2010年10月21日 11:46
家電量販店大手のビックカメラは10月12日から、北陸・四国地区のファミリーマート約480店で、家電製品を掲載したカタログの配布を開始した。代金はファミリーマートのレジで支払う仕組み。ビックでは、店舗を出店していない北陸・四国でカタログを配布することで、新規顧客の取り込みを狙う カタログの名称は「家
2010年10月21日 11:38
夢展望は10月18日、装飾メール(デコメ)を配信するモバイルサイトを開設した。社内デザイナーが監修するほか、通販サイトに起用した雑誌モデルが装飾メールをデザインする。装飾メールの配信を通じて10代の若年層を囲い込む考え。本業の通販サイトと相互に送客し、通販事業の拡大につなげる狙い。今後、雑誌広告な
2010年10月21日 11:35
主力のサプリについて。新聞広告は。 「全国紙にも出稿しているが今は地方紙の比率が高い。15段広告や5段広告を出している。効率の良い媒体に毎月数千万程度出稿している」 ネット販売は。 「今、若い層を対象にしたネット向けの商品開発を進めている。TVショッピング向けの商品は年齢層が高いので売上的には限度
2010年10月21日 11:26
経済発展を続ける中国に進出する通販企業がここ数年で増加している。10月19日には楽天が中国で仮想モールを開設するなどの追い風もあり、今後も日本の通販実施企業の中国展開は加速していきそうだ。ただし、商習慣や好みの違い、複雑な現地のルールなどから中国に進出したからといってどの企業もすぐ結果を出せるという
2010年10月14日 11:38
化粧品やヘアケア用品などの企画・製造を手掛けるパナビアの自然派基礎化粧品が注目を集めている。同商品の主成分であるムラサキソウの根からとれる「紫根」がテレビで取り上げられて以来、通販サイトに注文が殺到するなど、大きな反響を呼んでいる。 同社では化粧水や美容液、保湿クリームなど紫根を主成分としたスキン
2010年10月14日 11:35
味の素子会社で化粧品通販を展開するジーノが今年2月、新ブランド「ラクチュア」を立ち上げて若年層開拓に乗り出した。昨今、珍しくなくなった異業種からの化粧品通販参入だが、ジーノは97年にすでに化粧品通販に着手した先発組。中高齢向けに展開する既存ブランド「ジーノ」では売上高が60億円前後(本紙推計)に達
2010年10月14日 11:30
千趣会は10月8日、大手オフィス用品メーカ、プラスの子会社であるプラスロジスティクス(プラスロジ)と物流分野での業務提携に関する覚書書を締結したと発表した。通販・ネット販売でtoCに強みを持つ千趣会、toBをメーンとするプラスロジのノウハウ共有などを通じ、互いの物流事業の効率化やサービスの向上を進
2010年10月14日 11:26
スマートフォンやiPadなどの多機能端末の普及に伴い、じわじわと通販企業から注目を集めている"アプリ"。ウェブサイトを閲覧するより速く操作も簡単なため、通販でも今後、流行する可能性は高いと見られている。千趣会やニッセン、楽天など大手通販企業のアプリ開発を手掛けてきたヤッパの伊藤正裕社長に
2010年10月14日 11:22
日本衣料管理協会(JASTA)がまとめた「ファッションとエコに関する調査」によると、大学生が持つ古着のイメージには前向きなものが多く、親世代とは異なることが分かった。ただし、学生は衣服の再利用について「環境配慮」の観点よりも、「個性的」とか「味がある」など、おしゃれを意識した傾向が強いことも分かっ
2010年10月14日 11:20
消費者庁の「健康食品の表示に関する検討会」の論点整理を受け、消費者委員会(以下、消費者委)で行われるはずの継続審議のスケジュール発表が滞っている。消費者委の松本恒雄委員長は今年9月、本紙取材に「(審議の進め方を)9月中に決めなければいけないと思っている」と語っていた。10月8日に行われた消費者委で
2010年10月14日 11:17
桃源郷は利益改善に向けた取り組みを強化している。その一環として今年5月に買収したビーズアクセサリーの通販サイト「ビーズマニア」を活用しオリジナル商品比率を高め、売上高ベースで現状の2倍の5割を目指す。オリジナル商品は既存客向けに提案し、新規客獲得はプラズマテレビなど利益率が低い仕入れ商品で行う。広
2010年10月14日 11:15
パナソニックが、大手ネット企業と共同開発した薄型テレビを発売する。10月5日にヤフーと「Yahoo!オークション」に対応した薄型テレビを開発すると発表。画面デザインや操作性、課金システムなど、テレビに合わせたユーザーインターフェイスの検証を進め、来春の発売を目指す。また同日には、テレビ向けネット販
2010年10月14日 11:08
カタログハウスが化粧品カタログを創刊した。どのような原材料が使用されているのか確認できること、皮膚刺激性の高い石油由来成分を極力使用しないなど一定の基準を満たした"こだわりの化粧品"を限定して紹介した。また、すべての商品を対象に使用済みでも購入後1カ月以内であれば、全額を返金。顧客が「安
2010年10月14日 11:04
メディアミックスで販売機会を最大化 高島屋は、通販サイトで販売する店頭MDのファッションアイテムを小冊子にまとめてカタログ通販顧客に同送し、店頭とカタログ、ネットのどのチャネルでも購入できる仕組みを試している。 同社は、昨年9月にカタログがメーンの「通信販売事業部」と、通販サイトを手掛ける「ネット
2010年10月14日 11:01
千趣会は10月に入り、一部地域で休眠顧客の復活を狙ったプロモーションテストを行っている。テレビCMや折込チラシなどを活用したもので、この取り組みに合わせた専用カタログも展開。メディアミックスを通じた「ベルメゾン」ブランドの訴求と休眠顧客の復活手法を確立させ、顧客基盤の拡充・活性化を図る構えのようだ
2010年10月14日 10:54
2010年8月期の売上高が、前期比8・9%増の63億6700万円と好調に推移した八幡物産。短尺のCMを交えるなど、積極的なテレビ広告を展開したことで効率的に新規客を獲得でき、リピート増につながったという。今期は新商品の開発や海外拠点の開設など、新たな取り組みを推進。売上高は2桁増の71億6600万
2010年10月14日 10:45
「iPhone(アイフォーン)」に代表される、いわゆるスマートフォンの利用者が増加している中、当該ユーザーを取り込むべく、専用アプリの配信やスマートフォン用サイト開設などの対応を行う通販企業もまた増えてきている。ただ、動き始めたスマートフォン対応の実効果についてはまだ不明な部分も多い。すでに対応を
2010年10月07日 11:42
高い可処分所得や消費意欲から、通販を含む小売事業者にとって有望なターゲットと目される40代後半から50代のいわゆる「アラフィフ世代」。千趣会が今夏、アラフィフ世代向けに創刊した衣料品通販カタログ「大人の服 kurasufuku」でメーンモデルを務め、商品開発にも携わっている当該世代を代表する人気モ
2010年10月07日 11:34
アパレルネット販売2社の秋商戦は、お盆以降まで続いた猛暑の影響を受けず堅調に推移している。中でもトレンドアイテムとなっている"ファー"アイテムが好調で秋商戦をけん引。夢展望(本社・大阪府池田市、岡隆宏社長)は、ファーブーツ(写真上)を主力に秋商戦売上高が前年比30~40%増で推移する見通し
2010年10月07日 11:23
スーパーなどで収納代行を開始スーパーやドラッグストアでも通販商品代金の支払いができます。各種料金のコンビニ収納代行サービスを提供する電算システム(本社・岐阜市、宮地正直社長)はこのたび、一般小売店向けの収納代行サービスを開発した。コンビニのようにPOSシステムを持たない一般小売店の場合、システム構築
カテゴリ一覧