2016年07月21日 11:02
ハースト婦人画報社の通販サイト「エル・ショップ」が好調だ。同サイトは優良顧客に支えられているほか、講談社のウェブマガジンとの連動企画が新客開拓につながるなど、「エル・ショップ」がけん引してコマース事業の上期(1~6月)売上高は前年同期比約20%増となっている。 ハースト婦人画報社によると、「エル・シ
2016年07月21日 10:55
大地を守る会は今期、30~40代向けの新規客獲得を強化する。ライフスタイルに合わせた新商品を投入するほか、自社サイトやSNSを通じて情報発信を強化する。前期の宅配事業はウェブ広告による新規客獲得が好調だったもの、お試し購入からの引き上げが進まず、売上高が前期比2%減の122億800万円と伸び悩んでい
2016年07月16日 17:55
RIZAPグループ(旧健康コーポレーション)とSBIホールディングスは7月12日、健康食品による新規事業を開始すると発表した。すでに、「5―アミノレブリン酸(ALA)」を利用したサプリメント「アクティブ」(税込1万4040円、定期購入の場合は同1万2636円)を、トレーニングジム「RIZAP」会員
2016年07月16日 17:53
前回・前々回に続き、ベルーナの安野清社長に前期の振り返りや今後の方針などを聞いた。 ◇――専門通販事業は、輸入雑貨などを扱う丸長を取得したことで全体の売り上げは伸びたが、健康食品のリフレや化粧品のオージオは売り上げが足踏みしている。 「さまざ
2016年07月07日 10:25
前回に続き、ベルーナの安野清社長に前期の振り返りや今後の方針などを聞いた。◇──ネット販売を強化する中で、特にカタログを経由しない、ネット完結の受注が増加している。 「カタログと重複しないネットからの新規客、つまり『真水』をどれだけ取れたかを重視している。カタログで重複する形で売り上げを伸ばせば
2016年07月07日 10:18
アスクルは運営する日用品通販サイト「LOHACO(ロハコ)」を"アマゾン型"に移行させる。現状、アスクルによる直販のみの展開だが、早ければ今夏以降にも他の事業者が出店して商品や役務(サービス)を販売できるマーケットプレイスを展開する模様。 競合のアマゾンがすでに展開しているよう
2016年06月30日 10:13
ファンケルが「企業ブランド」による顧客との結びつきをより強めていく。6月25日、新たにファンケルのものづくりやサービスに対する姿勢を示した「正直品質。」というスタンスメッセージを制定。7月以降、ブランドロゴ周辺に記載して広告をはじめあらゆる媒体で展開していく。 「正直品質。」は、化粧品や健康食品など
2016年06月30日 10:06
ベルーナの2016年3月期連結業績は、専門通販事業や店舗販売事業が好調だったことで増収となったほか、総合通販事業の収益が改善したことで営業利益が増加した。前期はネット販売を強化しており、特にカタログを経由しない、ネット完結受注が増えている。「総合通販事業を強化することなどで、19年3月期を最終年度と
2016年06月23日 15:46
前号に引き続き、マガシーク(本社・東京都千代田区)の井上直也社長(=写真)に事業の好調要因や成長戦略などについて聞いた。――サテライト戦略の成果と課題は。 「ひとつの在庫を複数の売り場で販売することにより、販売力と仕入れ力を高めることがサテライト戦略の狙いだ。『マガシーク』以外では、NTTドコモと
2016年06月23日 15:43
集英社の通販事業が好調を維持している。2106年5月期の通販売上高は計画通り、前年比約22%増の55億円で着地し、今期は70億円強を目標とする。同社の好調要因について見ていく。 前期は、昨年9月に主力通販誌「エクラプレミアム」以外の通販ページをすべて掲載する「フラッグショップカタログ」(年2回発刊
2016年06月16日 13:18
大地を守る会の前期(16年3月期)の中国事業の売上高が前期比508%増の1億3000万円となった。品ぞろえの拡大と、店頭向け流通の拡大が寄与した。今期は、売上高は1500万元(日本円換算で同73・0%増の2億2500万円)を計画し、単年度黒字化を目指す。 中国事業は北京富平学校との合弁会社「富平創
2016年06月16日 13:15
マガシークは、親会社のNTTドコモと共同運営する衣料品通販サイト「dファッション」が成長をけん引しているようだ。今期(2017年3月期)はリアルイベントを活用した「マガシーク」サイトの新客開拓や、1to1メルマガの精度向上で既存顧客のロイヤル化を図るほか、4月に始動したキュレーションメディア「マガ
2016年06月09日 10:24
世界文化社の2016年3月期の通販売上高は前年比微増の29億円強で着地した。主力のカタログはほぼ横ばいだったものの、ECと店頭小売りが2桁増となったことで増収を確保した。 カタログの売り場面積(ページ数×部数)は前年とほぼ同水準で、基幹カタログの発行回数も年8回を維持した。紙媒体では「家庭画報 特選
2016年06月09日 10:21
ディー・エヌ・エー(DeNA)の2016年3月期における仮想モール「DeNAショッピング」の取扱高(auショッピングモールやSEIYUドットコムなども含む)は、前期比3%減の622億円となった。ショッピングなどの代金を毎月の通信料金と合算して支払う「auかんたん決済」の利用限度額が昨年7月に見直され
2016年06月02日 18:06
「えっ、他店舗の売上速報が届いた。うちの営業情報も他店舗に見られている...」――。 ヤフーが運営する仮想モール「ヤフーショッピング」の出店者向けに提供する当該店舗の前日の売上情報などをメールで知らせるサービス「日次売上速報メール」のプログラムに不具合が発生し、5月25日に最大236店舗分の営業情
2016年06月02日 18:04
楽天は5月27日、キュレーションサービス「ROOM(ルーム)」に関する説明会を開催した。ルームを使いこなしているユーザーも登場し、同サービスの良さや他のブログ・SNSとの違いなどについて話した。 ROOMは、ユーザーが仮想モール「楽天市場」で購入した商品やお気に入りの商品を、楽天の会員IDで作成可
2016年05月31日 09:57
再春館製薬所が熊本城の復旧に向けた寄付金の贈呈を決めた。会長の西川通子氏が個人で1億円、同社が5億円と計6億円を熊本県に寄付した。 熊本地震から1カ月以上が経過。再春館製薬所は震源地である益城町に本社を構える。だが、震災直後から復興に向けた取り組みを開始。「社員とその家族の生活を守る」「お客様への
2016年05月26日 10:35
靴の販売を手がけているヒラキは昨年秋にネット専任部署となる「WEBマーケティング課」を設立した。専任部署を中心に自社通販サイトのリニューアルやSNSを交えたウェブ販促を強化することで、ネット販売のシェア拡大を図っていく。 同社の2016年3月期の通販事業売上高は前年比1・5%減の89億9700万円。
2016年05月26日 10:31
ベルーナがネット販売を強化している。中でも最近は、カタログを経由しない、ネット完結の受注が増加。購入率の改善により、今年の春シーズンのネット完結受注は、前年同期比で23%増となった。総合通販事業におけるネット完結受注の比率は、現在約14%だが、今期は20%まで増やしたい考えだ。通販サイトの改善や集客
2016年05月19日 14:02
高島屋のネット販売売上高は順調に伸びており、2016年2月期は前年比14・0%増の約113億円となった。 前期は、ギフト商材に次ぐECの戦略カテゴリーとして強化しているコスメやランドセル、ワインが計画通りに推移。人員を割いて企画ページを作り込んだことも奏功した。とくにワインは年間を通じて好調で、5
カテゴリ一覧