2021年11月18日 12:24
紳士服などを企画・販売するAOKIは11月1日、EC需要の高まりを受け、実店舗と同じように気軽に販売員に質問ができるオンラインでの「チャットスタイリングサービス」(画像)を開始した。 同サービスはグループの「ORIHICA」で2月より先行導入したもの。同社の販売員がチャットを通じて商品に関
2021年11月18日 12:18
Smartpay(=スマートペイ)は11月16日、クレジットカードと紐づいた後払い決済サービス「Smartpay」の提供を開始した。日本のEC市場向けに開発した後払い決済サービスで、購入客からは手数料や分割払いの利息、延滞金を徴収せず、EC事業者のコンバージョン率向上に寄与する決済としている。短時
2021年11月18日 12:13
EC関連事業を行うBEENOS(=ビーノス)は11月10日、同社が展開する海外代理購入サービスの「バイイー」などにおける購買データをもとに、2021年の越境ECの市場環境や世界でのヒット商品ランキングを発表した。動画配信などの共通プラットフォーム化が進んだことで、タイムラグが生じることなく世界同時
2021年11月18日 12:08
「売れ行きにどう影響するのか心配」。年末年始に向け、おせちや海産物の販売がスタートしている。昨年は巣ごもりの効果もあり、売り上げを伸ばした事業者も少なくなかったが、今年も各社の出足は今のところ悪くないようだ。 ただ、懸念もある。原材料の高騰だ。「価格に転嫁しなければならない。お客様には理由
2021年11月11日 11:04
通販実施企業にとって常に課題となる新規顧客の開拓。各社とも様々な施策を展開し、効果的な新規顧客獲得の方法を模索している。今回はその中から通販専業者による店舗展開などのリアル展開など、成果に結びつきそうな新規顧客開拓策を展開する千趣会、フェリシモ、キューサイ、Koala Sleep Japan(コア
2021年11月11日 10:52
ユーグレナとキューサイは、製・販分野で協業を進める。キューサイの一部商品をユーグレナの販路で販売する。一方で、ユーグレナが販売する商品の一部の製造をキューサイの自社工場に移管する。これにより、グループ全体のコストの最適化、キューサイ自社工場の生産性向上を図る。
2021年11月11日 10:47
三陽商会は11月3日、企業として初となるブランド総合カタログ「サンヨー・スタイル・マガジン」を発行した(画像)。ウィメンズブランド「エヴェックス バイ クリツィア」で3回発刊した電話注文ができるファッションマガジン「ウィングス」の取り組み実績と、来店してじっくり商品を見て回ることのハードルが高い昨
2021年11月11日 10:43
仮想モールの「Qoo10」を運営するイーベイジャパンは、9月に「ツイッター」と連携したしたライブコマースを展開し、当初の目標を超える200万人以上の視聴数を獲得した。販売への効果としてもK―POP関連商品の売り上げ拡大につながったとしている。 同社では9月2日~8日までの間、3回に渡ってラ
2021年11月11日 10:38
日本通信販売協会(=JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2021年度の上半期(4~9月)総売上高は前年度比3・2%増の6786億500万円だった(表参照)。「化粧品」や「通信教育・サービス」が前年割れとなったものの、「家庭用品」や「食料品」などが好調で、全体ではプラス成長とな
2021年11月11日 10:33
三越伊勢丹グループのレオマートは、リアルイベントを開催したいEC事業者などと三越伊勢丹店舗をつなぐイベントマッチングのプラットフォーム「イベマチ」を本格化させている。 昨年2月にサービスを開始した「イベマチ」では、グループの百貨店やショッピングセンター、小型サテライト店といった商業施設のイ
2021年11月11日 10:25
永谷園が通販市場に再参入した。昨年1月まで行っていたが、事業戦略の見直しを行うため一時終了していた。食品や健康食品で通販専用商品のみの販売を予定する。
2021年11月11日 10:21
8月に民事再生手続きを申し立てたサン宝石が、聖和趣味の会とスポンサー契約を締結した。 サン宝石では10月、再建に向けてクラウドファンディングを実施。1カ月弱という短期間にもかかわらず、目標額300万円のところ、1200万円を超える支援額と2400人超の支援者が。資金はカタログ印刷などに活用
2021年11月05日 13:25
前号に引き続き、JR東日本商事の通販事業において、強みとする地産品販売の現状や、鉄道グループならではのリソースを活用した「駅」を舞台にした取り寄せ予約サービスの展開などについて、同社の笹川俊成取締役営業本部長に話を聞いた。 ――得意とする地産品販売の状況について。 「我々ならではの商
2021年11月05日 13:04
広告を「勧誘」とみる流れが強まっている。今年10月、消費者庁がまとめた消費者団体訴訟制度の報告書において、景品表示法の広告を「消費者契約に関連する行為」と解釈する方針が決まったからだ。景表法は16年に課徴金制度が導入されるなど厳罰化が進む。民事責任追及の圧力も強まることで、企業は”四重
2021年11月05日 12:48
ZOZO(ゾゾ)は11月1日、ファッション通販サイト「ゾゾタウン」と取引先ブランドの実店舗をシームレスつなぐOMOプラットフォーム「ZOZOMO(ゾゾモ)」をスタートした。新たなサービスとして、「ゾゾタウン」上でブランド実店舗の在庫確認と在庫取り置きができるサービスを始めたほか、ブランド店舗スタッ
2021年11月05日 12:32
千趣会は、東日本旅客鉄道(JR東日本)との資本業務提携に伴う連携強化の一環として実店舗展開を強化している。10月29日には「ディズニーファンタジーショップ バイ ベルメゾン」の常設店舗をJR東京駅京葉線地下八重洲口改札内にオープンした(画像)。 新店舗は”いつもそばにディズニー
2021年11月05日 12:28
ZOZO(ゾゾ)は11月9日、スマートフォンを使って精度の高い手指の3Dサイズ計測が自宅で簡単にできる「ZOZOMAT for Hands(ゾゾマットフォーハンズ)」をブルガリジャパンに導入する。今回の取り組みは、ゾゾの計測テクノロジーのライセンス販売によるサービス化第1号となる。
2021年11月05日 12:23
消費者被害防止ネットワーク(=Cネット東海)は差止請求訴訟において、消費者が「誤認する」根拠として、国民生活センターに寄せられた相談件数を示した。これに対し、一審、二審とも「商品の発送件数に占める割合」との比較から妥当性を評価した。印象論で語られがちな「相談件数」の評価に一石を投じる判例になる。
2021年11月05日 12:17
メルカリが物流事業に参入する。10月28日に物流事業を手掛ける子会社を設立すると発表。商品を投函するだけで発送できる「メルカリポスト」や、実店舗「メルカリステーション」を利用し、集荷物流網を構築。トラックや倉庫といった物流関連の資産は保有しない形での事業を展開する。将来的には、同社以外のサービスを
2021年11月05日 12:10
ファンケルが疲労対策市場に攻勢をかける。「朝バテ」をキーワードに機能を訴求。機能性表示食品の展開で「カロリミット」や「えんきん」に続くスター製品に育成する。
カテゴリ一覧