2014年05月16日 10:17
「大手出版社が動かない。我々のような中小出版社ができることは限られるが、誰かが声を上げなければ日本の出版文化は崩壊してしまう」。緑風出版、晩成書房、水声社の出版社3社は5月9日、都内で共同会見(写真)を開き、アマゾンへの自社書籍の出荷停止に踏み切ったと発表した。緑風出版の高須次郎社長によると、アマ
2014年05月01日 13:15
みんなの党、渡辺喜美代表の「8億円借り入れ問題」を巡り、ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長が頻繁にメディアに露出している。当初、「問題ない」と主張する渡辺代表に対し、吉田会長は選挙資金との認識を示し執拗に追及。渡辺代表を辞任に追い込んだ。マスコミ嫌いで知られ、ほとんど取材に応じることのなかっ
2014年05月01日 13:10
インナーの仕入れ販売を行う白鳩は4月23日、東証ジャスダック市場に株式を公開した。同社は1965年に創業し、靴下の職域販売を経て、下着専門の通販を展開している。近年、増収を継続しており、順調に業績を拡大している。池上正副社長に事業の強みと、上場後の展開を聞いた。(聞き手は本紙記者・兼子沙弥子)
2014年04月24日 15:07
イオンダイレクトの目標は。 「前期(2014年2月期)の売上高が約60億円で着地したが、今期の売上高は80~90億円に、来期は100億円を超え、来々期で200億円を超える、というのが前社長の小玉が描いた目標だ。まずはその達成に全力を注ぎたい」 今期売上高が目標数値をクリアするには前期比50%増で推移
2014年04月24日 14:47
カルチュア・コンビニエンス・クラブは4月16日、グループ会社を通じ、健康食品通販に参入した。ネットを介して顧客の生活習慣を把握した上で、最適な健食を提案する仕組み。5年をめどに50億円の売上高を目指すという。ただ、"オーダーメイドサプリ"は多くの企業がすでに取り組んできた分野。こ
2014年04月17日 17:57
日本郵便の子会社で物販事業を手掛ける郵便局物販サービスと三越伊勢丹ホールディングスの通販事業子会社三越伊勢丹通信販売は4月1日、通販関連事業の合弁会社JP三越マーチャンダイジング(JPMM)を設立した。JPMMでは、物販サービスおよび三越伊勢丹通販が行う既存通販カタログの企画制作や商品調達などを担
2014年04月10日 10:02
「オムニチャネル化」に対応すべく有店舗小売業者の通販進出が本格化する中、流通大手であるイオンの動向が注視されている。イオンの今後のオムニチャネル戦略や通販戦略とはどういったものなのだろうか。3月20日の人事異動で、イオンの通販事業の一翼を担う通販子会社、イオンダイレクトの社長に就任した齊藤岳彦氏(
2014年04月10日 09:57
楽天のECコンサルタントが、不当な二重価格を設定するように仮想モール「楽天市場」の出店者に指示していたと一部報道機関が伝えた問題で3日、同社が出店者を対象に調査を開始したことが分かった。 この問題は、比較対照価格となる「元値」をつり上げて、大幅な割引に見せかけるように、楽天のECコンサルタントが店
2014年04月03日 14:36
ニトリホールディングスでは通販事業を今年度の重点施策の1つに位置付け、事業拡大を目指している。送料無料サービスの拡充などにより直近の同事業売上高は100億円台を突破。今後もスマートフォン対応や実店舗と連携したオムニチャネル戦略を強化していくことで、集客力の向上を図る。同社では毎年右肩上がりで通販事業
2014年04月03日 14:28
「やめて」と言われているのに企業の実名入り広告を掲載したり、自社の行政指導に他社を巻き込んで大騒ぎしたり。そうした行動の積み重ねで企業姿勢や経営者の人間性は判断されてしまうもの。みんなの党、渡辺喜美代表の「8億円借り入れ問題」を受け、ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長が再び脚光を浴びてしまった
2014年03月27日 18:28
山田養蜂場は、スペインで生命科学事業を手掛けるライフ・レングス社と提携し、日本国内で、加齢指標とされる「テロメア」の測定サービス事業に乗り出す。健康関連情報の発信力強化を狙ったもので、近くライフ・レングスとの合弁会社を設立し、年内中に山田養蜂場の通販顧客向けにサービス提供を始める予定だ。個人にフォ
2014年03月27日 18:26
昨年11月の「楽天日本一セール」において、不当な二重価格表示を行った疑いのある店舗があったことが発覚したのをきっかけに巻き起こった「二重価格問題」で、楽天のECコンサルタントが、比較対照価格となる「元値」をつり上げて、あたかも大幅な割引になっているかのよう見せかけるよう指示していたと一部報道機関が
2014年03月20日 13:05
ファンケルは、店舗の新業態への転換を進める。3月から美と健康それぞれの専門店化を進めるほか、両専門店機能を併設したハイブリッドショップを展開する。一方で、今年の新卒採用から販売職の正社員雇用も開始。店舗スタッフを継続的に雇用できる環境を整えることで接客スキルの向上を図り、顧客満足度を高めていく。
2014年03月20日 13:03
ヤマト運輸が通販などの荷主企業に対し、運賃収受のあり方を見直す打診を行っている。荷主が出す荷物のサイズを把握しサイズ別の運賃を収受するというもので、荷主側にとっては、従来の数量ベースだった契約運賃が引き上げられることになる。ここにきて何故、数量からサイズベースの運賃収受への見直しを行うのか、同社の
2014年03月13日 10:05
サンスターは、自社通販などで扱う健康食品シリーズ「健康道場」のブランドをリニューアルし、事業のグローバル展開に乗り出した。ブランドについては、「健康バランスを取り戻す(リバランス)」をコンセプトにし、商品パッケージを一新。従来からの商品提案に加え、健康法の指導・説明などサービス面の取り組みも強化する
2014年03月13日 10:01
震災からの復興がままならない被災地も少なくない。こうした現状から継続的な復興支援を行っている通販実施企業も多い。各社が行う継続的な復興支援施策を見ていく。(関連記事はこちら) ディノス・セシールでは「東北に春をお届けします。」と題した復興支援活動を3年前から毎年、実施している。特定の通販カタログを「
2014年03月06日 11:03
韓国生活用品大手のLG生活健康が2月7日、健康食品通販を展開するR&Yを買収する契約を締結した。R&Yの株式を持つファンドや個人投資家から全株式を取得。R&Yは、譲渡額を非公表としている。LG生活健康はここ数年、日本の通販企業を相次いで買収している。今後も積極的にM&Aを検討し、早期に日本で100
2014年02月27日 16:13
ポーラ・オルビスグループのオルビスがグループの今年8月の製造拠点の統合を機に、外部の生産調達を検討する。グループの製造体制はスキンケア品など得意分野に集中。2015年までに一部製品の製造は外部に委託していく。原価率の低減で収益性の向上を図る。
2014年02月27日 16:10
──今期の方向性は。 「今期も増収増益を目指す。出足も悪くない。1月の月次売上高も前年同期比よりも上回って推移している。また、消費増税前の需要増に対応するため、比較的、高額な商品など動きがありそうな商材についてはきちんと準備をして仕掛けていく。一方で増税後の4月以降は増税の影響が少ない『語れる商品
2014年02月20日 17:36
――自身が管轄して強化してきたネット販売の現状は。 「インターネットは媒体の特性上、ラインアップを増やしがちになるが、ロングテール戦略ではEC専業や家電量販店の通販サイトには勝てない。ネットにおいても、当社の強みを活かしてテレビ通販と同様、ある程度、厳選したよいものを販売していこうと考えている。
カテゴリ一覧