2012年03月01日 10:33
アゲインストな要因が多い中、2011年12月期業績が堅調な結果となった千趣会。田邉道夫社長は、3カ年中期経営計画の2年目にあたる今期(12年12月期)を「正念場の年」と位置付ける。前期は、新しいベルメゾンの創造、ネットおよび商品力の強化をテーマに、今後の展開を睨んだ基盤整備を推進。今期
2012年03月01日 10:31
本紙が調査した「主要通販各社の新卒採用状況」では、2012年度の新卒採用は一部を除き各社とも概ね前年並みの採用状況となった(表参照)。各社とも良い人材を獲得しようと智恵を絞る中で、今回は東日本大震災の影響で被災者へ配慮した措置をとる動きがあったのが特徴的だった。そこで主要通販各社の採用方法や新人育成
2012年02月23日 17:44
ニッセンホールディングスは2月20日、コーヒーメーカーのUCCホールディングスと資本業務提携し、UCC子会社でギフト事業のシャディを買収すると発表した。UCCはニッセンに20%出資し、筆頭株主となる。ニッセンは中高年の顧客が主力のシャディを買収することで、顧客層を広げる狙い。シャディのギフトやUCC
2012年02月23日 17:33
代金回収業務などを手掛けるみずほファクターはネット販売などに対応したEC総合決済サービスを開始する。沖電気の子会社ペイメントファースト(PF)からネット決済サービス事業を数億円で譲り受け、7月からクレジットカードやネットコンビニ決済などのサービス提供を開始。銀聯カード、永久不滅ポイント決済の展開も計
2012年02月23日 11:33
フェリシモが販売する、オリジナルの洗濯板がヒット商品となっている。2010年8月から昨年10月までの1年余りで、約18万3000個を販売。昨夏にはスペシャルバージョンも追加している。 人気となっているのは、同社の雑貨カタログ「クラソ」で販売している「ハンディー洗濯板コスコ」(税込800円)。縦8セ
2012年02月23日 11:28
日本通信販売協会(JADMA)の売上高月次調査集計によると、対象約130社の2011年の総売上高は前年比0・3%増の1兆4784億4900万円だった(表参照)。「化粧品」や「通信教育・サービス」「その他」などが前年度を大きく下回ったものの、「家庭用品」や「文具・事務用品」「衣料品」などが好調に推移
2012年02月23日 11:23
フェイスブックの普及に伴い、活発化しつつある"Fコマース"。デジタルマーケティングなどを手がけるビルコム(本社・東京都港区、太田滋代表取締役)では2月から、企業がフェイスブックページ上で通販を行えるアプリ「ReBuy」の提供を開始。29種類の評価ボタンや分析機能といった独自の工夫で差別
2012年02月23日 11:18
ヤフーは2月16日、ユーザーが「ヤフー!ショッピング」などで購入した商品の盗難や破損を補償するサービスを開始した。郵送事故や破損などのほか、モバイルのトラブルも補償する。ネット購入に対する不安や不満を解消し、新規ユーザーの獲得を狙う。また、プレミアム会員には特別価格でサービスを提供。会員サービスの
2012年02月23日 11:17
スタイライフは、収益力が低下している通販雑誌のテコ入れに本格着手する。昨年11月に中国で通販雑誌「ルックス」の発刊を打ち切ったのに続き、今年2月の販売を予定していた「大人ルックス」(春号)の発刊も見送って主力の「ルックス」(同)に集約。夏号以降も「大人ルックス」は展開せず、「ルックス」に経営資源を
2012年02月23日 11:15
NTTドコモやテレビキー局などが出資するmmbiは4月1日からスマートフォン専用放送「NOTTV(ノッティーヴィー)」を始める。目玉の7時間の生情報番組や既存CS番組などを放送、電子書籍のダウンロード課金も行う。視聴端末の普及など不安要素はあるものの、初年度で100万人の会員獲得を目指す考え。同放
2012年02月23日 11:10
京都大学の研究グループがトマトで脂肪燃焼を助ける効果がある物質を発見したという報道があったことを受け、2月10日頃から、トマト関連商品が爆発的な売れ行きを見せている。ヒトで即ダイエット効果が得られるかは確認されていないが、店頭では、トマトやトマトジュースが欠品する事態が発生。通販・ネット販売でも、
2012年02月23日 11:03
千趣会の2011年12月期決算における通販事業の売上高は、前期比4・3%増の1128億7900万円だった。同事業で特に目を引くのは、インターネット売り上げの伸長だ。 前期のネット売上高は11・2%増の726億円。ネット受注比率は64・8%と6ポイント上昇した。このうち純ネット売上高は、前期比25・
2012年02月23日 10:48
オルビスが物流を再構築する。2月21日、西日本に新たな拠点を開設したのと併せ、年内に東日本に展開する物流3拠点を集約。デジタルピッキングシステムの導入で「全国翌日配送・一部地域の当日配送」を実現すると共に、製造情報と顧客の購入情報を紐付けて商品のトレーサビリティも確保。「安心・安全品質」
2012年02月16日 14:18
高島屋のクロスメディア事業部は2月22日、石原プロモーション(石原軍団)の炊き出しメニューをレトルトで再現した「ぜんざい」と「おでん」を通販サイトとカタログで販売する。昨年11月に炊き出しメニューの第1弾として発売した「カレー」と「とん汁」は累計4万食を超えるヒットとなっており、さらなる差別化商材
2012年02月16日 14:15
日本フローラルアートは化粧品通販を本格化する。3月3日から、美容液を発売。美容液に配合した「高純度ベータグルカン」を独自に「ヴィーナス酵母」と名付け、成分の理解を深める。昨年10月から、新聞広告でテスト販売を実施しており、予想通りのレスポンスを獲得し好調な立ち上がりとなったようだ。売り上げが減少傾
2012年02月16日 14:11
一昨年末から米グーグルが始め、日本でも昨年3月から試験運用が開始され、通販実施企業なども積極的に活用し効果を上げていると言う動画共有サイト「ユーチューブ」内の新形態の動画広告「TrueView(トゥルビュー)動画広告」。このたび来日した米グーグルのYouTubeシニアプロダクトマネージャーのバルジー
2012年02月16日 14:06
スマートフォン分野での強化を進めるディー・エヌ・エー。現在、各仮想モールのスマートフォンサイトへの統合を進めており、今年の夏には新たな形の「ビッダーズ」が誕生する予定だ。また、先日はミクシィとの提携も発表。ソーシャルコマースで新構想を描いている。仮想モールでは楽天、ヤフーという"2強"が
2012年02月16日 14:00
ピーチ・ジョンの業績が回復している。今第3四半期(3~11月)の連結売上高は前年同期比10・4%増の101億1700万円、営業利益は6億4800万円(前年同期は1億4100万円の営業損失)と好調に推移。カタログとウェブの連動を強化し、受注期間を長期化したほか、毎月新商品を提案する販売計画に見直した
2012年02月16日 13:58
セシールは、ネット向けファストファッションブランドである「ANITA ARENBERG(アニタ・アレンバーグ)」の2012年春夏商品の展開に合わせ、ブロガーやプレス関係者を集めた商品内覧会を開催した。今春夏シーズンは、"ポップなビンテージカジュアルスタイル"をテーマにシューズやバッグ、ア
2012年02月16日 13:55
高島屋のクロスメディア事業部は、今下期(2011年9月~12年2月)も食料品分野を中心にネット販売事業が業績を押し上げている。昨年2月に初めてネット販売専任バイヤーを配置するなど、ネット強化で臨んだ新体制は上々の滑り出しとなったようだ。 上期については震災後の消費者ニーズを捉えて「安心・安全」や「
カテゴリ一覧