2012年11月22日 16:23
「今後も従来通り営業を継続し、事業の再建に向けて全力を挙げて取り組んでまいります」。自社通販サイトでこのような説明を行っているように、スポンサーに名乗りを上げたトランスコスモスの支援の下、事業の再生を図り始めた模様の総通。だが、再生への道のりはかなり険しそうだ。再生の絶対条件となる「商品」や「売
2012年11月15日 13:56
2013年3月期中間業績(12年4~9月)の業績(連結)で、主力のリテール事業売上高を前年同期比2・0%増の76億9100万円としたケンコーコム。ミネラルウォーターなど震災関連の特需という前中間期の高いハードルがある中、取扱商品数の拡大などをドライバーに増収を維持した。連結ベースでも、売上高が同3
2012年11月15日 13:53
ベルーナのスマートフォン経由売上高が拡大している。今年4月にスマホ専用の通販サイトを5サイトオープン。売り上げは順調に拡大しており、ネット販売売上高に占めるスマホ経由売上高は、直近では12~13%に達した。同社では今後、リピート率を向上し、スマホ経由などで獲得した新規顧客の定着化を図る方針。 20
2012年11月15日 12:30
「用意してある文章を読み上げただけ。肝心なことは何も聞けていない」「今後も取引を継続しても大丈夫なのか。不安だけが残った」。 11月9日付で大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、破たんした総通(本社・大阪市中央区、喜多俊憲社長)が11月14日、大阪市内で開催した債権者説明会に参加したあるベンダーはこ
2012年11月08日 16:20
ニッセンは11月5日、アマゾンジャパンと大型商品のロジスティクスに関する協業について基本合意したと発表した。11月中旬から、アマゾンで販売する家具など大型商品は、ニッセン子会社である通販物流サービスの「三重大型商品配送センター」(三重県いなべ市)から配送される予定。
2012年11月08日 16:18
医薬品メーカーの興和が健康食品通販に参入する。10月30日からグルコサミンや青汁、ビルベリーなどを主原料とする健食8アイテムを展開。3年以内に100アイテムのラインアップを予定しており、顧客の幅広いニーズに応えることができる総合サプリメントメーカーを目指す。◇ 興和では、「KOWA Happin
2012年11月01日 10:46
「他の出店事業者にも協力を呼びかけたが、大手ほど楽天の報復を恐れてか、非協力的だった」。 生活と科学社の猪ノ口幹雄社長は、2005年当時をこう振り返る。同社の公正取引委員会への申告は、02年に楽天が実施した、規約改定による従量課金制導入などを問題としたものだ。猪ノ口社長は「『月額固定料金以外の費用は
2012年11月01日 10:38
大手食品卸の三菱食品(本社・東京都大田区、井上彪社長)はデジタルガレージ(DG=同・東京都渋谷区、林郁グループCEO)と連携し、2013年1月をメドに一般消費者向けの食品ネット販売を開始する。三菱食品の商品調達力とDGのネットマーケティングや決済機能などを融合した試みで、三菱食品は自らネット販売を行
2012年10月25日 10:40
企業法務に詳しい弁護士は「現段階では公正取引委員会が動く可能性は低いのではないか」と話す。それでは、出店企業に打つ手はないのか。 「公取委に問題を認識してもらうことが先決」(弁護士)。この弁護士が関わっていた、コンビニエンスストアのフランチャイズ(FC)店問題の場合、加盟店を取りまとめる団体や、弁
2012年10月18日 17:23
「楽天は公正取引委員会が動くことはないと思っているのではないか」。 こう語るのは、企業法務に詳しい弁護士。公取委が2006年12月に公表した「電子商店街等の消費者向けeコマースにおける取引実態に関する調査報告書」では、「取引上の立場が優越している運営事業者が(中略)出店事業者にとって不当に不利益な
2012年10月18日 17:20
アスクルがヤフーとともに開設を進めてきた一般消費者向けの新たな通販サイトが10月15日から始動した。まずはスマートフォン版サイトを開設。同時にスマホアプリの配信も始めた。11月にはパソコン(PC)版サイトも新設予定。アスクルの本業である法人向けオフィス用品通販で得意とする生活雑貨をメーンに品ぞろえ
2012年10月18日 17:15
カジュアル衣料大手のギャップジャパンは10月10日、米国本社が運営するオンラインストアの日本版サイト「Gapオンラインストア」と「バナナ・リパブリック オンラインストア」を同時にオープンした。すでに日本での知名度も高く、また、レディースやメンズ、キッズ・ベビーまで幅広い商品ラインアップを持つGap
2012年10月11日 18:51
「楽天市場内の広告効果が落ちている」。近年、ネット販売関係者の間でささやかれる「公然の事実」だ。競合店が増え、売り上げが伸び悩む店舗が多い中、楽天のECコンサルタントの勧めるまま広告を出稿しても思うように成果があがらず、かえって収益を悪化させるといったケースが目に付くという。 かつて楽天でECコン
2012年10月11日 18:49
セシールは、通販ファストファッションブランド「ANITA RENBERG(アニタ・アレンバーグ)」の認知度アップ策を強化している。この一環として10月8日から21日までの期間、東京メトロ・新宿駅でタッチデバイス付きの交通広告とインターネット、カタログを利用したクロスメディア展開を実施。通行量の多い
2012年10月04日 09:53
「楽天はピンチをチャンスに変える能力が異常に高い」。 こう指摘するのは、現在EC支援事業を手がけるA氏だ。過去に楽天に籍を置いていた経験を持つA氏は、楽天の今回の強引ともいえる「送料課金」導入について、当時の体験を振り返りながら分析する。例えば2005年に「楽天市場」で起きた個人情報流出問題。楽天こ
2012年10月04日 09:45
ヨドバシカメラ(本社・東京都新宿区、藤沢昭和社長)の2012年3月期ネット販売事業の売上高は、前期比3・6%減の342億8400万円だった。11年6月に購入金額によらず送料を無料にするキャンペーンを開始。8月からは注文した商品の当日配送サービスを導入した。当初は大幅な売り上げ増を見込んでいたものの、
2012年09月27日 10:30
「【重要】課金体系の見直しにつきまして」。こんな件名のメールが、楽天から楽天市場の出店事業者に送られたのは、9月10日のこと。内容は、送料に課金することに対する楽天の「言い分」を連ねたものだ。 この中で楽天は、送料無料を前提とした価格設定に変更する理由として「楽天市場の流通総額の約75%は、『
2012年09月27日 10:28
調査の妥当性、同業他社の反応、消費者の受け取り方...ディーエイチシー(DHC)は広告を巡るこれらの要素をどう捉え、広告表現を検討したのか。広告を通じ、消費者に何を伝えたかったのだろうか。◇ 「健食の主要顧客層である50、60代の方は新聞を見る習慣が定着している。新聞を信じている人たちに、新聞とい
2012年09月20日 17:24
スタートトゥデイは9月15、16の2日間、千葉市の幕張メッセで一般顧客を対象とした予約販売会「ZOZOCOLLE(ゾゾコレ)」を開催した。約200ブランドが出店し、一般顧客に向けて秋冬モノ商品の先行受注会を実施。セールの長期化などにより衣料品の商品単価が下落する中で、予約販売を根付かせる狙い。構想
2012年09月20日 17:21
ディーエイチシー(DHC)の広告を巡っては、当初から引用された調査の"妥当性"に複数の事業者が疑問を呈していた。問題となった「利用している(利用したい)機能性食品メーカー」は、ジェック経営コンサルタントの依頼を受け、マイボイスコムがウェブ調査したもの。DHCが12%の回答を得たのに対し、
カテゴリ一覧