2021年04月22日 12:22
日本郵便は6月1日より、「EMS(国際スピード郵便)」について、コロナ禍に伴う輸送コストの高騰を理由に、欧米などの地域を対象に平均で36%程度の上乗せとなる特別追加料金を適用する。航空運賃高騰などに起因した特別上乗せ料金を適用するのは今回が初めてで、コロナ禍での一時的な措置となる。また、昨年4月よ
2021年04月22日 12:18
ランクアップがスキンケアの新ブランドを立ち上げる。日中のニキビケアを目的にする。主力スキンケアと異なるニキビに悩む女性を対象に、ウェブを中心に新規獲得との接点を築く。コロナ禍でマスク荒れや肌荒れに悩む層にもリーチする。主力スキンケア「MANARA(マナラ)」、昨年7月に立ち上げた40代以降の男性用
2021年04月19日 12:59
ステラ漢方の従業員による薬機法違反事件は3月31日、大阪地検が従業員、法人としての同社を略式起訴した。近く罰金刑が科されるとみられる。広告違反行為は略式起訴となった一方、未承認医薬品の販売行為は、嫌疑不十分で不起訴処分になった。
2021年04月19日 12:53
ステラ漢方従業員、代理店関係者ら6人の逮捕に至った薬機法違反事件は3月31日、2人の逮捕者を出したソウルドアウトにおいて従業員1人が略式起訴された。1人は不起訴処分となった。法人としての同社も略式起訴された。 同日、ソウルドアウトがホームページで公表した(=画像)。事件について、「株主・投
2021年04月15日 16:03
ウェブテクノロジは、画像軽量化ソリューション「Smart(スマート)JPEG」がアパレル企業などから支持されているようだ。 「スマートJPEG」は、通販サイトなどの掲載画像をキレイな画質のままファイルサイズを軽くするサービスで、通販サイト全体の容量を半分から3分の1にできるという。軽量化で
2021年04月15日 15:59
ジェイフロンティアは4月1日、運営する処方薬販売のプラットフォームで、当日配送サービスを始めた。東京都23区全域、横浜市内で開始。これまでは、一部を除き、翌日以降の配送だった。今後、全国主要都市を中心に、当日配送可能エリアを広げていく。 オンライン診療、服薬指導・処方薬配送の専用アプリ「S
2021年04月15日 12:33
コロナ禍における消費活動の変化を最も大きく受けることとなった大手小売り業界の実店舗。”ウィズコロナ”が見込まれる今年度についても、営業休止や時短運営といった様々な形でリアルの店舗活動に制限がかけられることが予想される。ECとの連携による相互補完の関係づくりは、引き続き重要課
2021年04月15日 12:23
楽天グループの運営する仮想モール「楽天市場」の2020年12月期流通総額は、3兆円を突破した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、新規顧客や復活購入者が急増しているためだ。野原彰人執行役員コマースカンパニーCOO&ディレクターに2020年の楽天市場を振り返ってもらった。  
2021年04月15日 12:18
そごう・西武は9月をメドに、店頭とECチャネルで顧客と商品、在庫の情報を一元化したOMOストア「CHOOSEBASE SHIBUYA(チューズベース シブヤ)」を出店する(画像はイメージ)。西武渋谷店パーキング館1階をフルリニューアルし、ミレニアル世代やZ世代から支持されるD2Cブランドを集めたデ
2021年04月15日 12:14
auコマース&ライフ(auCL)は1月19日、仮想モール「au PAY マーケット」において、体験型サービスの取り扱いを始めた。au PAY マーケットのスマートフォンアプリ内に「レストラン予約」のタブを設けている。レストランだけではなく、宿泊、美容施設の予約をできるようにしていくというも
2021年04月15日 12:09
薬に加え栄養サイドも抵抗 大胆で先進的なコンセプトを打ち出した「機能性食品」。しかし、社会実装へ向けた制度化の検討過程で「骨抜き」が続く。背景には薬機法の大きな壁があった。さらに食品サイドには、内にも強い抵抗勢力が存在していたのだ。 ★
2021年04月15日 12:03
アテニアの越境ECが好調だ。越境ECを行う中国の現地売上高は、前年比約3倍で推移する。5月には中国市場で人気の高いリキッドタイプのクレンジングを発売。クレンジング市場でシェア拡大を目指す。アジア圏での展開も加速する。
2021年04月15日 11:59
コミュニケーションできる人形やロボットの売れ行きがよいようだ。例えば挨拶を認識し反応したり、時間の経過に応じて話す内容が変わる人形や全身のタッチセンサーで触れられた場所や触り方を感知して触れ合いが多い人ほど懐くペット型ロボットの売り上げが伸びている。 コロナ禍で生活様式が変わり、人との接触
2021年04月08日 12:56
日本通信販売協会(=JADMA)が4月1日、オンラインモール利用事業者向けの相談窓口を開設した。経済産業省は、収集した相談情報を、適正なプラットフォーム運営の評価材料にする。通販の主軸が紙からウェブに移行する中、協会は新興市場で台頭する企業の会員獲得に苦慮してきた。課題の吸い上げは、これら企業と接
2021年04月08日 12:40
2021年04月08日 12:34
ベルーナでは、新型コロナウイルス感染拡大を受けた”巣ごもり需要”を取り込み、2021年3月期の総合通販事業は好調に推移した。今年も通販市場の拡大が見込まれる中で、コロナ禍を踏まえた同社の成長戦略とは。宮下正義取締役執行役員経営企画室長に聞いた。
2021年04月08日 12:27
テレビ東京ホールディングスの通販事業子会社のテレビ東京ダイレクトが日本各地の名産品や名所などを紹介する情報番組と連動して、各地域の地酒などを通販する取り組みを開始した。番組内の連動コーナーから視聴者を新設した酒類販売サイト「虎ノ門酒場」(=画像)に誘導、受注を促す仕組み。今後は地酒のほか、焼酎や地
2021年04月08日 12:24
カジュアル衣料大手のしまむらは、昨年10月1日に開設した自社通販サイト「しまむらオンラインストア」が順調な立ち上がりとなり、初年度(2021年2月期)のEC売上高は、9月にサービスを終了したスマホアプリ「しまコレ」の売上高と合わせて、ほぼ計画通りの約17億円となった。
2021年04月08日 12:20
世界をリードしたコンセプト 川端康成曰く「処女作がその作家の人生まで支配する」。国の制度や仕組みにも同じことが言えるだろう。特定保健用食品(トクホ)はなぜ、どう誕生したのか。 ★ 食品とは何か。 哲学的命題にも思える研
2021年04月08日 12:14
ファンケルは、4月1日から「在宅コールセンター」の運用を開始した。従業員の安全確保と、柔軟な働き方を実現する。地方在住者の採用など、雇用の確保にもつなげる。
カテゴリ一覧