2016年12月26日 11:23
ライオンが特販事業本部傘下にあった通販事業を事業本部として独立させた。2015年を初年度とする中計で新規事業として成長を求められる中、今期(16年12月)は、売上高が前年比20%前後の増収(本紙推計で116億円前後、ギフト通販を含む)で着地する見通し。数年ぶりに100億円の大台を突破する。成長の背景
2016年12月16日 10:43
ファンケル化粧品が新規顧客へのコミュニケーションを大きく変えている。主力スキンケアで「無添加」の価値を前面に打ち出すこれまでのプロモーションを転換。30~40代女性の共感を集める漫画家とのコラボレーションや、くちコミなど周囲の評判を高めることで接点のなかった顧客との接点創出を図っている。企業スタン
2016年12月08日 09:56
オルビスによるブランド戦略の刷新。顧客コミュニケーションで大きな役割を果たすことになるのが通販カタログ「hinami(ひなみ)」だ。9月号から媒体特性に合わせて役割を明確化。ブランドの世界観の打ち出しを意識していく。編集方針を変更役割を明確化 かつてのカタログは1ページごとに販売目標を立て、担当者
2016年12月08日 09:50
「人が棚に商品を取りに行くのではなく、棚が人のところまで持ってくる?」──。アマゾンジャパンは12月6日、今夏から稼働を開始した同社の新たな物流拠点で最新の"物流ロボ"を導入した「アマゾン川崎フルフィルメントセンター(FC)」を初めて公開した。 川崎FCはすでに米アマゾンなどで
2016年12月01日 13:55
オルビスがブランド戦略を刷新する。2012年から行ってきたブランド再構築にめどをつけ、これを象徴する新シリーズ「ORBIS=U(オルビスユー)」は年間約40億円を売る基幹製品に成長した。来年1月には、創業から成長期を支えた「アクアフォース」(画像)シリーズを刷新。前年を上回る30億円の売り上げを目指
2016年12月01日 13:52
アマゾンジャパンが来春にも生鮮食品の配送サービス「アマゾンフレッシュ」を開始する模様だ。会費を徴収した会員に対し、青果や魚、和洋菓子など日持ちしない新鮮な食品などを受注日の当日または翌日に配送するもの。まずはアマゾン側で選んだ約40社の食品販売事業者の食品で展開する模様で今後、品ぞろえを増やしていく
2016年11月25日 12:18
オンワードホールディングスは11月22日、こだわりの食料品やキッチン用品を提案するグルメ通販サイト「オンワード・マルシェ」を開設した。 中期経営計画の柱のひとつに掲げるEC事業の強化を図るとともに、ファッションに限らずライフスタイルの幅広い分野でオンワードとしての提案力を高める狙いで、1年ほど前か
2016年11月25日 12:17
靴とファッションのネット販売を手がけるロコンドは11月16日、スペイン発のファストファッションブランド「MANGO(マンゴ)」と日本国内の独占パートナー契約を結んだことを明らかにした。通販サイト「ロコンド」では昨年春頃から同ブランドを取り扱ってきたが、今後はECチャネルだけでなく、リアル店舗の出店
2016年11月17日 10:18
在京テレビキー局5社が手がけるテレビ通販事業の今上期(4~9月)の業績が出そろった。今上期は番組編成上の都合で通販番組の放送枠が減ったところが多く、通販業績に影響を与えたようだ。各社の今上期のテレビ通販事業の状況について見ていく。
2016年11月17日 10:13
中国最大のECセールが行われる11月11日の「独身の日」の"日本版"と言えるヤフーらが主導して複数の事業者が実店舗やECサイトなどで同時にセールなどを11月11日に行う「いい買物の日」。初開催となった昨年は当日のヤフーの仮想モール「ヤフーショッピング」の流通額が過去最大の日商を
2016年11月10日 14:58
製菓・製パン材料のネット販売を行うクオカプランニングは、オムニチャネル展開を進めている。実店舗や卸販売、ネット販売を繋ぎ顧客接点を拡大する。各売り場を通じて共通した情報を発信し、手作りの疑似体験や価値観への共感をきっかけに購買を促していく。2015年9月に社長に就任した岩間建作氏は、積極的にオムニチ
2016年11月10日 14:51
イーベイ・ジャパンではこのほど、佐藤丈彦事業本部長が代表取締役社長に就任した。ネット競売大手の米イーベイだが、2000年に日本市場に参入したものの、02年に撤退。現在、日本では通販サイトを展開しておらず、イーベイ・ジャパンは日本企業が海外のイーベイサイトで販売するための支援事業を行っている。今後の方
2016年11月04日 18:27
楽天は10月28日、日用品・健康関連商品ネット販売大手の爽快ドラッグ(同・東京都千代田区、小森紀昭社長)を買収すると発表した。爽快ドラッグ全発行済み株式を、親会社である住友商事などから約89億円で買い取る。楽天では、商品ジャンルごとの強化を進めており、「楽天市場」内でも知名度の高い爽快ドラッグを子
2016年11月04日 18:26
スクロールでは、おしゃれな年配女性をターゲットとしたカタログ「ブリアージュ」を縮小する。現在の会員に向けたカタログ発行にとどめ、今後は大きな投資は行わない方針。同カタログは2013年3月に創刊。14年3月期から15年3月期にかけて、累計20億円の販促費を投入したこともあり、16年3月期の事業売上高
2016年10月27日 10:37
「ひとつの目安として掲げていたが、今の現実的な売り上げから考えると3兆円が妥当。しかし、あくまでも5兆円達成のために会社を変えていきたい」と語ったのは、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(=㊨写真)。10月の決算発表会の席上で2020年度に予定していた連結売上高目標を引き下げたことを明らかに
2016年10月27日 10:34
楽天は10月19日、運営する仮想モール「楽天市場」で販売する食品について、高品質な商品を認定する制度を開始した。第1弾としてスイーツジャンルを対象として運用を開始。「くり屋南陽軒」が販売する「100%本物の栗きんとん」など、7商品を選定した。同モールでは今年に入ってからジャンルごとに特化した戦略を
2016年10月20日 13:26
「買い物をしない理由がない日。最高の買い物ができる日にしたい」――。ヤフーらが主導となって11月11日を「いい買い物の日」と設定し、昨年から始めた複数の企業が参加して行う大型セールを今年も実施する。参加企業は昨年の5社から39社に拡大。ヤフーの仮想モールやネット競売などのほか、ニッセンなどの通販企業
2016年10月20日 10:08
スタートトゥデイの子会社で簡単に通販サイトを作成できるサービス「ストアーズ・ドット・ジェーピー」を手がけるブラケットが9月30日付でMBO(経営陣などによる企業買収)を実施し、全株式を買い取って独立した。2013年8月にスタートトゥデイの子会社となってから約3年。これまでに親会社が運営
2016年10月13日 18:28
オットージャパンは、今秋冬シーズンにファッションブランド「ファビア」の実店舗展開を強化する。これまでもシーズンの立ち上がり時期などに期間限定ショップを開設してブランド認知や新客開拓を進めてきたが、商業施設から販売実績などが評価され、今秋冬は初めて3つのポップアップストアを展開する。 10月6~19
2016年10月13日 18:21
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月6日、仮想モール「DeNAショッピング」と「auショッピングモール」を、KDDI(同社・東京都千代田区、田中孝司社長)に譲渡すると発表した。譲渡額は63億円(DeNAショッピングが31億5000万円、auショッピングモールが31億5000万円)となる。 7日に
カテゴリ一覧