2010年08月05日 09:39
本紙が調査した09年度(2009年6月~2010年5月)のテレビ通販主要上位30社の売上高合計は前回調査比3・2%増の4370億円となった。成長率は鈍化傾向にあるように見えるが、市場をけん引する上位勢は概ね好調を維持。また、今回の調査で売上高を把握できなかったドクターシーラボやJIMOS、エスプリラ
2010年07月29日 14:50
ごまの""巨人"がセサミン市場に参入。ごま油最大手のかどや製油は7月6日、ごま由来の成分「セサミン」を使用した健康食品の通販を開始した。同商品の通販展開に伴い、新聞折込チラシの投入など拡販を強化。ごま油ブランドの圧倒的な認知度を武器に、顧客獲得を進める考えだ。 7
2010年07月29日 14:21
水の宅配事業を展開するクリタックはこのほど、ミネラルウォーターの新商品「サンゴの惠み」の取り扱いを開始した。水の宅配事業では、これまで「うまい水」を展開してきたが、顧客離れなどを受け10年ぶりに新商品を投入。親会社である水処理大手の栗田工業の技術を駆使した、サンゴ成分100%のミネラルウォーターの展
2010年07月29日 14:12
郵便事業会社は、郵政民営化後の遊休施設を活用して、ネット販売実施企業をターゲットにしたフルフィルメントサービスの提供を始める。都内(足立区)に第1号の専用拠点を開設しており、今後、オットージャパンや通販向けの物流システムを手がけるシーネットと協業してフルフィル機能を充実させ、成長段階にある中小の通
2010年07月29日 14:10
中小のネット販売企業で構成される日本電子商取引事業振興財団(J―FEC)はこのほど、消費者が購入した商品が手元に届かない場合に見舞金を支払う補償制度を、会員企業を対象に始めた。一定の条件をクリアした通販サイトには同制度の認証マークを表示できるようにすることで、初めてのサイトに不安を感じる消費者が安
2010年07月29日 14:07
増加する企業のツイッター活用。自らアカウントを開設する例は多いが、ゼロから始める場合、フォロワー数の拡大には相当の手間と時間がかかる。内容も単純な商品紹介などに留まる場合が多く、戦略的に展開している例はそれほど多くはないのが現状だ。こうした中、DGコミュニケーションズはツイッターを使った健康・美容に
2010年07月29日 14:03
ダーツ用品などのネット販売を手掛けるRON(=アールオーエヌ)の売り上げが好調に伸びている。2009年度の売上高は、ごく一部の取り扱いであるメンズコスメやアパレル、ペット用品のネット販売事業とあわせて、前年比約20%増の8億9000万円。会社創設の2004年度以降、毎年右肩上がりで推移している
2010年07月28日 19:31
オリジナル商品や動画番組など、自社媒体の特性をフルに発揮した仕掛けで通販を行っているのが、ゲーム情報誌「週刊ファミ通」などを発行するエンターブレインだ。同社では、複数の媒体のネット販売をまとめた総合通販サイト「エビテン」を展開する。その中でもっとも売り上げシェアの大きい「ファミ通」では、商品のゲ
2010年07月28日 19:28
中国でテレビ通販を展開するアジア・ネットワーク・ベンチャーズ・リミテッド(ANV社=本社・中国上海市、金泳秀CEO)は、同社に出資する帝人グループのNI帝人商事(同・大阪市中央区、北野弘社長)と連携してアパレル分野などの商品提案力を高め、増加傾向にある女性顧客の囲い込みにつなげる。年内には、自社ス
2010年07月28日 19:18
不況で通販各社が苦戦する中、オークローンマーケティング(OLM)の2010年3月期の売上高は前年比2・5割増の約460億円、経常利益は3割アップの約75億円と高い成長力を示した。OLMの好調要因とは何なのか。ハリー・A・ヒル社長に前期と振り返りと今期の戦略、昨年4月に資本提携したNTTドコモとの
2010年07月28日 18:54
経済産業省がこのほどまとめた「2009年度電子商取引に関する市場調査」によると、消費者向け"物販"のネット販売市場は前年比14・6%増の3兆3600億円となり、世界的な景気後退の中でも、ネット販売市場は高成長を維持していることが分かった。一方で、市場規模の拡大に伴い、ネット販売でトラブ
2010年07月28日 18:49
通販新聞社が2010年7月に実施した「第54回通販・通教売上高ランキング調査」によると、上位300社の合計売上高は4兆1127億200万円となった。09年7月の同期調査(上位250社合計額)と同基準で比較すると、市場規模は0・5%増。昨年に続き、新興のネット販売企業が売り上げを伸ばしたが、総合通販企
2010年07月22日 16:52
悠香が、"シミ"ケアに特化したブランディング戦略を進める。これまで顧客要望に応じて開発してきたトイレタリー関連商材など12アイテムの販売を今年5月末に終了。一方で"シミ"ケア関連の新商品を投入する。商品戦略を見直し、ブランドコンセプトをより明確に打ち出すことで、顧客に対するメッ
2010年07月22日 16:50
フェリシモは7月14日、「500色のクレヨン」を発売すると発表した。昨年1月に予約発売を開始した「500色の色えんぴつ」に次ぐ、500色シリーズの第2弾となる。独自性が高く、コレクションする楽しみがあることから、「色えんぴつ」は受注数が5万2000件に達するなど大ヒット商品となっている。「クレヨン
2010年07月22日 16:47
2009年度のテレマーケティング事業者上位10社の合計売上高は、6社が増収で5299億9100万円となった。昨年行った調査での08年度の10社合計売上高は5151億4500万円で、それとの比較では2・9%の増収。ただ、拡大はしているが4社が減収だったほか2桁増も2社に留まるなど、不況の影響で成長が
2010年07月22日 16:43
食品通販を行うドゥマンは7月7日から、翌日配送を開始した。大阪に物流拠点を設置し、冷凍の菓子や魚介類など1500品目で対応する。ヒット商品購入者へ同梱アイテム提案を強化することで、客単価の向上とリードタイム短縮化による購入者の拡大を狙う。これにより20~30%増の売り上げ増加を予定する。 同社は配
2010年07月22日 16:42
神奈川県警による健康食品通販事業者に対する組織犯罪処罰法(組犯法)の初適用に行政サイドが関心を寄せている。県警は今年6月、健食通販を展開する「東京総合販売」(本社・東京都豊島区)の実質的オーナーである島田則康容疑者らを薬事法違反に続き、組犯法で再逮捕。これを受け、厚生労働省監視指導・麻薬対策課では
2010年07月22日 16:40
障害者団体に適用される郵便料金の割引制度を悪用し、通販会社や大手家電量販店などがDMを低価格で違法に発送していた問題を受け、厚労省は7月15日、再発防止に向けた対策検討会議を開催した。厚生労働省発行の虚偽の障害者団体証明書が使用されていたことから、省内での証明書作成や公印管理の在り方について、大学
2010年07月22日 16:36
婦人向けの海外製高級腕時計などの販売を手掛けるベティーロードの通販事業の売り上げが毎年2ケタ増を続けている。2009年はヤフーショッピングのカテゴリー別「ベストストア大賞」も受賞。通販サイト「ベティーロード」の認知度向上とともに事業拡大にもつながっているようだ。 同社の通販は自社通販サイトと、ヤフ
2010年07月22日 16:33
大手セレクトショップのシップスは、今年6月に開設した自社通販サイトが先行セールの実施などで消費者の支持を得ている。これまで、ネット販売の多くを依存していた「ゾゾタウン」など他社サイトとの差別化を図るとともに、実店舗との連携を強化することで顧客満足度の向上につなげる。 同社は小ロット多品種型のMDが
カテゴリ一覧