2011年01月13日 13:46
学ぶこと多いテレビ通販ジュピターショップチャンネル(JSC)を通じたテレビ通販を昨年11月にスタート。 いかにユナイテッドアローズ(UA)らしい番組にするかでJSCと議論を重ね、初回の放送はUAの原宿本店ウィメンズ館から生中継した。 それだけでなく、テレビ画面に表示されるバナーをブランドカラーに
2011年01月13日 13:41
ニッセンは1月上旬、若年層女性向けのファッションカタログ「Girls Brunch(ガールズブランチ)」を創刊した。ピュアヤングと呼ばれる18~22才の女性をターゲットとしたもので、イメージ喚起を重視した誌面作りとモバイルサイトを活用した情報提供などを通じ、新たな客層の獲得を推進。初年度で5億円の売
2010年12月16日 17:22
日本テレビ放送網は今上期(4~9月)の通販売上高が前年同期比5・9%増の55億1000万円と在京キー局5社の中で唯一、テレビ通販売上高が50億円を突破した。 主力の平日午前枠の売上高は約23億円と前年上期とほぼ横ばいだった日テレが通販売上高を伸ばせた要因は大きく2点。1つは深夜枠の増加だ。前年上期
2010年12月16日 17:15
トウ・キユーピーは、今年8月に発売した「ヒアルロン酸&グルコサミン」の受注が順調な推移を辿っている。同社はヒアルロン酸など得意分野である卵由来成分を使用した商品を訴求し自社の特徴を打ち出す戦略を推進。同商品はその試金石となるものだが、成分含有量を前面に打ち出した展開などが奏効し、1万円を超える商品
2010年12月09日 10:47
「ここ数年来の定番の商品を越える商品がなかなか見つけられていない。次のヒット商品の発掘が急務だ」。 前年同期比5・9%減の41億9900万円で着地したテレビ朝日の今上期(4~9月)のテレビ通販売上高。これまで安定した成長を遂げてきたテレ朝の通販事業だったが、今期に入り、若干の苦戦を強いられているよ
2010年12月09日 10:44
スタイライフは、12月中旬をメドに中国国内で通販マガジン「ルックス」の本格展開を開始する。今春、同国でトライアル版を発行して成果を得たためで、発刊元の中国大手出版社と組んで年4回の季刊誌として展開する計画だ。ただ、商品受注など肝心の"通販業務"は中国側が担う契約で、スタイライフとしてはリ
2010年12月02日 10:31
ハーバー研究所(本社・東京都千代田区、小柳昌之社長)は、今年5月から実施している美容液の無料サンプルで20万9000人の新規客を開拓した。11月25日の決算説明会で、菅原壽憲専務は「費用対効果は良いと見ている。中長期的に売上高200億円を目指して攻め続けたい」と説明した。 今年の5月からテレビ美容液
2010年12月02日 10:26
UAらしさを追求セレクトショップ大手のユナイテッドアローズ(UA=本社・東京都渋谷区、重松理社長)が11月中旬から展開し始めたジュピターショップチャンネル(JSC)を通じたテレビ通販が順調のようだ。店頭の臨場感を出すために実店舗から生中継したほか、商品説明や在庫状況を表示するバナーをUAのコーポレー
2010年11月30日 16:04
婦人向けの海外製高級腕時計などの販売を手掛けるベティーロードは、テレビドラマや映画への「衣装協力(貸し出し)」を行い通販サイトのPR、送客などにつなげる取り組みを展開している。 同社は、今年10月から放送しているドラマ2本にブランド腕時計を無料で貸し出している。貸し出しているのは数十万
2010年11月24日 19:12
「5年前に"年商100億円"と目標を言った時は誰も相手にしてくれなかった(笑)がもうそこに見えてきた」。 今上期(4~9月)の通販(自社のTV通販およびネット販売)売上高が前年同期比4・5%増の16億9300万円(うち、ネット販売売上高は2億4800万円)と堅調に推移したテレビ東京ダイレ
2010年11月18日 14:07
オイシックスは11月3日、初の実店舗となる「Oisix恵比寿三越」を出店した。ネット販売の顧客の4割が居住するという東京の城南エリアに出店し、ネット販売と実店舗の相互送客を推進。ネットと実店舗を使い分けるユーザーの消費行動にあわせて売り場を設け、ユーザーの利便性を向上し離脱防止につなげたい考えだ。
2010年11月18日 12:25
「前年上期が悪すぎたからね...。それから比べると今上期は好調でした」。今上期(4~9月)の総売上高が前年同期比で約2・5割増の67億円と"V字回復"を果たしたグランマルシェ。ラジオ通販やカタログ通販など各チャネル別の売上高も概ね前年上期を上回って推移したが、やはり、復活の原動力となった
2010年11月11日 13:51
小田急百貨店は11月3~7日の5日間、F1層をターゲットに衣料品やスイーツなどを集めた催事を新宿店本店で行い、一部で通販サイトと連動させる取り組みを試した。 同社が開催したのは「新宿西口ガールズフェスタ」。百貨店離れが進んでいる若年層の好む商品を豊富にそろえて、ライフスタイルを提案する同社では初
2010年11月11日 13:49
東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は11月3日、博報堂DYメディアパートナーズと共同で、生放送で複数のテレビ通販事業者の商品を販売する通販番組を放送した。協賛型にして一社の負担を軽減させるとともに、幅広い層の視聴者の獲得を図る。成果の詳細は非公表だが「期待値に届く結果もあった」(博
2010年11月05日 10:51
企業の専門性で差別化食品の宅配事業者でレシピ本が相次ぎ創刊されている。らでぃっしゅぼーや(本社・東京都港区、緒方大助社長)は10月22日、竹書房と組みレシピ本を発刊。大地を守る会(本社・千葉市美浜区、藤田和芳社長)は10月29日から、玄光社と連携してレシピ本を発売した。不況で自炊する人が増加したこと
2010年11月05日 10:46
セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)はネット専用の若年女性層向けファストファッションブランド「アニタ・アレンバーグ」(以下、アニタ)で、10月から同ブランド商品の購入経験者などを対象にしたカタログのテスト展開を行っている。昨秋のスタート以降、バッグやパンプスをマグネット商材に新規顧客を獲得してき
2010年10月29日 19:32
婦人服のカタログ通販を手掛けるDoCLASSE(ドゥクラッセ)が消費者の支持を得て急成長している。 40代以上の女性が主要顧客の同社。前期(2010年7月期)は、全国紙を使った広告や折込をメーンに、クレジットカード会社の請求書へのチラシ同送など、カタログ通販の王道とも言える手法で年間8万7000人の
2010年10月28日 19:24
丸井はこのほど、30~40代女性向けの通販カタログ「ヴォイ グラディー」で扱う商品のリアルショップ展開を始めた。同社では、ネットも含めた通販事業と実店舗の一体化を加速しており、今回のリアル展開もその一環。通販利用者の利便性を高めるとともに、店頭顧客の通販利用につなげるのが狙い。 「ヴォイ グラディ
2010年10月21日 11:46
家電量販店大手のビックカメラは10月12日から、北陸・四国地区のファミリーマート約480店で、家電製品を掲載したカタログの配布を開始した。代金はファミリーマートのレジで支払う仕組み。ビックでは、店舗を出店していない北陸・四国でカタログを配布することで、新規顧客の取り込みを狙う カタログの名称は「家
2010年10月14日 11:08
カタログハウスが化粧品カタログを創刊した。どのような原材料が使用されているのか確認できること、皮膚刺激性の高い石油由来成分を極力使用しないなど一定の基準を満たした"こだわりの化粧品"を限定して紹介した。また、すべての商品を対象に使用済みでも購入後1カ月以内であれば、全額を返金。顧客が「安
カテゴリ一覧