2018年07月26日 14:00
前号に続き、ベルーナの安野清社長(=写真)に今後の戦略などを聞いた。 ――現地にあったビジネスを海外で展開する事業を「ミニベルーナ」と位置づけている。 「米ロスアンゼルスやモンゴル、マレーシアのクアラルンプール、ミャンマーのヤンゴンなどで不動産のプロパティ事業を手がけているが、やはりコストをかける
2018年07月19日 10:35
前号に続き、ベルーナの安野清社長(=写真)に今後の戦略などを聞いた。 ――テレビCMの展開もあり、リュリュの知名度は上がっているのでは。 「知名度はあっても購入に結びついていないのが実情だ。ブランドイメージが固定している感もあるので、ひとまずテイストで考えるのはやめようと思っている」 ――リュリュ
2018年07月12日 10:45
ベルーナの前期業績は、売上高が前期比10・7%増の1616億7300万円、営業利益は同19・5%増の130億800万円で過去最高の売上高・営業利益を達成した。ただ、宅配便の運賃値上げの影響を受け、主力の総合通販事業が減益になるなど、外部環境の変化も大きい。同社では20~30代向け衣料品通販「リュリ
2018年07月12日 10:39
富山常備薬グループなど複数の通販会社を運営するトゥ・プリティホールディングスが、健康食品通販を行う日本サプリメントを買収した。キューサイから日本サプリメントの全株式を取得。譲受日、株式の取得価額などは公表していないが、両社とも株式の譲受(譲渡)の事実は認めている。 キューサイは、株式譲渡の理由につ
2018年07月05日 10:37
前号に引き続き、通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)に前期の振り返りと今期の方向性について聞いた。
2018年07月05日 10:31
協和が新たな成長戦略に打って出る。コラーゲンやプラセンタの原液美容液に代表される「成分訴求」で新市場を創出し、これまで堅調な成長を果たしてきた。一方、業績は200億円の大台を前に足踏み状態が続く。成長戦略では、技術革新が進むIT分野への投資を強化。通販への活用を進めることで最適な顧客提案につなげ、
2018年06月28日 10:28
通販専門放送を行うジュピターショップチャンネル(JSC)の業績が好調だ。創業20周年の記念の年となった前々期(2017年3月)は様々な特別番組や商品展開、また大規模なプロモーションを仕掛けるなどし、売上高および利益ともに2ケタ増と近年ない大幅な成長を遂げたが、昨年4月に前社長からバトンを引き継ぎ社
2018年06月21日 10:30
前号に引き続きフラッシュセールサイト運営のGLADD(グラッド=gladd.jp/)で共同CEOを務める渡辺サブリナ氏(写真(右))と香取純一氏に成長戦略を聞いた。 ――MD面の変化は。 香取「商品カテゴリーや取り扱いブランドを増やすことで顧客の継続率を高めてきたが、次のフェーズでは顧客一人ひとり
2018年06月21日 10:23
消費者庁が「アフィリエイト広告」に対する監視を強めている。6月15日、健康食品通販等を行うブレインハーツに対し、景品表示法に基づき措置命令を執行。違法認定は5商品に及んだ。その中で、ブレインハーツによる「アフィリエイト広告」の表示への関与も認定。誤認排除に向け、アフィリエイトサイトを通じた処分の周
2018年06月14日 10:20
フラッシュセールサイトを運営するGLADD(グラッド=gladd.jp/)は、会員数260万人、売上高100億円を突破し、7月には競合のギルト・グループを買収することになるなど、国内のフラッシュセール市場をけん引している。足もとではアパレルブランドなどの在庫消化のソリューションメニューを拡充してお
2018年06月14日 10:10
広告の「打消し表示」をめぐり、消費者庁が新たに実態調査を行った。昨年7月の調査に続くもの。結果から「動画広告」においては、重要な内容の「音声」等による表示を求め、新聞等の「紙面広告」では強調表示と一体の表示を求めた。景品表示法の観点から誤認する可能性の高い事例の詳細を示しており、実質的な"
2018年06月07日 10:30
森永乳業は6月4日、同社の「健康食品通販サイト」から流出した個人情報は、最大で約9万3000人分になると発表した。このうち、クレジットカード情報が流出したのは最大2万9773人、カード情報以外の個人情報のみが流出した恐れがあるのは最大で6万3049人。また、現時点で約300件、約2千万円分の不正利
2018年05月31日 14:25
「確認画面でアップセル」の商標をめぐり法廷外論争に発展した売れるネット広告社(以下、売れるネット)とFID。和解となっても主張が平行線を辿る背景には、この商標に集約されたマーケティング手法が「オリジナル」か「知財」かという法的根拠の有無が見解の違いに表れている。 「確認画面でアップセル」という商標
2018年05月31日 11:48
ベルーナでは、20~30代向け衣料品通販の「リュリュ」を強化する。ネット販売を伸ばすために、ネット専用商品を増やすほか、昨年から展開している仮想モールを強化する。同社の主力事業である総合通販事業においては、中高年向けの「ベルーナ」は好調に推移、事業全体では増収となったものの、リュリュは減収だった。
2018年05月24日 10:18
スマホの「打消し表示」は、「強調表示」と同様の大きさ、色、背景色で。消費者庁が景品表示法におけるスマートフォンの「打消し表示」監視を強化する。画面サイズの小ささから表示を見落としがちなスマホの特徴を捉え、パソコン以上に「強調表示」とのバランスを求める。5月16日に公表したスマホの「打消し表示」に関
2018年05月17日 10:36
スクロールは、2019年3月期からスタートする3カ年の中期経営計画を公表した。ネット販売事業においては、既存事業のブランド再構築を図るほか、商品調達力を強化することで収益力を強化。化粧品・健康食品事業については、ブランド認知向上に向けたプロモーションを展開する。最終年度となる21年3月期の連結業績
2018年05月17日 10:32
売れるネット広告社(以下、売れるネット)とFIDは今年4月、和解が成立した。売れるネットの商標権などを侵害したとして福岡地裁に差止請求していたもの。だが、和解の解釈をめぐり、法廷外で売れるネットは実質勝訴を主張している。互いに販売企業の商品を購入など「コンバージョン」という最終成果に導くのが仕事だ
2018年05月10日 11:13
スタートトゥデイ100%子会社のクラウンジュエルは、3月1日に「ゾゾタウン」内のブランド古着専門店「ゾゾユーズド」でマーケットプレイス事業をスタートし、ハイブランド品の取り扱いに定評のあるコメ兵など2社が同日から出店した。主戦場の販売チャネルや得意とする商品ジャンルなどに違いはあるものの、リユース
2018年05月10日 11:04
スタートトゥデイは、長期ビジョンとして10年後にプライベートブランド(PB)「ゾゾ」を展開するオンラインSPAで世界ナンバーワン、グローバルアパレル企業のトップ10入り、10年以内に時価総額5兆円を掲げ、同ビジョンを実現するための基礎となる中期経営計画を策定した。 同社初の中計は3カ年で、前期(2
2018年04月26日 11:03
スタートトゥデイ子会社の旧スタートトゥデイ工務店とVASILY(ヴァシリー)、カラクルが4月1日に合併し、スタートトゥデイテクノロジーズが発足した。グループの技術力を集結した新会社には2人の代表取締役が就任し、専門性の高い分野でも迅速な意思決定とスピード感のある経営を行うという。同社の久保田竜弥社
カテゴリ一覧