2010年06月10日 15:16
カタログ・機内誌通販中止、サイト刷新、MDも変更 「今までのビジネスモデルでは厳しい」。 搭乗客の減少で苦戦が続く航空系通販。全日空商事(本社・東京都港区、中野雅男社長)の2010年3月期の通販売上高は前期比6%減で、特に機内誌・カタログなど紙媒体は苦戦し、ともに二桁減の減収だった。ただ、対照的にネ
2010年06月10日 15:04
家電・パソコンの通販サイト「ECカレント」などを運営する、ストリーム(本社・東京都千代田区)の業績が伸び悩んでいる。2010年1月期の連結決算は、M&A効果により増収とはなったものの、営業利益はほぼ半減。消費者の買い控えや単価下落の影響を受けたこともあり、単体では減収となった。3年前の上場時には、早
2010年06月10日 14:44
2010年3月期は大幅増益となり、最終黒字に転換したベルーナ(本社・埼玉県上尾市)。主力のカタログ事業は、消費低迷の影響を受けて減収とはなったものの、アクティブ会員が前期から約1・3%増加するなど回復基調にある。今年1月には基幹システムを刷新し、注文から配送までの日数を短縮するなど、サービスレベルも
2010年06月03日 11:18
アスカコーポレーションの事業展開の手法はいかなるものなのか。2006年2月、主要仕入れ先であった化粧品受託業者のコスメタリージャパンとサンチューブの経営破たんが引き金となって起きた委託ルートの綻びに、取引業者との関係性を垣間見ることができる。 当時を知る化粧品受託業者によると、「経営破たんに関連して
2010年06月03日 11:11
楽天(本社・東京都品川区、三木谷浩史社長)はインドネシアで仮想モール事業を開始する。インドネシアの複合メディア大手のグローバル・メディアコム(同・インドネシアジャカルタ、ハリー・タノエソエディブジョ社長)と合弁会社を設立し、仮想モール事業を展開する計画で、今年の後半をメドにインドネシア版「楽天市場」
2010年06月03日 11:03
長引く不況に加え、原油価格の高騰や新型インフルエンザの流行などで搭乗客数が減少し、苦戦が続く航空系通販。JALUX、全日空商事の2010年3月期の業績はともに減収。中でも新規獲得ツールである機内誌の落ち込みが大きく、規模を縮小せざるを得ない状況に追い込まれている。こうした状況をかんがみ、両社は今期、
2010年05月27日 11:46
農林水産省にJAS法違反の指摘を受けたアスカコーポレーションは、カタログで顧客と真摯に向き合おうとする姿勢を表現していた。だが、取引事業者を集め、これに先立って行われた説明会では、違反の事実をどう受け止めていたのか。 「南部社長は『自分たちは悪くない。委託先が作ったものをまるっきり信用していた。全
2010年05月27日 11:43
ベルーナは、若年層向け事業を強化する。主力のカタログ事業のうち、2―30代女性を対象にしたカタログの2010年3月期の売上高は98億円前後で、同事業全体の約15%だった。今後はネット販売への取り組み強化などで、250億円まで増やす。カタログ事業は近年、売り上げが減少していたが、前期は配送日数短縮な
2010年05月27日 11:42
ハウス食品は、5月12日から全国販売を始めた通販専用のダイエット補助食品「ニュートリシステム J―ダイエット」について戦略を大幅に見直している。当初は、得意とするテレビスポットCMをメーンに活用し、ネット限定の展開を構想していたが、昨年10月から首都圏で行ったテスト展開で課題が浮上。前期売上高も当
2010年05月20日 19:11
"天然主義のアスカ"を謳い文句に創業わずか10年余りで売上高100億円超を誇る企業へと成長したアスカコーポレーション。その事業展開の手法とはどのようなものだったのか。 アスカの事業展開の1つの特徴といえるのは、南部社長自らのキャラクターだろう。会員に送られるカタログや折り込みチ
2010年05月20日 18:57
トウ・キユーピーは、通販事業の商品戦略を見直す。これまでメーンに展開してきた栄養補助食品の品揃えを絞り込み、「ヒアルロン酸」など鶏卵由来の素材を使用した商品を訴求。介護食通販の育成も進め、栄養補助食品と並ぶ通販事業の柱にしていく。得意とする分野に注力した商品展開で自社の特徴を打ち出すとともに、介護
2010年05月20日 17:55
昨年12月、通販業界の信頼を揺るがしかねない事件が起きた。化粧品や健康食品通販を手掛けるアスカコーポレーションによるJAS法違反事件だ。不適正表示を受けた商品は25品目。延べ約26万人に40万点、17億円分販売され、「健食では過去最大規模の偽装」「ウソ表示」などと一般紙に報
2010年05月13日 19:13
ヤフーは中国でのネット販売事業に参入する。アリババグループ子会社のタオバオと業務提携し、6月1日から同社の通販サイトと相互取引サービスを開始。お互いのサイト内に専用の購買代行サイトを開設し、「ヤフー!ショッピング」店舗の中国での商品販売や、「タオバオ」商品の日本での販売を実現する。ヤフーは同取り組
2010年05月13日 19:07
スクロールは東京支店の人員を増強する。カタログの制作システムを変更したことに伴い、商品開発スタッフを東京支店に移してトレンド性の高い商品を短い期間で投入できる体制に変える。すでに、ソリューション事業を手掛ける子会社、スクロール360の営業機能は東京支店に移っており、今年10月には手狭になった東京・
2010年05月06日 17:00
今年6月から給付が始まる「子供手当」。折角の消費刺激策も貯蓄に回ってしまうのではないかとの見方が根強いが、ニッセンが顧客に行ったアンケート調査によると、「貯金」だけではなく、子供向けの消費にも使うことを考えている顧客が少なくないことが分かった。 同調査は、3月中旬にニッセンのオンライン会員を対象に
2010年05月06日 16:56
らでぃっしゅぼーやは今期(10年2月期)、商品の値下げを実施する。日常需要の高いパンや牛乳など100アイテムについて商品価格を30%値下げするほか、一部の野菜を10%値下げする。デフレを背景に、客単価が減少したため前期は前の期と比べて2%の減収となったことから、購入しやすい価格帯で既存客のリピート
2010年05月06日 16:47
テレビ通販事業などを行うデジタルダイレクト(DD)が新体制となり動き始めた。昨年中に親会社が変更、同社が実施した第3者割当増資引き受け、流通大手のイオンが新たな親会社となった。昨年は通販サイトへの不正アクセスを受け、クレジットカード情報を含む顧客の個人情報の流出が発覚、重要な販路である通販サイト
2010年04月22日 17:47
その手軽さとリアルタイム性、情報伝播性から、急激に普及し始めたネット上のコミュニケーションツール「ツイッター」。そうした利点を活かそうと通販企業の中からも集客やプロモーションなど自らのビジネスにツイッターを活用する動きが出てきている。広がりを見せるツイッターの通販活用の事例を見ていく。 「実はす
2010年04月22日 17:45
スタートトゥデイ(本社・千葉市美浜区、前澤友作社長)は4月15日、サイバーエージェントの子会社で、ファッションアイテムのオークション事業などを展開するクラウンジュエル(同・東京都港区、福元健之社長)の株式30%を第三者割当増資により取得することで合意、一億円弱を投じて持分法適用会社化した。アパレル
2010年04月22日 17:44
日本通信販売協会(JADMA=事務局・東京都中央区、上原征彦会長)が厚生労働省にサプリメントの有効性、安全性に関する評価の実施を求める要望書を提出した。要望書の提出は今年2月、厚労省に「統合医療プロジェクトチーム(PT)」が発足したことを受けて行ったもの。サプリメントの市場規模が一兆円超に上ること
カテゴリ一覧