2012年11月08日 16:45
衣料品のネット販売実施企業で韓国ファッションの取り扱いを強化する動きが増えている。韓流ドラマやK―POPに続き、安くて可愛い韓国ファッションが若い女性を中心に注目されているものの、実店舗でもネットでも当該アイテムを扱う売り場は少ないことから、韓国で商品を買い付けるなどして消費者ニーズに応えているよ
2012年11月08日 16:41
デジタルガレージのグループ企業で決済関連サービスを手掛けるベリトランスは、インドネシアのミッドプラザグループなどとの合弁会社ミッドトランスを通じ、同国でEC向けのクレジット決済代行サービスを始めた。インドネシアのアEC市場や決済サービスの現状はどうなのか、沖田貴史社長に話を聞いた。 (聞き手は
2012年11月08日 16:34
健食通販の市場が拡大する中で顧客対応の向上を目的に、サプリメント関連資格の取得強化を進める企業が増えている。日本ニュートリション協会(JNF)が運営する資格認定講座「サプリメントアドバイザー」は、完全通信教育という手軽さや海外の事例も含めた最新の栄養学を体系的に学べることから、年々受講者数が拡大。
2012年11月08日 16:28
ネットプライスドットコムの低迷が続いている。2012年9月期の連結業績は期初に想定していた黒字転換とはならず、2期連続の赤字となった。売上高も前期比7・8%減の99億4900万円と、期初予想の120億円に届かず100億円を切った。かつては「ギャザリング」という共同購入の仕組みを武器に成長を遂げてい
2012年11月08日 16:22
ユナイテッドアローズ(UA)は、ジュピターショップチャンネルを通じたテレビ通販を開始して2年が経過し、課題はあるものの新規客へのアプローチに大きく貢献している。 UAは、多様化する消費者の購買行動に対応すべく販売チャネルの拡充を進めており、テレビ通販の活用もこの一環だ。 2010年11月にショップ
2012年11月08日 16:20
ニッセンは11月5日、アマゾンジャパンと大型商品のロジスティクスに関する協業について基本合意したと発表した。11月中旬から、アマゾンで販売する家具など大型商品は、ニッセン子会社である通販物流サービスの「三重大型商品配送センター」(三重県いなべ市)から配送される予定。
2012年11月08日 16:18
医薬品メーカーの興和が健康食品通販に参入する。10月30日からグルコサミンや青汁、ビルベリーなどを主原料とする健食8アイテムを展開。3年以内に100アイテムのラインアップを予定しており、顧客の幅広いニーズに応えることができる総合サプリメントメーカーを目指す。◇ 興和では、「KOWA Happin
2012年11月08日 16:15
スタートトゥデイは、11月1日から運営するファッション通販モール「ゾゾタウン」で全商品を送料無料にするとともに、ポイントの還元率を1%から10%に引き上げた。増収増益という通期計画の達成に向けて思い切った手を打った同社。どちらの施策もコスト負担が大きく諸刃の剣となり得るだけに、もくろみ通り売り上げ
2012年11月01日 11:23
全日空商事は通販サイトでANAの創立60周年を記念したキャンペーンを展開している。10月17日から、通販サイト内に特別コンテンツを開設して復刻商品や新商品などの60周年記念商品を販売。また、人気キャラクターの「CAリカちゃん」をパーソナリティに起用し、フェイスブックページなどで企画を紹介していくほか
2012年11月01日 11:16
デジタルガレージのグループ企業で決済関連事業を手掛けるベリトランス(本社・東京都港区、沖田貴史社長)は来春から、電話注文時のクレジットカード決済の安全性を高めたASPサービス「IVR(音声自動応答)決済ソリューション」の展開を始める。自動音声に従い、顧客がクレジット番号を入力することで、カード情報の
2012年11月01日 11:13
楽天(本社・東京都品川区、三木谷浩史社長)は10月26日、自社電子書籍端末「コボタッチ」のコンテンツ数の表示について、景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして消費者庁から口頭注意の行政指導を受けていたことを明らかにした。 口頭注意の行政指導を受けたのは10月18日。同社は7月19日、子会社のカナ
2012年11月01日 11:07
消費者庁は10月24日、新食品表示制度について消費者団体と意見交換した。新食品表示制度は食品衛生法やJAS法、健康増進法の表示に関する項目を抜き出して、「新食品表示法」を制定するもの。出席した消費者団体は、食品表示ルールは広告宣伝を含めて定めるべきとし、景品表示法の内容を新食品表示表に条文で盛り込む
2012年11月01日 11:01
楽天(本社・東京都品川区、三木谷浩史社長)は10月18日、「楽天市場 2012年女性ヒット商品番付」を発表した。自社仮想モール「楽天市場」での30~40代女性の購買データをもとに視覚化したもので、毎年11月に発表する「ヒット商品番付」の女性版。今年は「酵素」や「セルフケア」など、「健康」を意識した商
2012年11月01日 10:55
ヤフー(本社・東京都港区、宮坂学社長)は10月28日、自社仮想モール「ヤフー・ショッピング」と「ヤフー・オークション」で24時間限定の大型キャンペーンを開催した。出店店舗が高額商品を大幅に値下げして販売したほか、各カテゴリーでもオリジナルセールを開催。また、ポイント付与率が最大30倍になるキャンペー
2012年11月01日 10:50
東京急行電鉄(本社・東京都渋谷区、野本弘文社長)は10月25日、電話やネットなどで注文を受け、デパ地下商材を自宅まで届ける食品宅配事業をスタートした。新サービスは同社が運営主体となって始めたホーム・コンビニエンスサービス「東急ベル」の第1弾で、東急百貨店と連携して展開。週刊カタログ「東急百貨店フード
2012年11月01日 10:46
「他の出店事業者にも協力を呼びかけたが、大手ほど楽天の報復を恐れてか、非協力的だった」。 生活と科学社の猪ノ口幹雄社長は、2005年当時をこう振り返る。同社の公正取引委員会への申告は、02年に楽天が実施した、規約改定による従量課金制導入などを問題としたものだ。猪ノ口社長は「『月額固定料金以外の費用は
2012年11月01日 10:38
大手食品卸の三菱食品(本社・東京都大田区、井上彪社長)はデジタルガレージ(DG=同・東京都渋谷区、林郁グループCEO)と連携し、2013年1月をメドに一般消費者向けの食品ネット販売を開始する。三菱食品の商品調達力とDGのネットマーケティングや決済機能などを融合した試みで、三菱食品は自らネット販売を行
2012年11月01日 10:35
消費者委員会で10月から健康食品の表示や広告規制に関する審議が始まった。健康増進法をはじめとする法執行力や安全性確保に向けた規制、機能性表示のあり方を検討するものだ。年内に建議の提出を目指す。だが、消費者委における審議は、これまで再三に渡り議論されてきた内容の繰り返しに思える。専門家による審議でない
2012年11月01日 10:18
ジャパネットたかたが"変革"に向けて動き始めた。今夏に新設した都内の拠点、"東京オフィス"をベースに「番組制作」「商品政策」「ネット販売」といった同社事業の根幹を担う3つの柱について矢継ぎ早に変革に着手。視聴率のとれるこれまでにない面白い番組作り、"物販以外"も視野に
2012年10月25日 10:56
食品通販各社が新たな新規客獲得として、リアルの取り組みに本腰を入れている。ネット販売のアフィリエイトや検索連動型広告が一般的になりマンネリ化する傾向にあるためだ。 らでぃっしゅぼーやは10月から、家事代行サービス業者と業務提携した。協業の一環として家事代行業者スタッフが食材の注文や調理を行うプラン
カテゴリ一覧