2010年11月30日 16:04
婦人向けの海外製高級腕時計などの販売を手掛けるベティーロードは、テレビドラマや映画への「衣装協力(貸し出し)」を行い通販サイトのPR、送客などにつなげる取り組みを展開している。 同社は、今年10月から放送しているドラマ2本にブランド腕時計を無料で貸し出している。貸し出しているのは数十万
2010年11月30日 15:58
ごま油最大手のかどや製油が通販展開を強化している。昨年から通販限定商品の投入を開始し、今年7月にはセサミンの健食を発売。ごま専門メーカーとしての強みを生かして拡販を図っている。セサミン市場はサントリーウエルネスが圧倒的なシェアを占めるが、かどや製油ではごま油の認知度と絡めつつ品質や価格
2010年11月24日 19:18
"100%イタリア"にこだわったインターネットテレビ放送の日本向けチャネルが来年1月11日にスタートし、イタリア製品を販売するショッピングチャネルも6月に本格始動する。受注や決済、物流までを日本側のパートナー企業が担うことで迅速な商品配送の仕組みを整備し、日本の通販市場に進出する。&n
2010年11月24日 19:17
日本百貨店協会がこのほどまとめた「2010年版百貨店eビジネス白書」によると、09年の百貨店24社のネット販売売上高合計は前年比4・2%増の243億5800万円で、前年の大幅な伸び(23%増)から一転、ネット販売市場での明確な成長戦略が描ききれないケースが目立った。白書を抜粋して業界の課題などに触
2010年11月24日 19:12
「5年前に"年商100億円"と目標を言った時は誰も相手にしてくれなかった(笑)がもうそこに見えてきた」。 今上期(4~9月)の通販(自社のTV通販およびネット販売)売上高が前年同期比4・5%増の16億9300万円(うち、ネット販売売上高は2億4800万円)と堅調に推移したテレビ東京ダイレ
2010年11月24日 19:10
ヤマトグループ梱包資材の購入代金や通販商品など代引きの決済で利用できる電子マネーメニューを大幅に拡充する。すでに「Edy」「WAON」「nanaco」の決済に対応しているが、JR各社と、2011年春から交通系電子マネー5ブランドへの対応を開始することで合意。ヤマトフィナンシャルが手掛ける代
2010年11月24日 19:07
丸井は、通販事業でカタログからネット販売へのシフトを加速している。採算性の改善を目的にカタログの発行部数を絞り込んでいる関係で、通販事業に占めるネット販売の売り上げは10年3月期の約75%から、今中間期(10年9月期)は80%程度まで拡大した。今後、店頭連動の強化に加え、通販サイトのコンテンツを拡充
2010年11月24日 19:00
10月1日のたばこ値上げから約2カ月が経過した。過去最大の値上げだけに、これを期に禁煙に取り組む人も多く、各社の禁煙グッズが好調に推移しているようだ。美容関連商品通販のマジカル(本社・東京都新宿区、額賀匡史社長)でも、禁煙グッズ「離煙パイプ」の販売数が9月から増加。月間の売り上げは通常の3倍に達した
2010年11月24日 18:46
11月15日にオープンした、家電量販店最大手のヤマダ電機(本社・群馬県高崎市、山田昇会長)が運営する仮想モール「ヤマダモール」。さっそくテレビCMの放映を開始したほか、店頭にもチラシを設置し、「今月のオススメ商品!」として、モールで販売する食品などを掲載した。しかし、出店店舗からは早くもモール
2010年11月24日 18:43
セシールは、昨年9月から展開しているネット限定のファストファッションブランド「ANITA AREBERG(アニタ・アレンバーグ)」で、新たな施策を積極化している。値ごろ感のある価格設定や豊富な色展開などが奏功し、1年目はF1層女性新規顧客の獲得効果などから、売り上げが予想を大きく上回る形で着地。2年
2010年11月18日 15:02
一般的な携帯電話のことをガラパゴス諸島の生物になぞらえガラパゴスケータイ、「ガラケー」と呼ぶそうだ。この存在を脅かすのがスマホ(スマートフォン)だ。日本でも持ちかえる人が増え、ガラケーを駆逐するとも。 ただ、逆に気になってしまうのがガラケーの行方。確かにスマホは便利だがガラケーでメール、サイト閲覧
2010年11月18日 14:59
テレビ通販を行うプライムショッピングが昨秋から販売を開始したEMS運動器具「アブトロニック・エックスツー(X2)」の売れ行きが好調だ。01年に同社が販売した大ヒットした「アブトロニック」の後継モデルで発売後、自社通販や量販店への卸販売で売れ続けている。今年11月には女性向けにデザインを変えた商品を
2010年11月18日 14:58
ベビー用品の企画・販売などを手掛けるコンビは、昨年12月からエイジングケア化粧品シリーズ「ナナローブ・コロカリアAA」を発売し、50代以上の女性顧客開拓に乗り出している。 同商品はアナツバメの巣を主原料としており、そこから抽出される「シアル酸」に着目した。細胞増殖を促進し、肌の水分量が向上する保湿
2010年11月18日 14:56
「コーズマーケティング」と呼ばれる"企業としての販促"と"社会貢献活動"を同時に行う手法が注目され始めている。日本通信販売協会が開催したカンファレンス「TSUHAN2010」でいち早く同手法を活用した活動に力を入れているディノスが「実践!通販でコーズマーケティング~『社会貢献』
2010年11月18日 14:52
エムシープラスはこのほど、会員制のファッションサイトを開設した。割引クーポンや会員限定セールなどの情報を発信し、同社サイトに参加する120以上の通販サイトやリアル店舗に会員を送客する。来年1月にも、業務提携する光通信のグループ会社が持つ1800の携帯電話ショップの来店客に有料サービスとして紹介し、
2010年11月18日 14:51
11月11日に行われた消費者庁の「インターネット消費者取引研究会」(ネット研究会)第4回会合では、モール運営事業者の出店企業に対する責任について議論が及んだ。会合は、ネット上の違法表示に関する法執行の現状をテーマに展開。消費者団体出身の委員は具体的な手法こそ示さなかったものの、行政によるネット広告
2010年11月18日 14:45
日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、宮島和美会長)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2010年度上半期(4~9月)の総売上高は前年度同期比1・1%減の7179億9300万円となった(表参照)。健康食品を除いた「食料品」や文具・事務用品、化粧品を除いた「雑貨」などが前年
2010年11月18日 14:40
スポーツアパレル用品などの販売を手がけるプーマジャパンは、9月に開設した通販サイト「プーマストアオンライン」を軸にネット販売事業の本格展開を始めた。 同社が新規の販路開拓として注目したネット販売事業は、以前から構想はあったものの、アマゾンやゾゾタウンなどモールへの出品のみに止まっていた(卸販売経由
2010年11月18日 14:33
千趣会は11月1日から、任天堂の家庭用テレビゲーム機「Wii」を使った、ショッピングサービス「Wiiの間ショッピング」の展開を始めた。通販各社が、デジタル化の進展で双方向性を持ったテレビの通販活用の方向性を模索する中、千趣会では家族の利用を想定した"Wiiコマース"の確立を目指す考えだ
2010年11月18日 14:07
オイシックスは11月3日、初の実店舗となる「Oisix恵比寿三越」を出店した。ネット販売の顧客の4割が居住するという東京の城南エリアに出店し、ネット販売と実店舗の相互送客を推進。ネットと実店舗を使い分けるユーザーの消費行動にあわせて売り場を設け、ユーザーの利便性を向上し離脱防止につなげたい考えだ。
カテゴリ一覧