2014年10月09日 10:12
大丸松坂屋百貨店は、実店舗とネットなどの販売チャネルをシームレスにつなぐ"オムニチャネル"の取り組みを強化する。 同社はネットで購入したファッション商材を自宅か大丸と松坂屋の対象店舗で受け取れるサービス「クリック&コレクト」を昨年11月にアパレル大手のワールドと組んでスタートし
2014年10月09日 10:10
ユーキャンは、米・カリフォルニア州サンノゼに現地法人を設立し、11月から米国で通信教育と通販事業を始める。同社では、昨年1月にも中国・成都市で通教を展開する新会社を現地企業との折半出資で開設しており、海外展開は今回が2カ国目となる。中期的には欧州への進出も計画するなど、日本で60年以上培ってきたノ
2014年10月02日 10:38
キリンビールはクラフトビール(地ビール)の製造および仮想モールを中心にネット販売や卸展開を行うヤッホーブルーイングと資本業務提携した。10月1日付でヤッホーブルーイングの普通株式33・4%を取得し、持ち分法適用会社とした。クラフトビールの製造・販売の強化が狙いで、キリンビールはヤッホーブルーイングの
2014年10月02日 10:32
セブン&アイ・ホールディングスとファンケル化粧品は、スキンケア化粧品を共同開発し、11月からセブン&アイのプライベートブランド(PB)として販売する。セブン&アイが本格的にPB化粧品を発売するのは初めて。年間20億円の売り上げを目指す。新ブランド「ボタニカル フォース」は、ファンケル化粧品の持つ「無
2014年09月26日 20:00
仮想モールに20店舗以上を出店し、主にドロップシッピング方式でインテリア商品をはじめ衣料品、食品など幅広い商材を販売しているジェネレーションパス(本社・東京都新宿区、岡本洋明代表)。自社開発のマーケティングシステムを駆使して収集したビッグデータを基に、最適な販売計画を作り上げて売り上げを拡大し、9
2014年09月26日 19:56
カジュアルウエアを展開するコーエンは、昨年9月に本格始動した自社通販サイトが好調だ。実店舗との併用客の獲得などからネット売り上げは当初計画を上回って推移しているという。 同社は、ECモールでは表現しにくいブランドの世界観や独自プロモーションを展開する目的で自社通販サイト「コーエンオンラインストア」
2014年09月18日 10:15
スタイライフは、2013年9月に楽天の100%子会社となって1年が経過し、ファッションECの領域で両社の連携は深まっているようだ。12年11月にスタイライフの副社長に就任し、楽天流のマーケティングの導入や組織体制の見直しなど、約2年にわたってスタイライフの再生・成長路線への道筋をつけてきた松山奨氏
2014年09月18日 10:11
前号に引き続き、高島屋の髙橋豊クロスメディア事業部長に各通販チャネルの課題と成長への一手について聞いた。◇──カタログでファッション商材を強化する。 「ゼネラルカタログで婦人ファッションのページを増やす。アクティブ顧客を分析するとファッション商材を購入している消費者が多く、ファッションを軸にカタ
2014年09月11日 15:05
高島屋は、9月1日付けでクロスメディア事業部の人事異動を実施し、通販ビジネスの経験が豊富な高橋豊副事業部長が事業部長に昇格した。主力チャネルであるカタログ通販の再成長や、ファッション専門の通販サイトを運営する子会社セレクトスクエアの売り上げ拡大などの課題解決に向けてどのような舵取り行っていくのか、
2014年09月05日 11:14
世界文化社は9月1日、ソフトバンク・テクノロジー(SBT)との協業で、台湾向けに通販展開をメーンとする「家庭画報」ブランドのデジタルマガジンを創刊した。紙媒体は発行せずに電子版だけで展開。台湾の富裕層をターゲットに日本の伝統工芸品や宝飾品などを紹介し、専用の通販サイトで注文を受けて日本から発送する
2014年09月05日 11:13
年々、複雑化する健康食品の"リンク商法"に対する監視の目が厳しくなっている。長野県警生活環境課と諏訪署は8月19日、医薬品的な効能効果をうたった飲料水「強命水 活」を販売していたとして、エーイーエムの菅原越雄社長ら3人を薬事法違反(未承認医薬品の無許可販売)で逮捕した。「検索誘
2014年09月05日 11:11
「不当な二重価格問題」で揺れた楽天。問題を受け、今年1月には「楽天市場品質向上委員会」を設立。不当な二重価格を防止するため、消費者が確認できる元値の根拠資料(エビデンス)掲載を義務付けたほか、全商品で価格表示が適正かどうかをモニタリングするなど、不当表示撲滅を進めている。問題はなぜ起きたのか、そし
2014年08月28日 14:22
日本通信販売協会(JADMA)が8月26日に発表した2013年度(13年4月~14年3月)の通販市場売上高(速報値)は前年度比8・3%増の5兆8600億円となった(表参照)。金額ベースでは前年度比で約4500億円の増加。マイナス成長を記録した1998年度以来、15年連続でプラス成長を記録している。
2014年08月28日 14:10
カメラ販売のキタムラの2014年3月期の「EC関与売上」は、前期比11・5%増の435億円だった。この数字は「宅配売上」と「店受取売上」を合算したもので、「店受取売上」は通販サイトなどで注文した商品の店舗受け取り売上高のほか、店舗においているタブレットを利用した取り寄せ注文も含まれており、289億
2014年08月21日 16:34
今年6月に成立した改正景品表示法(以下、改正法)では、不当表示を未然に防止するため、事業者は表示の管理を行う体制を整備することが義務づけられた。消費者庁は8月8日、この新たな規定に関する指針案を公表。パブリックコメントの募集を始めている。新たな規定が盛り込まれたことで表示の管理義務を怠ったことが露見
2014年08月21日 16:27
ケンコーコムの2014年12月期中間(1~6月※以下同)連結業績は、売上高が前年同期比7・4%増の101億1600万円、営業損益が1億5500万円の損失だった。消費税増税の駆け込み需要の反動減をカバーし増収を果たしたものの、今年1月に親会社の楽天から継承した楽天24事業の立ち上がりの遅れが影響し伸び
2014年08月07日 18:03
4400万人の集客基盤を獲得、「アンジェ」で買える流れ作る セレクチュアーは8月1日、クックパッドの傘下入りした。セレクチュアーはこれまで、価格訴求に依存しない通販サイトを運営し、収益性を確保してきた。クックパッドはユーザビリティの高さを強みに、延べ月間利用者数4400万人を持つ。傘下入り後、クック
2014年08月07日 18:01
ジャパネットたかたは7月31日、取引先などを招き都内で開催した「テレビショッピング20周年記念感謝の会」で同社の創業者で社長の髙田明氏が来年1月16日付けで社長を退任し、長男で副社長の髙田旭人氏が新社長に昇格すると正式に発表した。髙田社長は過去最高益の更新を目指した前期(2013年12月)の業績が
2014年07月31日 10:26
クックパッドは8月1日、セレクチュアーを子会社化する。普通株式800株を5億5000万円で取得する。残りの200株については、2015年12月期中に取得し、完全子会社化する予定。 クックパッドはセレクチュアーの洞本社長が持つ発行済み株式の80%を取得する。クックパッドは2012年7月から、食品の定
2014年07月24日 11:22
個人情報流出事件を巡って、ベネッセホールディングスは7月21日、約2260万件の顧客情報が容疑者のスマートフォンによって持ち出されたと発表した。持ち出された個人情報の一部に、通販などの顧客情報が含まれていた。弁護士や専門家など外部の有識者が参加する調査委員会を発足し、原因調査や再発防止策の提言を行っ
カテゴリ一覧