2015年11月19日 10:04
婦人服通販のDoCLASSE(ドゥクラッセ)は、会社の成長段階に合せて外部の知見をとり入れ、顧客の満足度向上と会社の進化につなげている。 2007年の創業時は、外部の会社社長やデザイナーなど9人の女性から成る「9人委員会」を発足。カタログ誌面や商品に対し、女性たちから率直な意見をもらうことで妥協の
2015年11月19日 09:59
セレクトショップ運営のアーバンリサーチは、順調にEC売り上げを伸ばしている。今期は物流面など関東でのインフラ整備に力を注いでいるほか、自社通販サイトとECモールとの在庫連携を推進。2016年1月期のネット売上高は110億円を見込んでいる。自社通販サイトをオープンした約10年前からECの責任者を務
2015年11月12日 17:13
ティーエージェントが、顧客との新たな接点となるプロモーション活動の確立に取り組んでいる。ブランド再構築の一環として始めているもの。企業ブランディングを行うCMや屋外広告の展開を始めたほか、顧客とのコミュニケーションの深化を図る取り組みも始めている。 ブランド広告は、本社を置く東京・恵比寿の駅構内に看
2015年11月12日 17:07
「セシール事業のテコ入れで業績が大幅に回復」――。ディノス・セシールの今上期(4~9月)における通販事業売上高は前年同期比3・6%増の519億100万円だった。苦戦していたセシール事業で主力の衣料品および下着の通販カタログでの編集面や分冊化などの媒体戦略の見直しや高品質・高価格帯商品の投入といったM
2015年11月05日 14:47
ニッセンホールディングスの2015年12月期第3四半期(1~9月)の営業赤字は、71億3500万円(前年同期は47億4200万円)だった。1~6月はカタログの発行頻度を増やした影響などで利益悪化傾向が続き、1~9月累計では赤字幅は拡大したものの、7~9月の営業損益は、販売固定費など損益構造改善によ
2015年11月05日 14:45
スクロールは、化粧品子会社が扱うクレンジングクリームの販売を強化する。10月から来年にかけて首都圏でスポットCMを投下。通販だけではなく、店舗や生協ルートなどでも扱う。クレンジングクリームは通販のほか、バラエティーショップにおける外国人のインバウンド需要を取り込むことで売り上げが拡大しており、今後
2015年10月29日 09:47
健康食品の受託製造を行うAFC―HDアムスライフサイエンスは通販をはじめとする小売事業の立て直しを図る。通販部門は来年1月に基幹システムを刷新。ポイントサービスも改定して、顧客満足度の向上を図る。4月に始まった機能性表示食品制度も積極的に活用していく。 前期(15年8月期)の通販売上高は、前年比5
2015年10月22日 10:21
千趣会は10月17日、宮城県石巻市内のコミュニティーセンターで「ベルメゾン親子ヨガフェスタIN石巻」を開催した。同社が継続的に取り組んでいるCSR東北復興支援活動「東北ハハトコかけはしプロジェクト」の一環で開催したもので、今回は通販カタログ「SPORTS」の創刊25周年を記念したイベントとして親子が
2015年10月22日 10:15
高島屋は、消費者目線でのオムニチャネル戦略を加速する。9月にはオンワードホールディングスと組んで、実店舗とネット販売チャネルを融合させる共同プロジェクトに乗り出しているが、11月からは高島屋の地方・郊外店に「ショールームストア」を設置。普段は取り扱いのない化粧品や食料品などを展示し、タブレット端末を
2015年10月15日 18:49
「グローバル(国内外事業合計で)でEコマース事業を大幅に拡大していく。現在の売り上げ比率は約5%だが将来的には30~50%までにしたい」。10月8日に都内で開かれた決算発表会の席上、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(=写真)が今後の展望として語ったのはネットでの販路拡大だった。 ネット販売
2015年10月08日 13:52
八幡物産は9月29日付で、機能性表示食品として受理された「北の国から届いたブルーベリー」の撤回届けを消費者庁に提出した。機能性評価において採用した論文のうち、1報が査読付き論文でなかったことが判明したため。外部の業界関係者からの指摘で発覚した。今度、改めて届出を行うかについては、「検討中」(同社)
2015年10月08日 13:50
第一三共は10月2日、子会社の第一三共ヘルスケアが化粧品通販を展開するアイムを買収すると発表した。エムシーピースリー投資事業有限責任組合(MCP3)が保有するアイムの全株式を取得することでMCP3と合意した。第一三共ヘルスケアはこれまで再三に渡り通販に参入、新規事業領域の開拓に自ら臨んできた。買収
2015年10月02日 14:03
セブン&アイ・ホールディングスは11月1日、新たなオムニチャネルサービスを開始する。専用の通販サイトを開設し、コンビニエンスストアで商品の受け取りや返金・返品の受け付けを行う。グループの通販サイトを集約していた「セブンネットショッピング」は継続するが、IDやパスワードは継続して利用できるようにしサー
2015年10月02日 14:00
「人気の映画やテレビ番組が見放題に」。アマゾンジャパンは9月24日から、国内外の映画など映像コンテンツを配信する「プライム・ビデオ」(画像㊤)を開始した。年会費として税込3900円を徴収する有料会員「Amazonプライム会員」向けの特典サービスという位置付けで、年会費以外の追加料金を徴収せず、人気映
2015年09月17日 16:57
スクロールは5月29日付で、49歳の鶴見知久取締役が社長となった。堀田守社長は代表権のある会長に就任、引き続きグループを統括しているが、鶴見氏が後継者として指名されたことになる。鶴見氏が社長に就任した経緯や、今後の抱負などについて、鶴見社長と堀田会長に聞いた。(聞き手は本紙記者・川西智之)――鶴見
2015年09月17日 16:53
化粧品通販のドクターシーラボはグループ売上高を現在の2・5倍となる1000億円程度まで引き上げる。12月1日付で純粋持株会社体制に移行することで企業の合併・買収(M&A)を積極化、新規の化粧品ブランドを展開する事業会社やエステサロンの運営会社、OTC医薬品の製造販売会社などを傘下とし、既存事業との
2015年09月10日 13:50
4月に始まった機能性表示食品制度では、約半年の間に多くの成分が「機能性関与成分」として届出が受理された(=表)。その大半は、栄養機能食品や特定保健用食品(トクホ)では認められてこなかったものになる。その中で、機能性表示食品として初めて受理されたうちの1社であるトウ・キユーピーも従来のトクホなどでは
2015年09月10日 13:41
前号に続き、ズーティーの今石雄介社長(=写真㊧)と浅野かおり取締役に、ネット販売の取り組みについて聞いた。◇──ECの課題は。浅野 「『イーザッカマニア』はそこそこ知られるようになったが、他店から言われるほどうまくいっているわけではない。メルマガもトップページもすべてが悪くはないが、まあまあ。不便
2015年09月03日 14:44
機能性表示食品として受理されたリコムの「蹴脂粒」の安全性を巡る問題で、消費者庁の板東久美子長官(=写真)は8月31日、「(制度に沿って)安全性に問題がある結果が生じているとは認められない」との見解を示した。「蹴脂粒」の届出を容認したことを受け、リコムは今秋をめどに通販などで販売を始める考え。一方、こ
2015年09月03日 14:39
ファッション通販サイト「イーザッカマニアストアーズ」を運営するズーティーは「楽天市場」に出店して約13年経つが、衣料品カテゴリーでは常にランキングに登場するなど人気店として知られる。今年はスタイリングの相談に乗るラボを都内にオープンするなどオフラインの取り組みも活発だ。同社の今石雄介社長(=写真㊧)
カテゴリ一覧