜松市中区、堀田守社長)がテレビ通販を開始した。6月に、テレビ通販会社のスマイルテレビ(本社・東京都港区、佐々木敏郎社長)に20%出資。スマイルテレビでは10月から、協賛型のテレビ通販番組「スマイルショッピング」を放映している。番組を編集した動画を掲載するなど、通販サイトでも商品を
2011年11月04日 10:29
ネット販売企業のコンプライアンス意識が問われている。昨年、化粧品のネット販売専業大手イノベートが保健所から薬事法違反に基づく指導を受けたのに続き、同中堅のオズ・インターナショナルが今年9月、警視庁の一斉摘発を受け、薬事法違反で書類送検されたためだ。ネットの技術革新、消費者への普及を追い風に成長した2
2011年11月04日 10:02
過去の不透明な企業買収が問題視されているオリンパス(本社・東京都新宿区)は10月27日、前日に辞任した菊川剛会長兼社長に代わり就任した高山修一社長が記者会見を行い、買収の正当性を主張した。ただ、買収した国内3社の収益計画は過大評価が目立つほか、明らかにしていない部分も残っており、株主からの批判を招き
2011年11月04日 09:47
通販を含む小売事業者各社にとって消費者の「買う気」を喚起させ、「つい、買いたくなる」ような販促策は常に模索している永遠の課題だ。厳しい市況下で、財布の紐を堅く締める消費者に対して、いかに関心を引きつけて、自社の商品やサービスを見てもらい、購買につなげるか。テレビCMなどマスメディアを活用しての大々的
2011年10月28日 10:43
アパレル大手のフランドルは、独自企画で集めたブロガーによるサイト集客と、訪問客を離脱させないサービス面の充実でネット販売事業を伸ばしている。 昨今、有名人を使った商品紹介に広告効果が薄れている中、同社では純粋に服好きで、自己表現の手段としてブログなどを使う女性たちに""ネタ"
2011年10月28日 10:40
ルミネや丸井などファッションビル運営企業が、店頭顧客やハウスカード会員に対し通販チャネルへの送客を強めている。同時に、実店舗への来店促進につながる工夫を凝らす企業が出てくるなど、あの手この手で顧客の囲い込みを図っている。 ルミネは10月13日~27日の2週間、「ルミネでチェックインキャンペーン」を展
2011年10月26日 18:43
「うちの商品は高島屋でも三越でも買える。なのに何でテレビ通販では駄目なんだ」。ファッションアイテムを扱うあるメーカーは、ライバル関係にあるテレビ通販2強の対応を疑問視する。 ターゲット層が異なるブランドをもう一方の番組に卸したくても"待った"がかかる。前述の企業は「情報漏えい
2011年10月26日 18:42
製造・販売した省エネ効果が高く風の質が異なる扇風機「GreenFan2」が通販ルートでもヒットし注目を集めたバルミューダがこのほど、一般家庭やオフィス向けにサーキュレーターを発売した。最小のエネルギーで力強い風を送り出し、室内の空気を循環させて効率的に部屋を暖めるというもの。今年の春夏にかけて大ヒッ
2011年10月26日 18:39
ネット販売を行ううえでは必須とも言える、メールマーケティング。無計画に行えば「迷惑メール」と扱われる危険性もあるが、精度の高いメール配信は購入に結びつく効果的な販促手法だ。ブレインパッドでは、効率的な配信を支援するツール「キャンペーンコマンダー」を提供。分析やソーシャルメディア連携などの強みで訴求し
2011年10月26日 18:34
「リスクマネジメントをどうするか、シナリオを描ける人がいなかった」。悠香の自主回収を巡る騒動拡大の背景には、その組織の脆弱性が指摘されている。では、そのような企業の体質はいかに醸成されたのか。元社員の話からは、1つの確立された理念の下に集う、同じベクトルを持つ組織の姿が浮かび上がってくる。このこと
2011年10月26日 18:30
イマージュグループで化粧品通販を手掛けるアイムは昨年12月、基礎化粧品「ライスフォース」の公式フェイスブックページを開設した。サイトに通販機能を設けるなど、他社に先駆けた取り組みを実施。開設から10カ月が経過した現在は、ファン数が9000人を突破するなど、順調にページの認知度が向上しているようだ。
2011年10月26日 18:27
サントリーウエルネスは、通販で展開する基礎化粧品「F.A.G.E.(エファージュ)」の拡販に本腰を入れている。一部地域でテスト的に投入したテレビCMに対する一般消費者の反応が良かったことなどを受け、9月下旬から、関東圏でテレビCMの放映を開始。CMと連動した新聞広告も展開している。社内に美容の専任
2011年10月26日 18:23
不透明な社長解任から続くオリンパスの混乱が収まらない。マイケル・ウッドフォード前社長が解任された10月14日から株価は急落。一部メディアに内情を暴露した前社長と現経営陣との対立は深まる一方だ。 問題となっているのは、2008年に行った英医療機器メーカー・ジャイラスの買収時に、ファイナンシャルアドバ
2011年10月26日 18:20
ライオンの健康食品通販事業が好調だ。通販事業(一部ギフト通販を含む)は今期(2011年12月期)50億円の売上高を目指していたが、大きく"上ブレ"する見込み。好調の背景には単品通販の常識に囚われない、徹底したデータマイニングに裏打ちされたマーケティング施策の検証力にありそうだ。成長企業が見
2011年10月26日 18:12
化粧品通販のドクターシーラボが快進撃を続けている。07年以降、毎年にわたって高い成長率を持続。震災に伴う計画停電で化粧品の需要期である春先に物流拠点の稼動が一定期間、制限されるなどの影響を受けた前期(2011年7月期)でさえ、通販売上高は2割増となる217億円で推移した。快進撃を下支えする1つの理由
2011年10月20日 14:09
千趣会は頒布会形式の「ベルメゾンマンスリークラブ」で、有力メーカーやブランドなどとのコラボ商品の展開を積極化している。昨年投入した永谷園や味の素とのコラボの食品が好調だったことを受け、今年に入り、雑貨や美健関連でも取り組みを推進。昨年4型だったコラボ商品を、24型にまで拡大している。これまでの展開
カテゴリ一覧