2015年07月02日 10:02
ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)が売上高100億円を視野に事業を拡大する。中古書籍の品揃え拡充を進めるほか、取扱商材を増やすことで、2020年3月期の売上高は16年3月期の2倍以上となる100億円に到達する見込みだ。4月1日付でBOOの社長に就任
2015年07月02日 09:58
テレビ通販最大手のジュピターショップチャンネルの業績が好調だ。前期(2015年3月)の決算も創業来、連続増収を維持し、利益面も過去最高益を更新した。競合の同業他社が消費増税の影響などで"足踏み"を強いられる中、王者は「商品力・番組力・オペレーション力の強化」という"王道
2015年06月25日 14:24
ニッセンは6月23日、2008年1月から09年12月にかけて輸入販売した、折りたたみテーブル「フリーテーブル」(=画像)を自主回収すると発表した。テーブルの特定の部位を持ち上げた場合に、ギアが解除され指を挟む恐れがある。経済産業省によると、対象となるのは4044台。同社では製品回収と返金対応を行う
2015年06月25日 10:20
人の行動に合わせ最適な広告を配信する試みはネットでは当たり前になっているが、リアルの場でも本格的に始まりつつあるよう。 スマホに搭載のGPS機能で利用者の位置を特定、近隣店舗のクーポンなどを配信して来店を促す試みなどはすでにスタートしているが、間もなく"3次元"の位置特
2015年06月25日 10:19
楽天は仮想モール「楽天市場」の中元商戦において、カレーの販促を強化する。同モールの中元商品を集めた特設サイトにカレーの専用ページを設置。近年は儀礼的な贈り物が減少する一方で、身近な人や親しい人へのギフト需要が伸びていることから、比較的安価なレトルトカレーの露出を増やすことで販売増を見込む。◇ 楽天
2015年06月25日 10:16
飲料メーカー大手のネスレ日本が通販事業の拡大に本腰を入れる。アスクルに通販に関する物流業務を委託し、効率化による物流コスト削減と当日・翌日配送の実施など配送サービスの向上を図り、通販事業の拡大につなげたい狙い。ネスレ日本では現状、総売上高の1割程度にとどまる直販関連売上高シェアを数年以内に2割程度
2015年06月25日 10:14
機能性表示食品の販売に伴い持ち上がった"広告問題"を巡り、消費者庁の川口康裕次長は、「基本的な考え方は、特定保健用食品(トクホ)と同じ」との見解を示した。届出商品の「広告」は、参考にすべきルールがないことから、個々の企業に判断が委ねられていた。消費者庁は6月19日、企業から広告
2015年06月25日 10:11
海外ファッションのネット販売を手がけるwaja(ワジャ)は、安い理由を明記したアウトレット商品専用の通販サイト「REASON(リーズン)アウトレット」が好調のようだ。今後はネイルやスポーツ商材、キッチン雑貨などファッションアイテム以外にも品ぞろえの幅を広げ、主要ターゲットである女性顧客のライフスタ
2015年06月25日 10:08
世界文化社は今期(2016年3月期)、上位顧客向けの通販カタログを発刊してさらなるロイヤル化を図るほか、スーパーを展開する成城石井とのコラボ食品を販売するなど、MD面でも新たな挑戦に乗り出している。 世界文化社の前期(15年3月期)の通販売上高は、消費増税後の買い控えの影響が長引いたことから、利益
2015年06月25日 10:05
ハーバー研究所が今期から、通販事業の改革に乗り出している。2015年3月期の通販売上高が前期比7・9%減の82億1900万円と伸び悩む一因が、新規客獲得後の転換に課題があると分析。新規客の獲得から継続客育成まで一気通貫で行える組織に再編し、カタログの見直しやコールセンターの顧客対応の充実を進め、継
2015年06月25日 10:01
着物専門店まるやま・京彩グループの紅輪は5月15日、ニッセンから和装カタログ「都粋(といき)」の事業を譲り受け、9月21日から事業を引き継ぐ契約を結んだ。取得額は非公表。紅輪は事業譲受に先駆けて6月18日に日比谷シャンテに同事業のアンテナショップ「きもの都粋」を開設(=画像)。オムニチャネル化を進
2015年06月25日 09:57
2015年の上半期も通販業界では大きな動きがあった。企業買収や提携案件をはじめ、配送周りでは新サービスが相次いで登場。法改正では4月に「機能性表示食品」制度が始まり、今後の健食通販の市場活性化に大きな期待が寄せられている。その一方で広告手法を巡ったトラブルもいくつか見られるなど、法改正の動きが進む
2015年06月18日 17:36
「前年度に"足踏み"をした分、今期はそれをしっかりと取り戻していく」。 住友商事のグループ企業で、日用品や健康関連商品のネット販売を行う爽快ドラッグは今期(2016年3月期)の連結売上高目標として、前年比24・2%増の320億円を掲げる。 前期(2015年3月)の連結売上高は2
2015年06月18日 17:34
▼「またか。いい加減にして欲しい」―。特定商取引法の見直し議論の中で通販事業者にとっても身近な「電話勧誘販売」について規制を強化する動きが出ており、通販事業者からは失望の声が広がっている▼今回の件も過去の特商法の規制強化と同じく、ごくごく一部の悪質業者の存在を理由に事業者全体に過度な規制をかけようと
2015年06月18日 17:33
「アウトバウンド」の規制が強化される。消費者委員会は今年3月、消費者庁の諮問を受けて特定商取引法の改正を巡る検討を開始。8月にも報告をまとめる。アウトバウンド規制は「商品単位」で規制する現行法維持から、最も厳しい「全面禁止」を含め、検討される。だが、通販企業にとってアウトバウンドは新規客の引き上げ
2015年06月18日 17:25
ファーストリテイリングは6月15日、コンサルティングを手がけるアクセンチュアとIT関連分野で協業することに合意した。年内をめどに国内に合弁会社を設立して、実店舗や通販サイトに構築された顧客データを基に、商品開発などを進めていく。 現在、ファーストリテイリングでは150人程度のIT人材を抱えているが
2015年06月18日 17:24
風呂上りの清潔さをいつまでも――。 繊維メーカーのセーレン(本社・福井市、川田達男会長)は6月10日、都内の銭湯「大田黒湯温泉 第二日の出湯」で父の日用新商品の発表イベントを開いた。 同社が展開する高性能消臭アンダーウエアブランド「デオエスト」に"清潔さ=青"のイメージから、清
2015年06月18日 17:22
「機能性表示食品」が37商品になった(1件は届出を撤回)。消費者庁は6月10日、新たに3社10商品の届出を受理。グルコサミンの"関節対応"、テアニンの"リラックス作用"などこれまでにない機能性表示も生まれた。いずれもシステマティックレビュー(SR)による機能
2015年06月18日 17:21
セキュリティー会社のラックは6月16日、年金機構の加入者情報流出問題を受け、都内で報道関係者向けに遠隔操作ウイルスに関する説明会を開催した。 今回の事件は、特定の組織や個人を狙って行われる「標的型攻撃」と呼ばれるもの。対象者が反応しやすい内容のメールを送り、プログラムを実行させて遠隔操作ウイルスに
2015年06月18日 17:18
ファンケル化粧品が主力スキンケアをリニューアルする。併せて、化粧品カテゴリーを再編。2012年のリブランディング以降展開してきた、「肌悩み別」の商品ラインを改め、シンプルな体系にする。顧客接点となる商品を1つに絞ることで、顧客からの見え方を分かりやすいものに変える。新商品は9月17日から展開する。
カテゴリ一覧