2014年12月26日 10:56
家庭薬メーカーの太田胃散が健康食品通販を本格化する。これまで仮想モールを通じた展開だったが、12月17日に自社通販サイトを開設して、通販事業に本腰を入れ始めた。通販売上高は中長期に5億円程度を目指すとしている。有力医薬品メーカーの通販本格化の行方が注視されそうだ。自社通販サイトは、「太田胃散健康食品
2014年12月26日 10:47
ピーチ・ジョンは2015年1月28日に開始する春商戦から年間を通じて、「ニューヨーク」をコンセプトに商品を展開する。一部の定番商品を除き、商品価格を値上げする方針で、税抜表記に変更。上質なファッションを選択する27歳を中心ターゲットに、デザインや素材感が洗練された都会的なイメージを打ち出していく。
2014年12月18日 15:56
韓国生活用品大手、LG生活健康グループの銀座ステファニー化粧品(以下、銀座ステファニー)の2014年12月期は、売上高が120億円となる見通しだ。今年7月に健康食品通販を行うR&Yを吸収合併。単純比較はできないが、2社の前期売上高の合計は約112億円のため、前年比で約10%増になる。来期は、健食の
2014年12月11日 09:56
キャバクラ嬢向けのドレスなどを扱う通販サイトを運営するDazzyの業績が好調だ。2014年6月期の売上高は、前期比約50%増の30億6000万円。主力のドレスが売り上げを大きく伸ばしたほか、化粧品が好調に推移。今後はアウトバウンドに力を入れることなどで、リピート購入の促進を図る。15年6月期の売上
2014年12月11日 09:51
ベネッセホールディングス(ベネッセ)で発覚した大量の個人情報漏えいを巡って、訴訟に発展する様相を呈している。11月27日に、金田万作弁護士が、ベネッセコーポレーションとシンフォームを相手取り13万円の損害賠償を請求する民事訴訟を東京地裁に起こした。一方で、12月1日には弁護士を中心とする「被害者の
2014年12月04日 16:15
ベルーナがファイナンス事業を強化する。国内消費者金融事業は過払い金返還で一時期低迷していたものの、2013年3月末の約108億円だった同事業の営業貸付金残高が、積極的な媒体展開もあり、今年9月末の残高は約140億円まで伸びている。同社では、ファイナンス事業を通販事業と店舗事業に次ぐ収益源としたい考
2014年12月04日 16:13
11月19日に「楽天支店中止のお知らせ」を公表したサウンドハウス。楽天市場における銀行振込決済の仕様が変わり、ユーザーの振込先が楽天が開設した楽天銀行の口座に統一されたことに反発。「お知らせ」で楽天を激しく批判したことから、ネット上で大きな反響を呼んだ(関連記事→「サウンドハウス、楽天市場から撤退
2014年11月27日 16:53
「国内トップのインターネット事業を営む楽天が、自社グループの利益のみを追い求め、出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うことについて、弊社では理解することも容認することもできない」 音響機器・楽器のネット販売大手のサウンドハウスは11月19日、楽天市場から撤退することを公表した。高坂昌
2014年11月27日 16:50
2012年4月に健康コーポレーションの子会社となったエンジェリーベ。近年は売り上げが右肩下がりで減っており、健康コーポレーションによる子会社化後も業績は悪化していた。健康コーポレーションでは立て直しを図るべく、スタイライフ創業者の岩本眞二氏を副社長として招聘(しょうへい)。11月21日には社長に昇
2014年11月20日 09:49
コメ兵はリアル店舗と通販サイトをシームレスにつなぐオムニチャネル化が進展している。顧客が利用しやすいサイト構築はもちろん、店頭販売員の教育や意識付けを徹底することでウェブを利用した店頭取り寄せ商品の買い上げ率は5割まで高まっている。 そもそも、同社がオムニチャネル化を志向するきっかけとなったのは5
2014年11月20日 09:43
──上期(4~9月)の売上高は上半期ベースでは創業来、過去最高の売上高となるなど今期は好調だ。理由は。 「我々が行ってきた『伝統的なテレビショッピング』のレスポンスは下降傾向にある。その理由は様々だが、1つ大きいのは2011年の"地デジ化"だ。これにより視聴できるチャンネルが劇
2014年11月13日 17:39
ユーキャンは、昨年1月にスタートした中国事業が新たな局面を迎えている。 同社は、中国企業の成都ウィナーソフトグループとの折半出資で「成都生涯科技有限公司」を設立。早い段階から、第三次産業に力を入れたい中国の商務部と教育部の要請を受けて社会人向け職業訓練のプロジェクトをシステム面と通信教育講座の両面で
2014年11月13日 17:36
オークローンマーケティングの業績が好調に推移している。前期は減収および営業減益で着地するなど苦戦したが一転、今上期(4~9月)の売上高は創業来、過去最高の売上額を達成、利益面でも前年同期を上回って推移した模様だ。各社が消費増税の影響で苦戦を強いられる中、快進撃を続けている同社のヒル社長にオークローン
2014年11月06日 10:41
食品の新たな機能性表示制度(新制度)の運用を見据え、消費者庁が策定を進めるガイドラインの公表が早くても年内となる見通しだ。消費者庁の諮問を受けて消費者委員会で議論がスタート。ただ、消費者委で複数回に渡る会合がもたれることから、11月中のガイドライン公表は難しそうだ。 11月4日、消費者庁の諮問を受
2014年11月06日 10:39
スクロールの2014年9月中間期(4~9月)の連結決算は、当期損失が7億6900万円となり、期初の見通しを下回る結果となった(1484号で既報)。消費増税後の反動減を受けた減収で利益額が減ったほか、化粧品・健康食品事業では戦略的に広告出稿を実施したものの、思うように定期客が獲得できなかったことなど
2014年10月30日 16:18
コーヒー通販のブルックスは10月22日、同社通販サイトと東京都渋谷区の「BROOK,S CAFE原宿店」にペイパルを本格導入し、一つのペイパルアカウントを用いたネット・店舗での決済を可能とした。こうした取り組みは日本では初という。店舗では"顔パス"で決済ができる「ペイパルチェッ
2014年10月23日 10:32
ハーバー研究所は今後、海外展開を進める。今年6月に、北海道経済産業局バイオ産業課長を務めていた田中氏(画像)が社長に就任。これまで、北海道の農産物などを海外に展開する支援事業を手掛けていた経験を活かして、海外事業を推進するようだ。一方、国内は店舗で顧客接点を広げ、通販サイトへの誘導を強化する方針だ。
2014年10月23日 10:29
爽快ドラッグは今下期(14年10~15年3月)、売り上げの拡大策を積極化する。この一環として、仮想モールで展開する特定カテゴリーに特化した専門店の運営を強化するほか、11月初め頃をメドにポンパレモールに出店。今年4月に買収したベビー関連商品ネット販売のあかちゃんハウス一二三との連携の深耕などにも取り
2014年10月16日 15:34
クラフトビールメーカーでネット販売を行うヤッホーブルーイングは10月1日、キリンビールと資本業務提携を行った。キリンビールへの製造委託で空いたリソースを商品開発やプロモーションに投資する。ネット販売は今後、エンタメ性のあるサイトへと進化させ、拡大するコンビニやスーパーへの卸販売との相乗効果を高め顧
2014年10月16日 15:31
愛しとーと(旧・HRK)は、食品通販への参入や農業法人の立ち上げなど事業の多角化を進める。前期(2014年9月期)売上高は、約85億円となる見通し。前期を初年度とする3カ年を次の成長に向けた準備期間と位置づけ、積極的な投資を行っている。これにより今期150億円の売り上げを目指す。10月10日、福岡
カテゴリ一覧