通販企業の動向 ARTICLE

2015年08月27日 12:14

ロッピングライフの中村雪浩社長に聞く「テレビ朝日グループの通販戦略とは?」

 テレビ朝日がグループ通販企業のてこ入れに乗り出した。今夏から通販子会社のロッピングライフの経営体制を刷新。これまで同社には専任の社長を置いていたが、このほどテレビ朝日で通販事業などを管轄する部署、総合ビジネス局でショッピング担当局長を務める中村雪浩氏をロッピングライフの社長に就任させる"

2015年08月27日 12:04

「機能性表示食品」販売戦略① 制度活用は30社超、森下仁丹、リテール戦略を強化

 機能性表示食品制度が4月に始まり、これまで76商品が受理された(1件は届出を撤回)。トクホは約20年で約1200品目に達したが、数年でこれを抜く勢いだ。ただ、実際に販売された商品は少ない。販売を始めた企業の動向をみていく。  「機能性表示食品」の活用は、これまで32社。受理された機能性関与成分は3

2015年08月21日 18:14

"新生ジャパネット"の現状は?

新体制、出足は順調"新生ジャパネット"が順調な出足を見せているようだ。期初に創業者の髙田明氏の長男で副社長だった髙田旭人氏が新社長に就任。同時に販売・受注・広告代理・物流・修理およびアフターサービスをそれぞれが手がける専門会社と、それらグループ会社の管理業務を行う持ち株会社の6社

2015年08月20日 10:04

富士フイルム  DHCを提訴、アスタキサンチンの特許侵害で

 富士フイルムは8月17日、ディーエイチシー(DHC)が販売するスキンケア化粧品の一部が特許権を侵害しているとして、同日付で東京地方裁判所に製造、販売の差し止めと損害賠償を求める訴訟を提起した。賠償請求額は公表していない。◇ 製造、販売の差し止めを求めたのは、DHCが販売する「アスタキサンチンシリー

2015年08月20日 09:56

ニッセンHD  大型家具から撤退、希望退職120人募集も

 ニッセンホールディングスは8月17日、大型家具事業からの撤退や希望退職募集などの経営合理化策を実施すると発表した。

2015年08月17日 10:54

いきいき、化粧品通販を本格化

いきいきが化粧品通販を本格化する。既存客向けに通販してきた独自ブランドを外部顧客向けに展開。新規顧客との新たな接点にする。これまでは、シニア女性誌の読者となった層に通販カタログを送る形で通販事業を展開しており、訴求力の高い商品を入口に新規顧客を獲得する単品通販モデルの展開も珍しい。化粧品通販では、外

2015年08月06日 18:46

ディノス・セシール 〝会社バル〟を開催、社内交流の促進に効果あり

 「"飲みニケーション"で社内交流を」。ディノス・セシールでは"街バル"のような、自由参加イベント型の「飲み会」を開催し、社員間の交流促進に効果を上げているようだ。一昨年に老舗通販企業であるディノスとセシールが合併し、「ディノス・セシール」として再スタートを切

2015年07月30日 10:12

千趣会  ワタベウェディングにTOB、ブライダルを第2の柱へ

 千趣会は7月24日、完全子会社のディアーズ・ブレインとワタベウェディングとの3社間で資本業務提携を結ぶと発表した。千趣会はワタベウェディングを株式公開買い付け(TOB)などにより持分法適用関連会社とする。出資比率は34%の予定で、取得額は約24億円となる見通し。千趣会は通販事業に次ぐ第2の柱として

2015年07月30日 10:10

ベルーナ・安野清社長に聞く「今後の成長戦略」③

 前回・前々回に続き、安野清社長にベルーナの成長戦略を聞いた。◇──旧レモールから事業を継承した2社は。  「ナース向け通販のアンファミエは、旧レモールが資金難だったこともあり、規模が縮小傾向にあったが、今期は増収を見込んでいる。ベストサンクスは前期、赤字となったが、前期の下期からコスト管理に取り組

2015年07月23日 15:23

消費者団体「緊急院内集会」、表示制度への不満噴出

食の安全・監視市民委員会は7月15日、機能性表示食品制度の問題点を追及する「緊急院内集会」を開いた。集会は、消費者庁に提出した9項目の質問状に同庁担当官が答える形。ただ、内容は、質問というより"要請"に近いもの。現行の制度上で明確な違反を認定するには論拠を欠いた。だが、集会には民

2015年07月23日 15:19

ベルーナ・安野清社長に聞く「今後の成長戦略」②

前回に続き、ベルーナの安野清社長に成長戦略を聞いた。◇ 低価格帯商品は、新規客獲得のためのフックになる要素も大きい。 「もちろん、すべてなくしたわけではない。一斉に値上げすれば売り上げに跳ね返ってくるので、微妙なさじ加減が必要だ。低価格商品の中にも、非常に競争力のある商品と売り上げは積めるが採算が合

2015年07月16日 16:06

髙島屋 食料品宅配事業の成果と課題は?

売上の4割が外商顧客、生鮮の強化は課題に 高島屋が昨年6月末に食料品の宅配事業「高島屋ローズキッチン」をスタートして1年が経過し、課題と成果が見えてきている。 ネットスーパーを含め競合が多い食料品宅配市場では、鮮魚や精肉、青果といった生鮮三品を高い頻度で買ってもらうことが大事で、高島屋としても生鮮品

2015年07月16日 16:04

アマゾンジャパン 過去最大の大型セール開催、〝完売続出〟も不満の声

 「アマゾン最大のセール」。アマゾンジャパンは7月15日、一日限りの大型セール「プライムデー」を運営する通販サイトで開催した。年額3900円を徴収する有料会員「プライム会員」のみを対象に家電やブランド品、日用雑貨、DVDなど様々なジャンルの商品がタイムセールで格安で販売された。 同社では異例とも言え

2015年07月09日 10:21

アスクル  「ロハコ」でテレビCM開始、ヤフーの連結対象で攻勢 売上300億円へ

 アスクルは展開する日用雑貨のネット販売サイト「LOHACO(ロハコ)」のメジャー化に乗り出す。今上期(6~11月)中をメドに初のテレビCMをスタート。知名度を高めつつ、今夏にも配信を始める新アプリへの誘導や、期中にも関係性を強化するヤフーのポータルサイト上で展開するこれまで以上の積極的な集客策の効

2015年07月09日 10:18

ブックオフオンライン・堀内康隆社長に聞く、ブックオフのネット戦略㊦ 「関連商材をレコメンド」

 前回に続き、ブックオフオンライン(BOO)の堀内康隆社長に、ブックオフグループのネット戦略を聞いた。◇ ──親会社のブックオフコーポレーションでは、昨年からヤフーと資本業務提携している。ネット販売ではどんな成果が出ているか。  「BOOへの直接的な効果は今のところない。ただ、ブックオフ店舗で買い取

2015年07月02日 10:11

集英社の通販事業が好調、年商は3割増の45億円と急伸

集英社の通販事業が好調を維持しており、2015年5月期の通販売上高は計画通り前年比約30%増の45億円で着地した。 主力の通販誌「エクラプレミアム」では、雑誌「エクラ」に紐付く通販を始めて7年が経つため、改めて顧客分析や商品、販促面などで仮説検証を進めているが、「エクラ」の部数が好調なこともあって通

2015年07月02日 10:02

ブックオフオンライン・堀内康隆社長に聞く、ブックオフのネット戦略㊤ 「アマゾンに匹敵する規模へ」

ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO)が売上高100億円を視野に事業を拡大する。中古書籍の品揃え拡充を進めるほか、取扱商材を増やすことで、2020年3月期の売上高は16年3月期の2倍以上となる100億円に到達する見込みだ。4月1日付でBOOの社長に就任

2015年06月25日 10:05

ハーバー研究所の次の一手は? 末広栄二新社長に聞く

 ハーバー研究所が今期から、通販事業の改革に乗り出している。2015年3月期の通販売上高が前期比7・9%減の82億1900万円と伸び悩む一因が、新規客獲得後の転換に課題があると分析。新規客の獲得から継続客育成まで一気通貫で行える組織に再編し、カタログの見直しやコールセンターの顧客対応の充実を進め、継

2015年06月25日 10:01

紅輪  ニッセンの和装タカログ譲受、9月21日に事業を継承

 着物専門店まるやま・京彩グループの紅輪は5月15日、ニッセンから和装カタログ「都粋(といき)」の事業を譲り受け、9月21日から事業を引き継ぐ契約を結んだ。取得額は非公表。紅輪は事業譲受に先駆けて6月18日に日比谷シャンテに同事業のアンテナショップ「きもの都粋」を開設(=画像)。オムニチャネル化を進

2015年06月18日 17:36

爽快ドラッグ、今期連結売上高320億円へ

 「前年度に"足踏み"をした分、今期はそれをしっかりと取り戻していく」。 住友商事のグループ企業で、日用品や健康関連商品のネット販売を行う爽快ドラッグは今期(2016年3月期)の連結売上高目標として、前年比24・2%増の320億円を掲げる。 前期(2015年3月)の連結売上高は2

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

カテゴリ一覧