2022年02月10日 13:32
通販新聞社が行った2020年度の「化粧品通販売上高ランキング調査」は、上位85社の売上高総計が前回調査比4・0%増の5496億円だった。新型コロナウイルス感染症の拡大、インバウンド需要の消失など化粧品市場全体は低迷が続くが、通販の需要は増加した(※表は週刊通販新聞本紙で掲載した1~85位までの売上
2022年02月10日 13:20
ハーバー研究所は、顧客のロイヤルティ向上によりLTVの最大化を図る。コロナ禍の影響を受けた化粧品市場低迷期における成長戦略について、宮崎一成社長に聞いた。
2022年02月10日 13:11
ユニセックスブランドの「オールズ」は、コロナ禍で消費者の外出機会が減る中、軽トラックを活用した移動販売に挑戦している。今年は移動販売の開催頻度を高めてブランドのファン獲得を進めるとともに、ECチャネルを受け皿として強化していく(画像㊤左から代表兼デザイナーの清田氏と、ブランドクリエイターの井上氏)
2022年02月10日 13:03
ユナイテッドアローズ(UA)は3月上旬に自社通販サイト「ユナイテッドアローズ オンラインストア」をリニューアルオープンする。最新システムの採用で基本スペックを上げ、将来的なOMO施策の実現を担保する設計とした。また、自社物流センター内にフルフィルメント拠点を構え、各種サービスレベルの改善を通じた顧
2022年02月10日 12:58
日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約120社の2021年の総売上高は前年度比3・2%増の1兆4229億9900万円だった。「化粧品」や「その他」が前年割れとなったものの、「家庭用品」や「食料品」、「通信教育・サービス」などが好調で、全体ではプラス成長となった。
2022年02月10日 12:55
真空斬りでバタフライ効果 消費者委員会委員による特定保健用食品制度(トクホ)の広告への指摘。消費者庁が忖度し、業界団体や企業に改善要望が出される。その後も消費者委員会はけん制を続け、業界団体はこれに呼応する。かくて、トクホに特化した新しい規制団体が発足するに至る。 &nb
2022年02月10日 12:49
ヤマト運輸、KDDI、プライムライフテクノロジーズの3社が2月1日から、スマホを車の鍵にするデジタルキーを活用した「車内への置き配」の実証実験を開始した。一般ユーザーの参加者の自家用車にデジタルキーで解錠可能な専用デバイスを設置してデジタルキーの利用を可能にし、その参加者がECサイトで購入した商品
2022年02月10日 12:44
ユーグレナが化粧品の新ブランドを立ち上げる。「サステナビリティ」をコンセプトに開発。配合する特徴成分の製造においてもこれを実現する。
2022年02月03日 14:16
Zホールディングスは傘下のアスクルや出前館などともに昨夏からテスト展開を進めていた日用品や食料品の即時配送サービス、いわゆるクイックコマースサービスを本格化する。「Yahoo!マート」に改称した上で取扱商品数も拡充。サービスエリアも今年度中に東京23区全域まで広げる。クイックコマースは米国など海外
2022年02月03日 13:41
前回に続き、Hamee(=ハミィ)の水島育大社長(=写真)に新たに参入した化粧品事業の戦略などを聞いた。 &n
2022年02月03日 13:34
「番組が”見られているのに売れない”のか、”そもそも見られていない”のか。本当のところが分からない」。 テレビで通販番組やCMを放送する事業者が持つ悩みの1つは「消費者の視聴行動を正確に把握できない」ことだろう。番組やCM放送後の入電数や受注
2022年02月03日 13:28
中国向け越境ECの支援事業を行う4Bエンタープライズでは、短尺動画アプリの「TikTok」の中国版である「抖音(ドウイン)」において越境ECを開始した。日本の大手メーカーなどの出品を募るセレクトショップとして運営し、ライブコマース機能を活用しながら集客から販売、物流までを一貫で請け負っていく。
2022年02月03日 12:56
通販向けの広告代理事業を行うアドブレイブは2月1日から、展開する通販事業者向けCRMツール「アクションリンク」の機能で、顧客の購買行動などを分析できる「顧客リピート分析機能」の無料提供を開始した。同社では顧客分析機能を無償提供することで「アクションリンク」の新規利用社の獲得を進めたい考え。
2022年02月03日 12:51
消費者庁は、アフィリエイト広告について、広告主の責任を明確にする。悪質広告主は景品表示法で厳正に対処。取締りでは、特定商取引法との連携も強化する。一方で、すでにある表示の管理指針も改訂。現状は社内体制の整備を念頭に置くが、外部委託の広告の指針を追加する。改訂は、「今夏を前に行いたい」(表示対策課)
2022年02月03日 12:46
ZOZO(ゾゾ)は1月28日、来年8月に稼働開始予定の新物流拠点「ZOZOBASE(ゾゾベース)つくば3」において、設備投資による業務の自動化を推進して約30%の省力化を目指すと発表した。
2022年02月03日 12:38
協和は1月25日、目元の悩みをケアする「EYE TARGET(アイターゲット)」(=写真)を通販で販売開始した。独自に厳選した美容成分がクマや深いしシワなど5つの目元の悩みを改善。コロナ禍にあってマスク着用に伴い、目元の美容に注目が集まるようになり、目元に対する意識の高まりに着目した商品として開発
2022年01月27日 13:23
消費者庁は、機能性表示食品の届出の「外部化」を進める。届出数は累計5000件に到達。市場も拡大し育成が進む。ただ、届出数の増加から、チェックの負担が増加する。消費者庁は、事前点検を行う関係団体の活用を促し、手続き期間の短縮化を目指す。業界主催の講演の中で同庁の伊藤明子長官が外部化推進に言及した。
2022年01月27日 13:06
Hamee(=ハミィ)が化粧品ブランド「ByUR(バイユア)」を立ち上げ、化粧品事業に参入した。近年、若年層を中心に韓国コスメがブームとなっており、若年層にファンが多いオリジナルのスマートフォンケースブランド「iFace」と親和性が高いとみられるほか、販売チャネルや営業マーケティングノウハウを活用
2022年01月27日 12:56
ユナイテッドアローズ(UA)は1月14日、昨年9月に始動したECチャネルが主軸のブランド「CITEN(シテン)」のセカンドシーズンとなる2022年春商品を本格的に販売開始した。また、昨秋に実施して好評を得たポップアップを拡大し、主力ブランドの全国約30店舗で開催する。 今春夏シーズンは、「
2022年01月27日 12:50
鉄道旅客事業などを手がけている東海旅客鉄道(=JR東海)は1月19日、駅やホテルの人気商品やオリジナル鉄道グッズなどを取り揃えた仮想モールの「JR東海MARKET」を開設した。2月7日より販売を開始していく。 同モールは駅やホテルで人気の商品、ご当地土産、オリジナル鉄道グッズなどを販売。主
カテゴリ一覧