投稿記事 ARTICLE

2010年03月05日 19:52

通販各社の動画活用最前線 JSC〝いつでも番組見れる〟、シーラボ、メークの仕方動画で

 通販企業各社の「動画」を活用した販促策が活発化している。テレビ通販大手のジュピターショップチャンネル(JSC)は双方向テレビサービスを利用して、視聴者がテレビで「過去の通販番組」を好きな時に視聴できるサービスを開始。化粧品通販のドクターシーラボはスキンケアやメイク方法を説明する動画をPCとモバイル

2010年03月05日 19:49

ルック ネット販売事業に本腰、仏社買収でノウハウ活用

中堅アパレルのルックは、ネット販売事業に本腰を入れる。2月下旬に自社通販サイトを本格オープンしたのに加えて、フランスの衣料品ブランドの日本事業を買収し、同社が運営するネット販売事業のノウハウも活用する。ルックでは、主力販路の百貨店などで客足が鈍る中、新たな販売チャネルとしてネット販売事業を強化・

2010年03月05日 19:45

創刊カタログ拝見・フェアトレードカンパニーの「ラブ フロム エマ」

 英女優エマ・ワトソンが協力、「ピープル・ツリー」に若者向け新ライン投入 フェアトレードカンパニーは2月25日、人気の英女優とコラボレーションした同社初の若者向けブランドを開発し、カタログを創刊した。従来、同社の顧客層は30―40代がメーンだが、新ラインを展開することで若い層にも当該商品を浸透させる

2010年03月05日 19:41

ディノス 料理番組連動の通販好調、出演者着用「エプロン」予想上回る受注

ディノスが2月23日から開始した料理番組と連動した通販が好調に推移しているようだ。番組の出演者がデザインし、番組内でも身に付けているエプロンをメーンに番組内で使用した調理器具などがディノスの通販サイトで購入できる仕組み。深夜番組かつ番組内でもディノスの通販サイトへの目立った誘導はしていないにも関わら

2010年03月05日 19:30

ベネッセ 〝体験〟切り口の通販、「かけっこ」など子供の目標別の商材を

 ベネッセコーポレーションは2月から、小学生を対象とした通販を開始した。苦手意識の克服や好きな分野の上達をサポートする商品を販売する。「好き」から「得意」になるという体験を通じて、子どもの向上意欲喚起につなげる。これまで就学前の子ども向け通販「すっく」を展開していたが、次のステージとなる小学生低

2010年03月05日 19:20

ニッセン ロジ業務を全面委託、郵便事業会社と提携し苦戦の家具テコ入れ

ニッセンと郵便事業会社(JP)は3 月2日、包括提携に関する合意書に調印したと発表した。ニッセンでは、商品配送等でヤマト運輸を使っていたが、4月から通販商品に関するロジスティクス業務をJPグループに委託。これにより一層のコスト削減を進めるほか、組み立て配送など苦戦が続く家具・インテリアといった

2010年02月25日 19:30

「TSS」の現状と今後を聞く ㊦

 前号に続き、ヤマトロジスティクスの山内雅喜社長に「トゥデイ・ショッピング・サービス」(TSS)の今後の展開について話を聞いた。 「TSS」では、ネット販売の受注商品の配送スピードの速さに加え、様々な付加価値サービスを提供しているが、新たな取り組みは。 「近い将来、通販受注商品の同梱サービスを実現さ

2010年02月25日 19:20

ベネッセ、"主婦目線"で段ボール玩具シリーズ化

 ベネッセコーポレーション(本社・岡山市、福島保社長)はWomen&Family事業本部が展開する通販「ココハピ」で、主婦モニター参加の商品開発に注力している。ターゲットとなる主婦の価値観やニーズを反映。商品開発過程を誌面で紹介し、ブログサイトを通じくちコミの発生につなげている。昨年9月発売の「段ボ

2010年02月25日 19:17

ハーバー研究所、美容液で新規客獲得へ

 ハーバー研究所(本社・東京都千代田区、小柳昌之社長)は、1月に発売した美容液「リフトアップセラム」を軸に新規客の獲得を進める。リフトアップの商品名称で細かな商品説明をしなくとも顧客の理解が得られやすいと判断。2月17日に開催した決算説明会で小柳社長は「新聞広告を中心に展開し、インフォマーシャルもテ

2010年02月25日 19:12

アッカ、佐川の配送拠点に撮影ブース設置

 アパレル商品の撮影代行などを手掛けるアッカ・インターナショナル(本社・東京都渋谷区、加藤大和社長)は、佐川グループと連携して衣料品ネット販売企業向けのフルフィルメントサービスを強化する。佐川グローバルロジスティクス(SGL=同・東京都品川区、荒木秀夫社長)が川崎市に構える基幹物流センターに大規模な

2010年02月25日 19:10

消費者庁の泉政務官、健食検討会の延長明言

 「(検討期間を)延長する」。消費者庁の泉健太政務官が「健康食品の表示に関する検討会」の継続審議を明言した。2月19日に開催した第5回検討会で複数の検討委員から期間延長の要望が出されていたことを受けたもの。検討会は健食の表示問題という極めて難しいテーマを設定していたため、かねてより全6回(開催期間中

2010年02月25日 19:07

靴製造販売のリーガル、ネット会員1万人に 返品対応も

 靴の製造・販売などを手がけるリーガルコーポレーションは、自社通販サイト「シューズ・ストリート」を活用して、実店舗だけでは実現できなかった、新たな販路開拓やブランド宣伝に取り組んでいる。 同社の通販事業はネット販売のみで、2002年3月に同サイトを開設。紳士靴の「リーガル」に加え、兄弟ブランドの「ケ

2010年02月25日 19:01

サルースと夢展望、春商戦は部屋着が好調

 アパレルのネット販売2社の春商戦が順調な立ち上がりを見せている。ルームウェアやワンピースなど、トレンドに左右されにくく独自性を打ち出したアイテムを中心に展開。立ち上がりは低価格帯が奏功し安定した受注を獲得しているようだ。不況の影響でトップシーズン前の買い控えがあったことから、前年好調だったパンプス

2010年02月25日 18:59

ピジョン、衣料とベビー用品でカタログ分冊

  ベビー用品などを製造販売するピジョン(本社・東京都中央区、大越昭夫社長)は、英ベビー用品・アパレル製造小売りの日本での独占販売権を取得したのを受け、2月14日に英社ブランドの通販カタログを創刊した。初年度は、年2回発刊して取扱商品や価格帯などを検証。翌年以降の商品政策につなげる。ピジョンは、同日

2010年02月25日 18:55

ケイ・センス、通販冊子リニューアルで商品の"見せ方"変更

 角川・エス・エス・コミュニケーションズ(本社・東京都港区、太田修社長)と千趣会(同・大阪市北区、行待裕弘社長)の合弁会社で、シニア向けビジネスを手掛けるケイ・センス(Kセンス=同・東京都港区、松原眞樹社長)は、定期購読誌「毎日が発見」と付属する通販冊子「いろどり」を刷新した。画一的だった商品の見せ

2010年02月25日 18:48

消費者庁、健康食品規制で劇的変化?

 健康食品の違法表示を取り締まる健康増進法(健増法)の運用強化が進む可能性がある。消費者庁が食品表示の監視を目的に各県に置く「食品表示監視協議会」(協議会)で、健食も対象とする意向を明らかにしたからだ。折りしも、消費者庁では健食表示をテーマに検討会が行われ、健増法の運用強化、罰則強化がさかんに叫ばれ

2010年02月25日 18:43

らでぃっしゅぼーや、ネット販売参入で新規客取り込み

 食品宅配のらでぃっしゅぼーや(本社・東京都港区、緒方大助社長)がネット販売を開始した。2月17日に通販サイト「eらでぃっしゅ」を開設。有機野菜や無添加食品など約1000品目を販売する。ネット販売の開始でこれまでの食品宅配では取り込めなかった「会員になるのが面倒」という層を開拓し、売上拡大を図る考え

2010年02月25日 18:37

ネット業界の団体成立、楽天・三木谷社長が会長に

楽天やヤフーなどを中心とするインターネット企業各社は2月22日、eビジネスの拡大を目的とする業界団体を設立した。初代会長には楽天の三木谷社長が就任。活動内容は、eビジネスに関する民間の立場からの政策提言活動や会員向け勉強会、ワーキンググループなどを予定しており、特に重視すると見られるのが「各種政策提

2010年02月25日 18:01

業績を伸ばす"はじめの一歩"

消費低迷やネット販売事業者、有店舗小売業など新興の通販事業者の台頭などで苦戦を強いられる既存通販企業。無論、黙っているわけではなく、現状を打破するため、これまで試みてこなかった「新たな施策」を打ち始めている。長らく手を付けられずにいた「カタログ制作期間の短縮」やニーズがあるものの、実現が難しかった「

2010年02月18日 16:37

"テレビ"を使いこなせ  通販各社のテレビ活用術

 ネットの台頭に加え、折からの不況でテレビ局の広告収入の減少が続く。テレビ各局には死活問題ではあるが、通販企業を含む広告主側からすると、これまで高額な媒体費ゆえ、手が出なかった「テレビ」という強力なマスメディアを多少、安価に活用できる状況になってきたと言える。このため、最近ではテレビを使った各種販促

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧