通販企業の動向 ARTICLE

2010年09月30日 16:46

再浮上へ!百貨店の挑戦①――伊勢丹の場合

 カタログ通販の縮小傾向などから苦戦が続く百貨店の通販事業。時代にマッチした成長戦略を描く中で、ネット販売の強化や、テレビとネット、ネットと店頭など、複数チャネルをまたいでの取り組みにも力を入れ始めている。再浮上に向け百貨店通販の新しい形を模索する各社の挑戦を追う。「ネットデパ地下」を展開、一見さん

2010年09月30日 16:43

マルチメディア放送の石川昌行取締役に聞く〝次世代メディア〟の可能性は?

  通販事業者にとっても新たな「売り場」として期待される"次世代マルチメディア放送"のインフラ事業者に決まった、ドコモを中心とするマルチメディア放送。パートナーは未定だが、動画や書籍、ゲームなど多彩なコンテンツを提供する計画で、「ワンセグ」などの類似サービスとは「ファイル蓄積型」などの強み

2010年09月16日 21:02

有力通販企業の研究・ドクターシーラボ(上)――通販売上高、3割増と快進撃

 2010年7月期の通販事業売上高は前年比30・2%増の181億6700万円と依然、快進撃が続くドクターシーラボ。同社が2013年を最終年度とする新たな中期経営計画(中計)を発表した。 中計によると2013年7月期の売上高目標は470億円と現状より150億円の積み増しを計画する。中計達成のカギとなる

2010年09月16日 21:00

オットージャパン、百貨店などに出店加速

 オットージャパンは、実店舗の出店を加速する。昨年10月に開設した1号店の売り上げが好調なことに加え、ビジュアルマーチャンダイジング(VMD=視覚的な効果を狙った販売演出の手法)でもグループの総合力を発揮できると判断した。当面は顧客属性の近い百貨店を候補に出店先を選定。2015年には50店舗まで広げ

2010年09月16日 20:58

HRK・中村専務に聞く――来期売上高200億円へ

 化粧品と健康食品の通販で急速な拡大をみせるエイチ・アール・ケイ(HRK)。来期(11年9月期)に売上高200億円の達成をめざし、近く関東エリアにおいて地上波のCM展開に乗り出す。一方で、今年11月には東北に2拠点目となる物流センターを稼動させるなどバックヤードの充実も図り、攻勢の手をさらに強めてい

2010年09月09日 15:25

【ニュースの断層】 東京都がもしもに表示改善指示

 「2週間以上使うとガリガリ状態に」「特別価格63%OFF!こんな激安価格は今だけ」。東京都は9月7日、ドロップシッピング(DS)仲介事業を行うもしも(本社・東京都渋谷区、実藤裕史社長)に景品表示法違反(優良誤認・有利誤認)に基づく表示改善指示を行った。  東京都によるともしものDSサービスを利用

2010年09月09日 15:11

バスクリン、通販事業を強化へ  健食・化粧品の投入も視野に

 バスクリン(旧ツムラライフサイエンス)は通販事業を強化する。今年10月に新設する研究所を通販向け商品の開発に役立て、健康食品や基礎化粧品の商品化を視野に入れる。今期は新聞折込チラシや新聞広告を中心に新規客獲得に注力しており、通販売上高は計画比10%増で推移している。来年度は10億円を見込み、数年後

2010年09月09日 15:08

【老舗企業の成長戦略】 ヴィトワ・徳永社長に聞く

 習熟したオペレーターによるカウンセリングとアフターフォローにより、高価格帯スキンケア化粧品のアウトバウンドによる販売で独自の顧客基盤を築き上げてきた老舗化粧品のヴィトワ(本社・福岡市中央区、徳永英樹社長)。国内化粧品市場の顧客ニーズが高価格帯と低価格帯へと二極化が進む中、低価格帯ライン「ナチュラル

2010年09月02日 10:28

ニュースの断層、ヤマダ電機が仮想モール、店舗・チラシ・TVを活用

家電量販店最大手のヤマダ電機(本社・群馬県高崎市、山田昇会長)が通販事業を強化する。今秋にも仮想モールを開設する予定で、楽天市場などに出店するネット販売事業者に参加を呼びかけている。さらには、08年に撤退したテレビ通販にも再進出する。近年は家電製品以外の品揃えを強化している同社だが、仮想モール運営は

2010年09月02日 10:25

JIMOS 加藤氏招き通販広告セミナー

化粧品通販事業などを行うJIMOS(本社・福岡市博多区、田岡敬社長)は9月17日、通販実施企業向けに「売れる通販広告の作り方」と題したセミナーを都内で開催する。 講師には以前、所属していた広告代理店で大手の健食や化粧品など数多くの通販事業者のネット広告戦略を担当、各社の業績を拡大させた実績を持つ加藤

2010年09月02日 10:22

セシール、好調「アニタ」拡販積極化、アパレル商材を大幅拡充

セシール(本社・高松市、上田昌孝CEO)は、ネット販売限定ファストファッションブランド「アニタ・アレンバーグ」について、リピート顧客獲得の取り組みを積極化させている。この一環として、今秋冬展開ではアパレル関連商品のラインアップを大幅に拡充。バッグや靴で開拓した新規顧客をアパレルに誘導し、ブランドのフ

2010年09月02日 10:16

コカ・コーラウエスト、飲料事業強化でキューサイ買収、約360億円で全株式を取得

健康飲料展開視野、通販事業は従来通りコカ・コーラウエスト(コカ・ウエスト=本社・福岡市東区、吉松民雄社長)は8月30日、同日開催した取締役会で、キューサイ(同・福岡市中央区、藤野孝社長)を買収することを決議したと発表した。「青汁」などの健康関連商品の製造・販売を手掛けるキューサイの商品開発力に着目し

2010年08月27日 17:18

Voice ゴルフダイジェスト・オンライン 石坂信也社長「新DBでCRM強化」

「会員やユニークビジターは増えているが、購入者数は減っている」。  第2四半期(4~6月)のネット販売事業の売上高は、前年同期比6・3%減の19億1200万円。メーカーからの仕入れ条件改善や、アパレル関連など利益率が高い商品にシフトしたことで粗利率は向上したものの、初めて客単価、購入者

2010年08月26日 18:15

伊藤忠商事 中国TV通販に参入、韓国企業と業界3位に出資

伊藤忠商事は、中国のテレビ通販市場に参入する。韓国・ロッテグループと共同で中国テレビ通販大手のラッキーパイ(同・上海市、レイモンド・チャン社長)に出資した。伊藤忠が抱えるブランドだけでなく、日本の衣料品や化粧品、食品などの生活消費財をラッキーパイのテレビ通販を通じて販売する計画で、早ければ年明けに

2010年08月19日 14:08

消費者庁、09年度の景表法運用状況公表――措置命令等は大幅減

 消費者庁は8月10日、2009年度における「景品表示法」の運用状況を公表した。それによると同年度中に行った措置命令等の法的措置(公正取引委員会所管時の排除命令含む)件数は前年比40件減の12件だった。件数としては前の年を大幅に下回る結果となったが、昨年9月に景表法が公取委から消費者庁に移管されたこ

2010年08月19日 13:59

資生堂子会社のイプサ、通販強化へ

 資生堂子会社のイプサがネット販売を強化する。8月17日に通販サイトの大幅なリニューアルを実施。顧客からの美容相談にチャットを通じて対応する新サービスを開始した。ネット販売を強化し、2016年をメドにネット経由の売上高を現状の約4%から20%前後にまで引き上げる考えだ。 イプサでは、サイトリニューア

2010年08月19日 12:00

秋冬商戦の出だしは――猛暑の影響懸念

 天候不順で各社が苦戦した夏商戦が終わり、まもなく本格的な秋冬商戦を迎える時期になった。ただし、天候不順は相変わらずで連日、異常な「猛暑」が全国的に続くなど、夏商戦と同様に、また、天候不順が秋冬商品の売れ行きに悪影響を与えそうな気配もある。そんな中、スタートを切った秋冬商戦だが、出だしはどうなのだろ

2010年08月16日 09:50

緒方社長に聞く、らでぃっしゅぼーやの今期戦略──低価格帯商品で顧客を活性化

 食材宅配大手のらでぃっしゅぼーやは、低価格帯商品の品ぞろえを強化する。ネットスーパーなどの台頭で競争が激化する食品通販市場の中で競争力を高める考え。今期、売上高を前期比5%増の234億4300万円を計画する同社の戦略と、今期の立ち上がりについて、緒方大助社長に聞いた。               

2010年08月16日 09:44

ディノス TV通販でネット誘導へ、ネット注文分のみ送料無料に

 ディノスはテレビ通販を入り口としたネット販売サイトへの送客強化に乗り出した。8月9日から、主力テレビ通販番組で紹介した運動器具や寝具など4点について、通販サイト受注分に限り、通常、1回の買い物ごとに徴収している350円の送料を無料とした。全国ネットの通販番組で「ネット注文に限り送料無料」と宣伝し、

2010年08月16日 09:41

スクロール 輸入化粧品を自主回収、薬事法違反が発覚

 スクロールは8月6日、子会社で化粧品のネット販売を手掛けるイノベートが販売した輸入化粧品を自主回収すると発表した。一部商品に薬事法に定める表示違反があったため。顧客にはメールなどで回収を呼びかける。なお、違反があった時期は、スクロールがイノベートを子会社化する今年4月以前。スクロールでは、違反はイ

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧