2010年08月05日 10:05
ゆうパック集客効果に見切り、CVS他社追随もヤマト運輸は7月26日、山崎製パン系のコンビニチェーン「デイリーヤマザキ」(DY)と取扱店業務契約を締結し、9月1日から系列の「デイリーヤマザキ」および「ヤマザキデイリーストア」で「宅急便」と「クロネコメール便」の取り扱いサービスを開始すると発表した。それ
2010年08月05日 10:00
ヤフー(本社・東京都港区、井上雅博社長)は検索サービスでグーグルと提携する。年内をメドに、これまで採用していた米ヤフーの検索エンジンからグーグルの検索エンジンに変更。米ヤフーがエンジンの開発を中止することやユーザーの検索への要求水準が高まっている現状を鑑み、現時点でグーグルの検索エンジンが機能面でベ
2010年08月05日 09:54
JIMOS(本社・福岡市博多区、田岡敬社長)が堅調に業績を拡大させているようだ。美容液ファンデーション「クリアエステヴェール」を軸としたインフォマーシャルなど新規顧客開拓策が成功し、化粧品通販が堅調に推移。直近決算である2010年3月期で年商90億円弱(本紙推定)と08年3月期からの2年間で10億円
2010年07月28日 19:18
不況で通販各社が苦戦する中、オークローンマーケティング(OLM)の2010年3月期の売上高は前年比2・5割増の約460億円、経常利益は3割アップの約75億円と高い成長力を示した。OLMの好調要因とは何なのか。ハリー・A・ヒル社長に前期と振り返りと今期の戦略、昨年4月に資本提携したNTTドコモとの
2010年07月28日 18:54
経済産業省がこのほどまとめた「2009年度電子商取引に関する市場調査」によると、消費者向け"物販"のネット販売市場は前年比14・6%増の3兆3600億円となり、世界的な景気後退の中でも、ネット販売市場は高成長を維持していることが分かった。一方で、市場規模の拡大に伴い、ネット販売でトラブ
2010年07月22日 16:25
アパレル商品の撮影代行などを手掛けるアッカ・インターナショナルは、ネット販売事業者がサイト上で簡単に動画を配信できるASPサービスを開始した。同社では今年に入ってムービー対応の撮影スタジオを設けるなど積極的にインフラ投資を行ってきており、衣料品ブランドの世界観を出せるリッチコンテンツのツールとして
2010年07月22日 16:24
ディノスが過去最大規模のサマーセールを始めた。7月16日から、衣料品や家具、寝具、雑貨など約1700点を対象に最大75%引きで販売する。従来、セールは商品ジャンルごとなどに個別で実施し、ターゲットは既存顧客が中心でメルマガなどで告知するにとどまっていたが、今回は複数の商品ジャンルにまたがって、過去
2010年07月22日 16:21
ヤフー(本社・東京都港区、井上雅博社長)はポイントサービスを強化する。7月14日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC=本社・東京都渋谷区、増田宗昭社長)と包括的な業務提携を締結すると発表した。CCCはTSUTAYAやファミリーマート、ドトールコーヒーショップなどで利用できる「Tポイント」を
2010年07月15日 10:49
良品計画が通販サイト作りで心がけているのが、ネットも実店舗と同じ作りにするということ。「入店してすぐ何が見えるようになっているか、どうやったら手にとってもらえるか。それに対して取り組む施策はウエブも実店舗も同じ」(web事業部)だという。 一時期、ネットストアのトップページに会社の事業案内などを入
2010年07月15日 10:45
不景気の影響で各社が業績不振に喘ぐ中、ジュピターショップチャンネル(JSC)は順調に業績を伸ばし、2010年3月期は増収増益を達成(前号2面の同社決算記事参照)。今期に入ってからも、これまで前年同月を上回るペースで売上高を伸ばしているようだ。不況下においても業績を拡大させるJSCの戦略とはどういっ
2010年07月08日 13:53
衣料品売上高が前年比25%増有店舗小売業界だけにとどまらず通販業界にまで及んだ、2009年のアパレル不況。 日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、宮島和美会長)によると、2009年度の「衣料品」通販売上高は前年度比5・5%減の3431億8900万円。前年比を上回った月が1度もなく、年度
2010年07月08日 13:47
アスクル(本社・東京都江東区、岩田彰一郎社長)は今秋、新たな個人向け通販サイトを開設する。現状、一部のユーザーのみが閲覧可能なプレサイトでテストしているようで、コミュニティを軸とした通販サイトとなる模様。アスクルは昨年、ネットプライスドットコムと組み、個人向け通販事業に本腰を入れると表明。今春以降に
2010年07月08日 13:39
ディノス(本社・東京都中野区、石川順一社長)は7月30日から、丸井(本社・東京都中野区、川下雄司社長)と組み、家具・インテリアを中心とした相互商品供給および共同販促を始める。ディノスは丸井の独自家具など約140点を通販カタログやサイトで紹介・販売する。丸井は百貨店「マルイ」のインテリアの売り場でディ
2010年07月01日 19:10
2009年末に会員数300万人を突破した、良品計画の「ネットストア」。ここ数年間は会員数が前年比20%増と好調に推移している。同社では「ネット販売はあくまでも、一販売チャネル」という位置付けだが、サイト内で次々繰り出す仕掛けは枚挙に暇がなく、その売上高もここ数年で急拡大。一事業として決して軽視で
2010年06月24日 17:53
単品通販事業もここ数年減収傾向にある。 「伸び悩みの原因は、こだわりが薄れていたことだろう。表面的な取り組みになっていた」 こだわりとは。 「商品しかり、マーケティングしかり、サービスしかり、事業プランしかりだ」 事業別では、グルメ関連の2010年3月期売上高は前期比4・8%減の118億1000万
2010年06月24日 17:50
大丸松坂屋百貨店は7月1日、不用になったブランド品を消費者から買い取り、ネットで安く販売する事業を始める。売買金額の一部をNPO団体に寄付することで、百貨店が取り組む二次流通市場のネット販売として、社会貢献の仕組みも入れ込む。百貨店が有名ブランドのリユース品を販売するのは異例で、これまで百貨店を利
2010年06月24日 17:49
イマージュの新社長に、グループの化粧品子会社・アイムの社長を務める沼田憲孝氏が就任した。前期業績(イマージュホールディングスの連結決算)は6期ぶりに黒字となるなど、立ち直りの兆しが見えてきたイマージュグループ。グループの屋台骨を背負うイマージュでも、CGMの活用やテレビ通販の開始など、今期はブラン
2010年06月17日 16:48
──時間をかけずに強化するには、若年層に強いネット販売企業の買収も有効なのでは。 「タイミングが合えばやりたいとは思っている。ただ、まだ低速走行で様子見している段階なので慎重にいきたい。売り込みは多いのだが、これといった案件がないのが実情だ」 ──カタログ事業の売上高1000億円という数字をイメー
2010年06月17日 16:39
部数減や広告収入の落ち込みなどから著名雑誌の休・廃刊が相次ぐ出版業界。そうした中、「通販」を収益の新しい柱として強化する動きが顕著だ。とくにファッション分野では、商品の選別眼やコンテンツの編集力など出版社の強みを生かし、通販サイトや雑誌媒体へのブックインブックを展開することで既存のファション通販と
2010年06月17日 16:32
日本通信販売協会が"変革の時"を迎えている。通販市場が拡大基調を維持する中、唯一の業界団体であるJADMAの会員社数は伸び悩みを見せ、存在感が薄れている。こうした中、JADMAでは今年6月の通常総会で宮島和美ファンケル会長を新会長に迎えた。宮島会長が会員ニーズに応えるべく、まず手始めに打
カテゴリ一覧