2014年03月06日 10:55
NTTドコモは3月1日、東京・渋谷の国立代々木競技場第一体育館で開催されたファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)2014SS」に同社運営の通販サイト「dファッション」が公式ECパートナーとして参画し、特設ステージを通じたECとの販売連動などに取り組んだ。 ドコモは昨年10月、スマ
2014年02月27日 16:17
アイスタイルでは、グループのコスメネクストが運営する「@cosme store(アットコスメストア)」の業態転換を進めている。ブランドのプロモーション機能を強化した大型店舗の出店に転換。美容情報サイト「@cosme(アットコスメ)」と連動させた広告サービスの充実で、ネットとリアルの融合を図る。
2014年02月20日 17:44
スタートトゥデイは、昨年10月末に投入したファッション特化型のスマホアプリ「WEAR(ウェア)」の利用者が順調に拡大しており、同アプリ経由の「ゾゾタウン」売り上げは月1億円を超え、コンバージョン率も12%で推移するなど好調だ。 同社によると、アパレル店頭の服に付いたバーコードから商品情報などを読み込
2014年02月13日 10:17
高島屋は1月31日~2月14日まで、バレンタイン商戦に合わせて新宿店の店頭に"デジタルショッピング"が楽しめるブースを設置し、新しい商品の探し方や買い方を体験できるようにしている。 同社が開設した「スマートラウンジ」は、店頭と自社通販サイト「高島屋オンラインストア」で取り扱うす
2014年02月06日 09:43
通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)が住友商事や現地小売業者などと共同で設立している合弁会社、ショップ・グローバル・タイランド(SGT)がタイで展開中の通販専門放送が徐々に軌道に乗り始めているようだ。昨秋に1日10時間放送でそのうち生放送は4時間という形でまずはスタートを切った
2014年01月30日 16:13
オイシックスは1月24日に、東京・吉祥寺に新業態の実店舗をオープンした。既存店舗の4倍の広さで、青果などの食材のほかに、惣菜を販売。イートインスペースを設けて、料理が苦手な人が気軽に入店できるようにした。「野菜夢中人口を増やす」をコンセプトとし、直感的に野菜の鮮度を感じることができる設備や、産地を
2014年01月24日 15:13
千趣会のグループ企業で保険やクレジットカード事業を手掛ける千趣会ゼネラルサービス(SGS)は1月20日、東京・銀座に「ベルメゾン保険ショップ銀座店」を開設した。ベルメゾン顧客に、より気軽に保険相談ができるようにすることを主眼としたものだが、店舗の立地選定などでかなりの工夫をしたようだ。 SGSは2
2014年01月16日 10:38
「福島の今を伝え、福島を継続的に支援していきたい」。カタログハウスは1月6日、都内の同社本社内に福島の県産品に特化した店舗を開設した。取り扱う食品はすべて放射性セシウムを測定し、厳しい基準をクリアしたもののみ扱う。物販のほか、ギャラリースペースを設け、生産者の声や原発事故後の現状など、福島の今を伝え
2013年12月27日 11:57
全日空商事ではオムニチャネル推進の取り組みとして、店舗運営事業部が手がける羽田空港内の実店舗「ANA FESTA」において、2013年夏から通販商品の特別販売コーナーを開設。繁忙期には自社通販サイト「astyle」で使えるクーポン券も設置するなど積極的な連携施策を展開している。 同社は13年4月1日
2013年12月20日 16:17
ハースト婦人画報社は、通販サイト「エル・ショップ」の認知拡大などを目的にリアルの売り場を活用した取り組みを進めている。 一環として、同社は11月30日にセレクトショップ「ガリャルダガランテ」と、カプセル式コーヒーマシンの「ネスプレッソ」と共同で初のリアルイベントを開催した。 洗練されたライフスタイ
2013年12月12日 11:43
ディノス・セシールの「セシール」事業では、家具・インテリア商材での若年層顧客の取り込みに力を入れている。この一環として家具・インテリアカタログ「暮らしが好きになる本」で、通常版のカタログとともに若年層顧客に配布する"ヤング版"カタログを展開。表紙デザインや一部企画を若年層向けに
2013年12月05日 14:55
靴とファッションのネット販売を手がけるロコンドは、オンライン以外での買い物頻度が高い消費者でも安心して購入できるよう新たな販売チャネル、媒体を積極的に活用する。 通販サイト「ロコンド」は送料無料や30日間返品無料、買い物の相談に乗るオンラインコンシェルジュといったサービス体制が売りだが、とくに50代
2013年11月29日 16:35
会員制のフラッシュセールサイトを運営するギルト・グループは11月22日~24日の3日間、日本上陸4周年を機に初のポップアップショップを東京・表参道に開設した。 同社が期間限定店をオープンしたのは表参道にあるカフェ・ラウンジ「モントーク」で、店内の一角を活用し、ラグジュアリーなファッション商材を消費
2013年11月21日 10:27
通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)が住友商事や現地小売業者などと共同で設立していた合弁会社、ショップ・グローバル・タイランド(SGT)が11月9日から、タイ全土でテレビ通販事業を開始した。当初は今夏からの事業開始を予定していたが、現地当局との調整等に手間取り、スタートが遅れて
2013年11月14日 10:34
大丸松坂屋百貨店は1月13日、アパレル大手のワールドと組んで、実店舗とネットなどの販売チャネルをシームレスにつなぐ"オムニチャネル"の取り組みを始めた。 両社が構築した新サービスは「クリック&コレクト」と「エンドレスアイル」。前者は大丸と松坂屋の顧客向けにワールドブランドを扱う専
2013年11月07日 10:42
ニッセンは10月に発行した冬号から、シニア向けカタログを刷新した。カタログの名称を「ここいろ気分」から「京都ここいろ気分」に変更。テスト用はサイズを約30%大きくしたほか、カタログに使用する文字を大きくし、フォントも視認性が高いものを採用した。同社ではシニア向け事業の売上高を、2~3年後には現在の
2013年10月31日 10:31
健康食品や化粧品の受託製造を行うAFC―HDアムスライフサイエンスの通販事業では、新たな販路開拓を進める。静岡県内のJAグループと連携して専用カタログを配布しているほか、旅行会社とのタイアップを実施し、ツアーの日程に同社の工場見学を組み込んでもらう取り組みも実施。エーエフシーブランドの知名度向上や
2013年10月24日 09:56
千趣会は10月18日から、「冬を楽しもう」をテーマとしたテレビCMの放映を開始した。冬場の推奨商品を訴求するもので、同社の基幹カタログ「わたしの着たい服」のメーンキャラクターを務める女優の麻生久美子さんを起用し、商品特長を分かりやすく紹介。北海道を皮切りに、放映エリアを南下する形で全国展開をする。C
2013年10月18日 10:35
スタートトゥデイは10月31日、新サービス「WEAR(ウェア)」のスマートフォンアプリとパソコン版サイトの提供を始める。同サービスは、アパレル店頭の服に付いたバーコートを専用のアプリで読み取り、通販サイトに誘導して購入できる機能を持つため、実店舗の"ショールーミング化"を懸念す
2013年10月10日 10:13
日本郵便(JP)は10月1日から、子会社の郵便局物販サービス(物販サービス)および三越伊勢丹通信販売と連携し、7道県の郵便局約5000局で衣料品や服飾雑貨、家電、家具などを掲載する通販カタログ2誌のテスト配布を始めた。これまで郵便局で配布するカタログやチラシは食品がメーンだったが、三越伊勢丹通信販
カテゴリ一覧