2010年05月27日 11:58
消費者庁が5月18日に行った「健康食品の表示に関する検討会」で、日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、上原征彦会長)は、協会の法令順守に向けた取り組みを説明した。検討会は論点整理に向けて2回の会合を残すのみ。「カプセル・錠剤形状のトクホは認可すべきでない」「トクホ廃止を含め検討すべき
2010年05月27日 11:55
フラワーギフト通販の花工房では、ツイッター独自の仕組み「リツイート(RT=他ツイートの引用)」を活用した企画などで売り上げと認知度の拡大を図っている。フラワーギフトにとって最大の"かき入れ時"である「母の日」に焦点を合わせ、同社アカウントのフォローで割引するキャンペーンや、RTでプレゼン
2010年05月27日 11:53
楽天は米国でネット販売事業に進出する。5月20日、完全子会社の楽天USAを通じて、米のネット販売事業者「Buy.com(バイ・ドット・コム)」を約230億円で買収することで合意。楽天USAの完全子会社にして「楽天市場」の機能やノウハウを注入する考えだ。楽天では今年度中に10カ国に進出する計画を打ち
2010年05月27日 11:52
ニューヨーカーは5月22日から、実店舗の販促にタッチパネル式端末「iPad」を使い、商品情報量を増やす試みを始めた。商品説明やコーディネート紹介などの通販サイトのコンテンツを、iPadを使って来店客に見せ、商品の提案や訴求に役立てるものだ。 近年、実店舗アパレルのネット販売は、実店舗とは対象的に成
2010年05月27日 11:47
パルシステム協同組合連合会は5月17日、カタログ三媒体を刷新した。従来と比べて八ページ増やし、野菜や果物の青果ジャンルの品ぞろえを充実させた。収穫からお届けまでのリードタイムを短縮し、新鮮さを実感できる野菜を毎週7―10品目掲載する。信頼感が高まりやすい青果の購入品目を増やし、顧客の継続率を高める
2010年05月27日 11:46
農林水産省にJAS法違反の指摘を受けたアスカコーポレーションは、カタログで顧客と真摯に向き合おうとする姿勢を表現していた。だが、取引事業者を集め、これに先立って行われた説明会では、違反の事実をどう受け止めていたのか。 「南部社長は『自分たちは悪くない。委託先が作ったものをまるっきり信用していた。全
2010年05月27日 11:43
ベルーナは、若年層向け事業を強化する。主力のカタログ事業のうち、2―30代女性を対象にしたカタログの2010年3月期の売上高は98億円前後で、同事業全体の約15%だった。今後はネット販売への取り組み強化などで、250億円まで増やす。カタログ事業は近年、売り上げが減少していたが、前期は配送日数短縮な
2010年05月27日 11:42
ハウス食品は、5月12日から全国販売を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステム J―ダイエット」について戦略を大幅に見直している。当初は、得意とするテレビスポットCMをメーンに活用し、ネット限定の展開を構想していたが、昨年10月から首都圏で行ったテスト展開で課題が浮上。前期売上高も当
2010年05月27日 11:35
圧倒的なメディアパワーを背景に急成長を遂げ、今や通販市場を支える大きな存在となった在京キー局5社が手がける通販事業の直近の業績が出そろった。放送外収入の獲得強化や番組制作費削減などのテレビ局が抱える"事情"を背景に多くの局で自社通販枠が増加。度重なる番組改編の影響を受けたグランマルシェを
2010年05月20日 20:00
ある食品通販会社の幹部は新規客開拓の新聞広告内容を見直すと同時に"送料無料"を止めた。だが、「蓋を開けてみると受注件数は変らなかった」と、担当者は顔をほころばせる。 「消費者は商品の良さよりも価格に引っ張られがちになっている」と嘆く先の担当者。価格訴求の風潮が蔓延する中、本来訴求すべき
2010年05月20日 19:58
ニッセンは5月11日から、ペットアイテムを集めた通販サイト「Paw's Style(パウズスタイル)」で少容量の箱入りペット用のトイレシートを発売した。室内でペットを飼うケースが多くなり、対応商品も多く販売されているが、消耗品であるペットシートは、あまり使い勝手やデザイン性などへの配慮が
2010年05月20日 19:54
ケンコーコムはミネラルウォーター「クリスタルガイザー」を目玉商品に、夏場商戦の売り上げ拡大を図る構えだ。同社は今期、ミネラルウォーターを重点拡販商品と位置付けているが、4月26日から「クリスタルガイザー」の500ミリリットル入64本セットを税込1995円という破格値で販売。初の動画CMを投入するな
2010年05月20日 19:49
パルシステム生活協同組合連合会の、冷凍専用物流センター「南大沢センター」が稼働して約1年が経過した。システムの導入で倉庫内の搬送を自動化したことによりピッキングミスは従来の半分に改善、1日あたりのピッキング時間は3時間短縮した。現状は計画どおりに稼働しており、2年後には1日あたりの出荷件数を現状の
2010年05月20日 19:43
楽天が物流事業に本腰を入れ始めた。自前の物流センターを千葉県内に構え、今秋にも稼働することになった。アマゾンに対抗する楽天が選んだのは、仮想モール出店企業の取扱商材や消費者ニーズによって使い分けができる"ハイブリッド型"の物流だ。同社の物流サービスの実力に迫る連載の第1回は、楽天物流設立
2010年05月20日 19:38
世界最大の健康食品に関するデータベースとして知られる「ナチュラルメディシン・データベース(NMDB)」を用い、同文書院が今年6月、健食の安全性・有効性認証事業に乗り出す。すでに店販、通販の複数社のテスト認証を開始しており、6月に正式発表して一般公募を開始。今年10月をメドに100~200製品に認証
2010年05月20日 19:28
4月からツイッターを活用した体重管理の新サービス「キロクンダイエット」を開始したケンコーコム。老若男女を問わず幅広い層が興味を持つダイエットにスポットを当てたコミュニティ系のサービスだが、ユーザー数が伸び悩んでいるようだ。 「キロクンダイエット」は、ユーザーが自分の体重を入力(任意)し、付随したコ
2010年05月20日 19:24
KDDIとTBSの通販子会社、グランマルシェ(GM)は5月17日、30~40代女性向け通販サイトを新設した。通販ノウハウを持つGMが事実上の通販業務を手がけ、美容健康商材や小物を中心に「au公式通販サイト」として訴求する。KDDIは本業の補完から通販を強化、すでにスタイライフと同様の形で連携してい
2010年05月20日 19:21
ベネッセコーポレーションは9月から中高年層をターゲットにした新規事業を開始する。これまで生活事業として妊娠や出産、子育てなどを介護事業として施設の運営など複数の事業を展開してきたが、これらの事業間でターゲットの"すき間"があると判断。新たに「旅」をテーマにした雑誌を創刊し、50代以上の新
2010年05月20日 19:16
集英社は通販事業を積極化している。五月五日発売の女性ファッション誌「non―no(ノンノ)」で、過去最大規模の50ページで通販特集を展開。複数のコンテンツを立ち上げて読者に人気のブランドの商品を紹介し、PCサイトやモバイルに誘導した。「ノンノ」通販は、約1年前に委託型から自社通販に移行。今期、「ノ
2010年05月20日 19:11
"天然主義のアスカ"を謳い文句に創業わずか10年余りで売上高100億円超を誇る企業へと成長したアスカコーポレーション。その事業展開の手法とはどのようなものだったのか。 アスカの事業展開の1つの特徴といえるのは、南部社長自らのキャラクターだろう。会員に送られるカタログや折り込みチ
カテゴリ一覧