2011年10月05日 17:15
市場環境変化にそなえ接点拡大ジュピターショップチャンネル(JSC)は9月28日、都内の本社ビルで記者説明会を開催し、篠原社長が近況と今後の戦略などについて語った。それによると3月に発生した震災に伴う業績への影響も5月の大型連休前後までにほぼ回復し、客単価も上昇傾向にあるという。また、視聴世帯数の目減
2011年10月05日 17:08
アパレル大手ワールドの100%子会社であるファッション・コ・ラボ(本社・東京都渋谷区、中嶋築人社長)は10月1日、F1層向けのファッション通販サイトを運営するファッションウォーカー(FW)から、ネット販売事業を譲り受けた。ファッション・コ・ラボとFWはともに20代女性を主要顧客としたネット販売を手が
2011年09月29日 10:25
楽天が海外展開を加速している。9月21日、英国でネット販売事業を展開しているプレイ社の全株式を取得し、子会社化すると発表。ノウハウを注入し「英国版楽天市場」を展開する構想だ。欧州では、すでにフランスとドイツへ進出しており、今回の英国が3例目。今後はこれら3国を欧州戦略の基軸とし、欧州でのネット販売
2011年09月29日 10:23
オルビスがウェブマーケティングを強化している。今年7月の組織変更で「マーケティング推進部」を新設。人員も大幅に増やした。ネット上の新規獲得からフォローまで一貫して行えるようウェブマーケティングをマーケティング活動の大きな柱にしていく。 オルビスではこれまで、新規獲得の戦略を「マーケティン
2011年09月22日 17:38
スクロールは9月16日、都内で開催された東京ガールズコレクション(TGC)のアフターパーティーで新ブランド「KOAST.(コースト)」のファッションショーを行った。若い女性を中心とした約1750人の来場者を前に新ブランドの商品を披露。これまで手薄だった20代前半の女性に強くアピールした。 
2011年09月22日 17:30
高島屋の通販が堅調だ。今上期(3~8月)は震災後の消費者ニーズの変化に迅速に対応したことなどが奏功。とくに「"AKB消費"が業績を押し上げた」(青木和宏クロスメディア事業部長)とする。 震災後、放射線の影響から飲料水など「安全・安心(A)」へのニーズの高まりを背景に、無店舗販売への信頼性
2011年09月14日 18:57
アデランスのネット販売事業が好調だ。同社は昨年10月、通販に参入。通販サイトで育毛剤や女性用のウィッグなどを販売している。今夏にはお試し購入と定期購入の仕組みを導入。直近の売り上げが、半年前の3倍以上になるなど、成果を挙げている。同社は近年、業績が低迷しており、2011年2月期も営業赤字に終わった
2011年09月14日 18:55
楽天は海外進出を加速させる。9月8日、ロシア最大の通販サイトを運営するOZON.ru(同・ロシアモスクワ、MaelleGavetCEO)が実施した1億ドル(約77億円)の第三者割当増資を引き受け、同社に出資。出資比率などは非公表だが「マイノリティー出資」(楽天)で、これまで海外進出の際に行ってきた
2011年09月08日 12:16
家電量販店大手のケーズホールディングス(本社・水戸市、加藤修一会長)がネット販売の強化を進めている。今年1月に通販サイトを全面的に刷新した。デザインを大幅に変えたほか、レコメンドを導入し、1注文あたりの購入点数が向上。さらには、配送の仕組みを変更し、ネット販売と店舗で在庫を共有するようにした。店舗の
2011年09月08日 12:03
スクロール(本社・浜松市中区、堀田守社長)は9月1日、衣料品の新ブランドを立ち上げた。これまで手薄だった20代前半の女性を主なターゲットとしており、顧客層の拡大が目的。販路はネット販売がメーンとなり、最新の流行を取り入れた20~40の新商品を毎週投入する。また、ツイッターやフェイスブックといったSN
2011年09月08日 11:55
ページ作成し商品情報など発信「mixi」で通販――。 国内SNS大手のミクシィ(本社・東京都渋谷区、笠原健治社長)は8月31日、自社SNSサービス「mixi」内で企業が通販などを行えるソーシャルページの提供を開始した。 無料で自分のページを作成できるもので、動画を利用するなど自由なレイアウトが可
2011年08月31日 17:10
健食表示検討会の焼き直し消費者庁「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、継続審議していた消費者委員会が8月23日、中間整理をまとめた。だが、ここで指摘された内容は先の検討会ですでに問題提起され、十分議論しつくされたものばかり。消費者団体や弁護士が中心となる消費者委だけに、検討会では業界サイ
2011年08月31日 17:06
スタートトゥデイ(本社・千葉市美浜区、前澤友作社長)は8月23日、中国・上海市に孫会社を設立した。今年6月にスタートトゥデイとソフトバンクが設立した香港の合弁会社「ゾゾタウン香港」の100%出資子会社で、スタートトゥデイが9月末から開始を予定している中国でのネット販売でサイト運営などを行っていく。設
2011年08月25日 11:25
ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)では今年2月、携帯電話向けの通販サイトを開設した。巻数の多いシリーズの小説や漫画などをまとめて購入できる「オトナ買い」など、パソコン向けサイトと同じ機能を設け、新規顧客獲得に期待したものの、売り上げはやや伸び悩ん
2011年08月25日 11:18
三越伊勢丹通信販売は、中長期的な成長へのエンジンとして食品宅配事業を強化する。今年10月下旬から取り扱い商品を従来の1・5倍に、配送エリアも一部地域を除く関東全域に広げて新サービスをスタートする。ネットや電話からの受注体制を整備し、宅配用の配送センターを都内に設置するなどインフラ面の強化にも着手。
2011年08月11日 14:29
化粧品通販事業などを行うJIMOSが中国でテレビ通販を開始する。中国の国営テレビ局、中国中央電視台(CCTV)と契約を結び、同社のテレビ通販子会社であるCCTVSの通販番組で主力化粧品を販売する。反応を見ながら、放映ペースや展開商品など今後の戦略を考えるとしている。 CCTVSが8月14日に放映する
2011年08月10日 17:33
主婦の友ダイレクトはカタログからネットへのシフトを本格化している。今期発行したカタログは以前より小さいサイズに縮小したほか、ページ数も削減するなどスリム化を実施。売れ筋に注力する見せ方に切り替えた。同時に、通販サイトはコンテンツを強化。ブランドページを作って商品を詳細に見せるほか、売れ筋に絞り込ん
2011年08月10日 17:30
ユナイテッドアローズ(UA)はジュピターショップチャンネル(JSC)を通じたテレビ通販を強化する。これまで5回の放送が終了して売り上げ計画を上回っているため、今後もセール月を除く毎月、オンエアする方針を固めた。また、UA以外の別ブランドの投入も視野にあるほか、生中継する実店舗にも変化をつけ、飽きの
2011年08月03日 18:18
家電量販店の通販サイトが相次いで送料無料キャンペーンを実施している。6月29日にヨドバシカメラが開始したのを皮切りに、7月には最大手のヤマダ電機のほか、ビックカメラやケーズホールディングスも開始した。いずれも購入金額によらず送料を無料にするというもので、期間を定めずにキャンペーンを行う。家電量販店
2011年08月03日 18:15
エイボン・プロダクツは4月下旬に通販サイト「エイボンオンラインショップ」を開設し、通販事業を本格化した。主力の訪販事業の業績低迷を背景に、訪販会員以外が購入できるネット販売を中心に新規客層の開拓に乗り出した。昨年12月に新社長に就任した羽鳥成一郎社長に通販事業の本格化の狙いや、今後の取り組み計画につ
カテゴリ一覧