2013年05月09日 10:48
今年に入ってから「ポンパレモール」をはじめとする仮想モール事業の立ち上げや既存のファッション通販サイトのリニューアルなどを立て続けに行っているリクルートライフスタイル。4月1日付で新社長に就任した北村吉弘氏に、同社における通販事業の位置付けや今後の目指している方向性などについて話を聞いた。(聞き手
2013年05月09日 10:26
スクロールは5月7日、2014年3月期から3カ年の中期経営計画を公表した。最終年度にあたる16年3月期の売上高は800億円(13年3月期比28・6%増)、営業利益は27億円(同129・6%増)、経常利益は30億円(同98・2%増)、当期純利益は18億円(同592・3%増)を目指す。同社では、昨年1
2013年04月25日 14:06
岩谷産業グループのイワタニアイコレクト(本社・大阪市中央区、根本正志社長)が化粧品通販に参入した。化粧品には、グループが宅配水事業で提供する「富士の湧水」を原料に使用。初年度は、展開する2アイテムで3万セットの出荷を目指す。岩谷産業では、宅配水事業で全国に約10万人のアクティブ顧客を持つ。その販売網
2013年04月25日 14:00
「カタログにスマホをかざすと高田社長が飛び出す?」。ジャパネットたかた(本社・長崎県佐世保市、高田明社長)は今春発刊した最新の通販カタログで初めて「AR」に対応した。ARとは専用アプリをダウンロードしたスマートフォンやタブレット端末のカメラを通して、対応する商品パッケージやチラシなど「現実」を見ると
2013年04月18日 18:03
興和が健康食品通販を本格化する。4月から、桜の花エキスを共通成分として配合したオリジナル処方の製品をラインアップ。出稿量は明らかにしていないものの、広告の大量投下で新シリーズの認知向上を図っていく。桜の花エキスは、複数の通販事業者が扱うもののいまだ未成熟の市場。広告の集中投下で新市場を創出し、シェ
2013年04月18日 18:00
今後は化粧品通販が主な事業となるイマージュグループ。人事などの組織体制は「まだ決まっていない」(イマージュの沼田憲孝社長)というが、ブランドはセシール傘下で継続するだけに、社名変更は避けられない。上場廃止時の目標でもあった「再上場」に向けて、どのように事業を進めていくのだろうか。 中核となるのが、
2013年04月11日 10:32
靴製造販売のロイヤルが運営する通販サイト「Z―CRAFT(ズィークラフト)」が好調だ。近年は人気サンダル「クロックス」をテコに業績を伸ばしており、2012年9月期のネット販売売上高は50億円で、今期も増収となる見込みだ。同社では、早期に100億円まで伸ばしたい考えだ。 同社は靴などの卸・小売り企業
2013年04月11日 10:29
「残暑の影響もあり、昨年秋シーズンの実績が大きく計画を下回ったことが最大の要因。こういう結果になったことは非常に残念だし、私の力不足という一言に尽きる」。イマージュホールディングスの衣料品通販子会社、イマージュの沼田憲孝社長は唇を噛む。 セシールに衣料品事業を売却することになったイマージュHD。イ
2013年04月04日 10:06
靴とバッグのネット販売を手がけるロコンド(本社・東京都港区、田中裕輔社長)は今期、既存顧客のリピート化を促進する施策を矢継ぎ早に打ち出す。一環として、4月からアパレル商材の取り扱いを本格化。靴とバッグだけでなく、服まで提案の幅を広げることで、アクティブ会員の年間購入回数を現状の平均2回程度から4回へ
2013年04月04日 09:59
公正取引委員会は3月29日、フェリシモに対し、下請法違反(受領拒否の禁止)で勧告を行った。公取委によると、下請け先に対し、発注した衣料品や雑貨などの商品を、納品期間が過ぎても受け取らなかったという。通販会社が下請法で勧告を受けるのは、昨年10月のニッセンに続き、2社目となる。フェリシモでは、今回の勧
2013年03月28日 11:52
オークローンマーケティング(OLM)が3月28日から、現地の通販企業と組み、タイで通販を開始する。タイへの進出を皮切りに、フィリピンなど他の東南アジア諸国への進出も進めていく考え。 タイに現地法人は設置せず、タイ最大手のテレビ通販企業のTVディレクトパブリックカンパニー(TVディレクト)と提携、タ
2013年03月28日 11:33
セシールは3月22日、韓国の大手テレビ通販事業者・GSホームショッピング(GSHS=同・韓国ソウル市、ホーテウス代表理事)との間で、セシールのインナーブランド「セシレーヌ」および「ソッポソッピ」の韓国内における独占的な使用に関するライセンス契約を締結した。GSHS側では、「セシレーヌ」「ソッポソッ
2013年03月22日 16:34
スタイライフは、楽天流のKPI(重要業績評価指標)検証の導入とファッションECとしての独自性を追求することなどで、再成長に向けた事業基盤の強化を図る。 通販雑誌の廃止や連結子会社の売却など一連の構造改革を通じて負の遺産と決別したスタイライフは、今夏に楽天の完全子会社となる見込みだが、「楽天におん
2013年03月22日 16:30
北海道庁が今春をめどに食品の新たな機能性表示制度を導入する。健康食品に使う素材に関わる研究内容を審査し、認可を受けた商品は、"研究が行われた旨"を北海道庁が認定していることを表示できるものだ。新たな表示制度の具体化は、長年に渡り一進一退を繰り返してきた表示規制に関わる議論に風穴を開けるも
2013年03月14日 10:14
日本健康・栄養食品協会(日健栄協=東京都新宿区、下田智久理事長)が2月、健康食品をテーマに取り上げた「週刊文春」の記事に対する見解をホームページに公開した。ここ数年、協会改革の中で業界外への情報発信力強化を掲げていた協会のこと。さぞ力強い抗議が行われていると思われたが、見解を読むといまいち意図が掴み
2013年03月07日 10:46
通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)は住友商事などと共同で6月からタイでテレビ通販専門放送を開始する。現地の有力小売事業者などとともに合弁会社を新設し、衛星放送の専門チャンネルでJSCのビジネスモデルと同様の24時間型のテレビショッピングを行う。新設したタイの合弁会社のトップに
2013年03月07日 10:44
フジ・メディア・ホールディングス(FMH)は7月1日付で傘下の通販企業、ディノスとセシールおよび両社を管轄している中間持株会社を合併させ、「株式会社ディノス・セシール」を発足させる。ディノスとセシールの前期の売上高の合計は1200億円程度となり、ニッセンや千趣会と肩を並べる大手通販企業が誕生するこ
2013年02月28日 13:31
ファンケルが青汁・発芽米を含む健康事業の再構築を行った。体内で効率良く機能を発揮する品質や処方にこだわった「体内効率」を製品の開発コンセプトや顧客コミュニケーションの軸に設定。これまでもミネラルの吸収効率を高めた「ツイントース」や、コラーゲンの同「HTCコラーゲン」など独自素材を強みに事業を展開し
2013年02月28日 13:28
高島屋は2月1日付けで、昨年6月に連結子会社化したセレクトスクエアの属(さっか)健太郎社長を高島屋のクロスメディア事業部長に抜擢する人事を行った。"ネットとリアルの融合"を掲げ、新しい百貨店のあり方を模索する高島屋の将来像をどのように描き、通販部隊の舵取りをしていくのか、同氏に聞いた。(
2013年02月21日 10:18
米アマゾン・ドット・コムが公表した2012年12月期における日本国内の売上高は前年比18・6%増の78億ドルだった。同年の平均為替レートで円換算すると約6200億円、直近のレートでは約7300億円となる計算。同数字はアマゾンによる直販分などのアマゾンジャパンの売上高と見られ、アマゾンのサイトに出店・
カテゴリ一覧